マガジンのカバー画像

エッセイ

1,732
そのとき考えていることを書いてます。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

初任給30万円と「豊かさ」

少し前、ユニクロの初任給が30万円になったという報道がなされ、ネットでは少し話題になってい…

やひろ
1年前
111

学生時代の記憶は、「眠かった」がとにかく多い

学生時代はあんまり成績がよくなかった。大学受験でも、そんなに頭のいい大学に進学したわけで…

やひろ
1年前
59

「コツコツ型」は本当に効率がいいのか?

物事を成し遂げるとき、集中して一気呵成に仕上げる人と、コツコツ時間をかけて完成させる人が…

やひろ
1年前
61

植物は、いじけない……

結婚と同時に引っ越しをしたのだが、その際のお祝いに妻の友人から観葉植物を頂いた。一応、僕…

やひろ
1年前
79

おカネを払う側が「神様」か?

仕事でとある業務を外注しているのだが、その外注先の会社がやらかしまくっていて、連日火消し…

やひろ
1年前
34

「どう伝えるか?」を突き詰めると、「要らない部分を削ぎ落とす」という次元ではない…

noteで相互フォローしている「冠」さんが、興味深いことを記事に書かれていた。 彼はコーヒー…

やひろ
1年前
59

「情報を仕入れる」必要はあるか?

もう3年も使っており、毎日投稿してもう1200本を超える記事を出しているというのに、noteはいまだに無料会員である。 有料会員になってもいいのだが、純粋な損得勘定だけでいうと、有料会員になるメリットがあまりない。予約投稿がメリットといえばメリットだが、なくても支障はない。 どうしても朝に編集する時間がとれないと予想されるときは、事前にボタンひとつで投稿できる状態にしておき、朝はスマホから投稿ボタンを押したりしている。予約だと、予約したつもりになって投稿し忘れてしまう、と

在宅で仕事はできますか?

2年前に転職をしたのだが、転職した会社は「在宅ワークをかなり推奨している会社」だった(そ…

やひろ
1年前
80

大気圏から抜け出すためのカオスとハッタリ

ビジネスで、よく「ゼロイチ」という言葉が使われる。ゼロイチとは何だろうか。新しく会社を起…

やひろ
1年前
37

「フォロワーの数はこちらに向けられた銃口の数」という意見

漫画やアニメなどが大ヒットして、それに詳しくない人々にまで名前が浸透したとき、しばしばメ…

やひろ
1年前
65

道具を使うことと、その代償

将棋の勉強方法として、詰将棋を毎日解いている。二ヶ月ほど前までは三手詰めを中心に解いてい…

やひろ
1年前
41

「ゆるく」集中する

「集中力」は現代人に欠かせないスキルだろう。これがないと勉強するのも、仕事するのも厳しい…

やひろ
1年前
55

「リスキリング」は必要か?

最近の流行りワードとして、「リスキリング(reskilling)」というものがある。一種のバズワー…

やひろ
1年前
49

友だちは「情報」か?

先日、「ゆる言語学ラジオ」というYouTubeチャンネルを見ていたら、「友人」について雑談している回があった。 このふたりはとても仲がいいのだが、「あまり友達がいない」らしい。 曰く、友達と会って話をしていても、普通に本を読むよりも話が面白くなかった場合、「本でも読んでいたほうが面白いんだけどな」と思ってしまうらしい。つまり、本を読むように、新たな情報を得るような気持ちで友人と接している、ということになる。 なので、「友人を情報で見ている」と批判されることがあるのだとか