マガジンのカバー画像

エッセイ

1,732
そのとき考えていることを書いてます。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

アイデアは重要ではない

本当にそう思っているのかはわからないが、「世の中を変えたい」と標榜する人は巷間に一定数存…

やひろ
2年前
60

失敗を振り返る

最近、「失敗したな」と感じる回数は減っている気がするが、それでも思い出してみるとそれなり…

やひろ
2年前
41

弾き語りと卵かけごはん

久々に楽曲制作を依頼されたので、作曲中心の生活をしている。といっても、一日中ずっと作業し…

やひろ
2年前
55

グルメというのは、本質的に満たされない人

ブログを読んでいたら、面白い記事があった。ブログ主は、日本の高度経済成長のとき、世間はバ…

やひろ
2年前
56

テレビぎらい

僕は基本的にあまり物欲がないほうだとは思っているのだけれど、テレビをほとんど見ないからで…

やひろ
2年前
62

「情報」を食べに来ている

休日、奥さんと散歩がてらに吉祥寺にある「WORLD BREAKFAST ALLDAY」という店でモーニングを食…

やひろ
2年前
56

ディストピア飯について

休日に、サブスクで奥さんと映画「2001年宇宙の旅」を見た。 やたらと長い映画だというのは聞いていたものの、それ以上に超難解な映画で、おそらくいままで見た映画の中で一番難解だった。尺が二時間半ぐらいあるのだが、最初映画がはじまってから26分ぐらいナレーション含めてセリフが全くなく、猿が暴れている映像が流れ続けるのも斬新だった。まあそれはさておき。   特に印象的だったのが、宇宙船の中で食べられている食事だった。プレートに、ゼリーというか、ペースト状のものが盛り付けられており

野菜がおいしくないわけがない

東南アジアから日本に移り住んできた外国人を何人か知っているが、みんな口を揃えて「日本の野…

やひろ
2年前
62

ヒューズとテロメアと安全装置

十数年も前の話だけれど、実家に住んでいたとき、わりと頻繁に電気のブレーカが落ちていた。僕…

やひろ
2年前
53

媚びない生き方

会社員でいるのが嫌になってしまった人で、「自由に生きたい」と志向する人がいる。そういう人…

やひろ
2年前
53

散歩、ふたたび

法事のため数日間実家に帰っていたのだけれど、なんだか調子がおかしくなった。僕はもともと小…

やひろ
2年前
43

幸福のトレンド

どんなに自然科学が進歩しても、なかなか定義づけが難しいものがある。なかでも難しいのは、「…

やひろ
2年前
59

小さなニュースに興味はありません

日々新聞を読んでいるのだけれど、毎日新聞を読んでいると、世の中を大きく左右するような規模…

やひろ
2年前
56

未来人のファッションセンスのダサさ問題

SFとはサイエンス・フィクションの略で、「空想科学」などと翻訳されるが、メインは「未来」を描くものだと思う。「いまは実現できないけれど、きっと未来には科学技術が発達して、こういうことも可能になるだろう」と、想像力の豊かな人が、いろんな妄想を膨らませるわけだ。 多くは希望的観測かもしれないが、なかには実現したものもある。過去に書かれた「未来予想図」は、その未来が到来した暁には、「答え合わせ」ができる、というわけだ。 たとえばこういうのがある。100年後の東京、という設定で、