マガジンのカバー画像

スイーツ男子

642
男子だって甘い物は好き。身体は男性なれど、心は乙女。ガールフレンドたちの手引きで、おじさんもスイーツに大胆チャレンジ。写真は錦糸町「船橋屋総本店」。
運営しているクリエイター

#浅草

お世話になったのはこちらです♪なのに「福し満」かりんとう

お世話になったのはこちらです♪なのに「福し満」かりんとう

前の職場を退職したが、ずいぶん忘れ物をしたようで、あれこれ連絡が入る。手提げ鞄やマウスのUSBレシーバーなど。こういう類いを律儀に送ってくれた。この女性に僕は嫌われていると思っていたが、退職当日には探し回ってくれたそうだし(実際には会えなかった)。思えばこの方はライツ管理室所属で、復刊ドットコム時代にお世話になっていた。

 今回の発送には「かりんとう」まで送ってくれた。「かりんとう」は浅草「福し

もっとみる
休日後半は「舟和本店喫茶室」で自分を慰労

休日後半は「舟和本店喫茶室」で自分を慰労

休日の浅草散歩の後半は、いつもの舟和本店。お昼がちょっと物足りなかったので「粟ぜんざい」をオーダー。たっぷりの餡に、流動的な粟餅がたっぷり。今まで口にしたことのないタイプだった。おかげで満腹にして、甘味で充足感。コーヒー☕️も付けて、1年間の重責を果たした自分を慰労。
https://funawa.jp/fr/69

お盆休み最終日に自分を甘やかす、浅草「舟和本店」でかき氷🍧

お盆休み最終日に自分を甘やかす、浅草「舟和本店」でかき氷🍧

お盆休み最終日に自分を甘やかす。浅草「舟和本店」で、かき氷🍧。オーダーは「果実華季氷」。3種のフルーツジャムが出てくる。氷🧊も上質で、キメが細かく、なかなか溶けない。3種の中ではグレープフルーツが秀逸。甘みと苦みの共存が大人のスイーツ。フラップのように、アイスクリーム🍨や生クリームが入っていないのもいい。
1️⃣白桃🍑
2️⃣キーウイ🥝
3️⃣グレープフルーツ🍊
https://s.t

もっとみる
浅草は芋🥔

浅草は芋🥔

浅草徘徊のお土産は『浅草満願堂』の『芋きん』。このお菓子はずいぶん以前にお取引先に頂いて、それ以来ずっとご贔屓にさせて頂いた。芋餡の抑制の効いた甘さもいいが、自分としては皮のモッチリ感が大好き。1日置くと、その皮が固くなってしまう。でもご安心を、レンジで火を通すとカリッとした感が生まれて、一味違った美味しさが生まれる。浅草ならではの美味である。
https://mangando.jp

浅草「桃太郎」の和菓子

浅草「桃太郎」の和菓子

母親が買ってきた浅草「桃太郎」の「うぐいす餅」。きな粉たっぷり、餡もギッシリ。食べ応えのある和菓子だった。

https://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13008578/

浅草雷門仲見世通り「三鳩堂🐦」のあったか人形焼き

浅草雷門仲見世通り「三鳩堂🐦」のあったか人形焼き

浅草雷門の仲見世通りにある人形焼きの老舗「三鳩堂」。知人の同級生がオーナーということで寄ってみた。ここは人形焼き🪆と雷おこし⚡️が名物だが、現場で作ったホヤホヤを出す。しかも一個は無料サービス。だから温かいうちに口にすることができる至福、なかなか仲見世通りにお店を出すということ自体が由緒ある歴史がないとできない話。しかも珍しい作り立てとあっては千客万来。徐々に浅草も人が戻ってきて活気を呈しており

もっとみる
浅草「舟和本店」の変化球「焼きいもようかん」

浅草「舟和本店」の変化球「焼きいもようかん」

浅草で落ち着ける喫茶店と言えば「舟和本店」。ここで特筆すべきは「焼きいもようかん」@280。今日はお抹茶と小倉もなかとアイスクリームのセットをシェアしながらコーヒー☕️。「焼きいもようかん」は名物「いもようかん」に火🔥を通したもの。そもそも「いもようかん」は美味しいが、また違った風味を醸し出している。小倉もなかも粒餡タップリ。しかも打ち合わせが長引いてもユルリと過ごせる。女給さんのエプロン姿もい

もっとみる
浅草で「大学いも」と言えば「千葉屋」

浅草で「大学いも」と言えば「千葉屋」

義母に食べさせたくて、浅草「千葉屋」に「大学いも」を買いに行った。いつも行列だが、今日は雨☂️のせいか、お店に並ばずに入れた。ここはテイクアウトのみ。8〜10個で@800。ここは食べログ「スイーツ百名店」にも入っている。食べてみるとホクホクしていて、しかも表面がハッキリ甘くて香ばしい。

https://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13008691/

浅草に行けば舟和「芋羊羹」🍠

浅草に行けば舟和「芋羊羹」🍠

浅草に行けば、ついつい舟和の芋羊羹。そんなに甘過ぎず、ずっしりしたボリューム感。同居の85歳の母は食事後に3つも食べる。その食欲健啖に仰天。女性は芋🍠が好き。甘い物は別腹か。

蕎麦焼酎で勢いがついて喫茶ブラジルに雪崩れ込み

蕎麦焼酎で勢いがついて喫茶ブラジルに雪崩れ込み

浅草で蕎麦焼酎を2杯呑んで勢いがついて、気がついたら「喫茶ブラジル」に立ち寄り。欲望赴くまま無意識に「チキンバスケット」をオーダー。チキン🐔にポテト🍟、まさに熱々。たっぷりレモン🍋を絞ってから、塩を振って頂く。食べると揚げたての衣がサクッサクッと音がする。アイス珈琲で脳🧠を冷やしながら頂く。奥の方には焼いたトーストの二つ切りが潜んでいた。それは寡黙なシェフと饒舌なママが紡ぐ、まさに天上の美

もっとみる
浅草「満願堂」の「芋きん」を義母に食べさせたい

浅草「満願堂」の「芋きん」を義母に食べさせたい

浅草「満願堂」の「芋きん」@130。以前に親しかった取引先がよくくれたので、美味しさを知った。芋羊羹を薄い小麦粉を焼いた皮で包んでいる。この皮がモッチリして美味しい。鮮度命で明日になると固くなってしまう。中はさつまいもの羊羹。淡い上品な甘さが快い。認知症になった義母に食べさせてあげたいなと思うが、翌日には固くなるので、当日に買うのが間に合わないので、未だ果たせていない。
http://www.ma

もっとみる
浅草「あんですMatoba」あんぱん

浅草「あんですMatoba」あんぱん

とっても餡パンが美味しいと聞いていた浅草「あんですMatoba」。餡パン専門店かと思いきや、行ってみたらノーマルなパン屋さん。ただし袋入りの餡が売っているところが変わっていた。粒餡とコシ餡の両方を買ってきた。触った瞬間にわかるけれど、パン生地が搗き立ての餅のような感触。食べてみると、モッチリした弾力感がたまらない。中にたっぷり入った餡は、充分な甘さがあるが上品さも感じる品の良さ。続々と女性客が買い

もっとみる
やっぱり凄い「亀十」最中

やっぱり凄い「亀十」最中

どうせなら浅草「亀十」を極めようと、どら焼き、かりんとう、松風に続いて、最中@330を購入。まず持って重量感がズッシリ。皮はパリパリ軽やか。そして強い甘味が強烈なインパクト。これだけでお腹いっぱいになりそうなボリューム感。やっぱり「亀十」はすごい。
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13003655/

みつ豆発祥の地「舟和本店」

みつ豆発祥の地「舟和本店」

浅草「舟和本店」は「みつ豆」発祥の地と自らを謳っている。オーダーは「本格みつ豆」@680。当然にように黒蜜が付いてくる。濃厚な黒蜜を「本格みつ豆」に投入。パイナップル・チェリー・蜜柑・杏とフルーツの酸味が、黒蜜の強烈な甘さと対比を為す。砂糖を塗した求肥のモチモチした食感嬉しい。そして「本格みつ豆」の土台を形成するのは寒天と赤エンドウ豆。黒蜜に馴染んで、いい味出している。さすがは元祖を名乗るだけあっ

もっとみる