見出し画像

介護予防講習会の資料作り!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

本日2023年2月23日は仕事が休みだったので、2月27日(月)に迫っている介護予防講習会の資料作りを行いました。

昨日も休みでしたが、市民活動推進補助金の報告書を作成していました。
今日はそちらも進めつつ、介護予防講習会の資料作りも併用して行いました。


同じ場所で3回目の講習会

今回、実施するのは地元にある高齢者世話付き住宅にお住いの入居者へ向けた講習会です。
ここでは実施するのは今年度3回目です。
依頼主は地域包括支援センターの職員さんです。

地域包括支援センターからは2月の頭に依頼が来ていました。

新しいテーマでの講習会

ここで介護予防講習会を実施するのは3回目です。
1回目は「転倒予防について」、2回目は「認知症予防について」講習会を行いました。
今回のテーマは「膝痛予防について」メールで依頼がありました。
基本的にはどのテーマでも受け入れるので、もちろん引き受けました。

ただ意外と「膝痛予防について」は講習会をやったことがなかったです。
このテーマは、理学療法士として分かりやすくお話できなければいけませんね。

今月、別の場所で実施した介護予防講習会でも初めてのテーマで実施しまいた。
その時は「車いすについて」でした。
資料作りに時間と労力を要しましたね。

この時よりは、今回の方が資料を作成しやすかったです。
しかし、やはり資料を一から作るのは楽ではありません。

最近は仕事もプライベートでもドタバタしていたので、中々準備ができていませんでした。

ただ見方を変えると嬉しい悩みなのかもしれません。
これだけ毎月介護予防講習会を実施してなければ悩むこともありませんでした。

ポジティブに考えて目の前のことを一つずつ丁寧にこなして成長していきたいと思います💪

p.s
今日も安定のコメダ珈琲で作業していました。
常連すぎて店員さんに顔覚えられてそうです。笑
 

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?