見出し画像

【体験談】運動神経が良くなった方法



私は小さい頃、運動が苦手でした。


家族も運動音痴な方です。
姉は大人しいタイプ、母は体操教室に参加するけど中の下レベル、父は線が細く弱弱しいタイプ。


また、私は赤ちゃんの頃身体が弱かったので外に出るのを制限されていた時期がありました。

育った環境がそもそも運動と無縁だったのです。


なので幼稚園位までは部屋で絵を描いたり、人形遊びをしていた記憶が多いです。
その頃、幼馴染が公園の鉄棒で逆上がりや前回りをびゅんびゅん決めていて、真似したら2回も鉄棒から落ちました。
顔から落ちたので鼻の横、おでこから流血し瘡蓋ができる傷を作り、親にめっちゃ怒られました。今でも跡が残っている…笑

水泳も中耳炎に繰り返しなる為、水に潜る事が怖くなりました。


なので小学校1年生までは、運動がそんなに好きじゃなかったんです。


でも、その後小学3年生からリレーの選手に選ばれるようになり、中学ではバレー部でキャプテンをやらせてもらうなど活発な人間になりました。

今も軽く走ったり、ヨガをしたりと身体動かすのが好きな方です。

私に何の変化が起こったのでしょうか?




中学、高校とスポーツで全国大会に出るタイプの人が周りにいたのですが、観察していると人間の運動神経は3種類に分けられると思います。

①天性の運動神経(親もアスリート)
②運動部に入って楽しめるレベル
③運動が無理なタイプ

①には何をやっても敵いません。
人間にはそれぞれの能力の高さがありますが、①の人達はスポーツの能力に長けた人達です。
大抵親も運動をやっていて、未就学前から何か身体を動かしていたり、元々の身体の作りが遺伝的に強いです。
何のスポーツをやらせても平均点以上取れる人達。ここは目指すのが難しい。


私は③から②になりました。
運動ができないと諦めていたのですが、それには理由がありました。



きっかけは、
逆上がりの練習を夏休み毎日した事
です。

小1の頃、逆上がりができなくて、できる近所の子にこう言われました。

「今すぐ逆上がりができるようになったらどうする?」

私は「なんでそんな事聞くの?そんなの無理だよ。」と返したのですが

「今すぐ!今すぐできるようになったら?」
としつこく聞かれたので、

「嬉しい。」と答えたら、

「ふぅん。」と鼻で笑われました。



…子供同士のたわいもない会話。
その子にしたら逆上がりが出来ることくらいなんて事がなかったのでしょう。



でも、私は負けず嫌い。悔しくなりました。
母に話すと自分もできないから気にするな、と言われたのですが、先に登場した幼馴染の母親が
「夏休み、夕方に毎日1時間位練習付き合うよ」
と言ってくれたのです。



そこから親同士の井戸端会議も兼ねて、18時に公園に集まり練習が始まりました。
そして夏休みの終わりには、苦も無く逆上がりが出来るようになりました。



「あー、こうやって身体を使うんだな!」



できた時の第一の感想はこれでした。


そう、運動をした事のなかった私は、身体の使い方がわからなかったのです。
全身の筋力も低かったし、何よりもどの筋肉を使えばどこに力が入って動かせるのか、というメカニズムがわかりませんでした。

どうして過去に鉄棒から落ちたのか、理由がわかりました。身体を鉄棒に引き付ける腕と腹筋の力が弱く支えられなかったのと、怖さから手を離したからです。

練習した事により筋肉の使い方を知りました。


そこから人と競ったり、運動をする事が楽しくなって走るのも自然と早くなりました。
早く走るのは腕の振りを強くするなど、脚以外の筋力を使って全身を動かすことを理解出来るようになったんだと思います。



バレーも中学で始めたので、サーブも相手コートまで飛ばず、率先力にならない為「何でバレー部入ったの?」と入部すぐに先輩にキツく言われたのですが、逆上がりと同じで練習すれば上手くなれると思って基礎練を頑張ってました。


そうしたら3ヶ月過ぎた頃から楽しくなってきて、中1の終わりには小学校からバレーをしていた子と大差無くなり、その先輩も褒めてくれるようになりました。
オーバートスをボールを手で掴まずに綺麗に返すのは難しく、出来るようになる過程が長かったのを覚えています。バレーはフォームがきちんとしていないと、ボールが思った方向に飛びません。

①の人達には敵わないけれど、運動神経を鍛える(できなくても練習して続ける)事ができれば、ある程度のスポーツ全般は出来る、と思っています。




子供のうちから運動するのって本当大切だなーと感じます。
何よりも楽しんで出来るのが1番で、健康体になって身体も心も強くなると思うし、基礎体力ができます。


運動神経が良い=身体の使い方を知っている

ここを身体で理解してると、運動音痴はすごいスピードで改善します。



地元はスキー、スノボが盛んですが、
小学校でスキー、スノボの教員免許を取る子達はみんなシーズン券を買って、雪がある時は競うように毎日滑っていました。

習うより慣れよ、なんだと思います。
できると何でも楽しくなりますよね。


最初はきっとみんな下手です。
でもできた時の喜びは大きい。
安室ちゃんみたいに走るのは遅いけどダンスが上手、みたいに向いてるものを探すと上達も早いかも知れません。


何事も楽しみながら練習ですね。


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,374件

#この経験に学べ

54,450件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?