見出し画像

イケてないけど、愛しい故郷。映画『海角七号 君想う、国境の南』2008年、台湾


ずっと楽しみにしていた映画『海角七号』の公開。台湾で異例の大ヒット、口コミで動員して『タイタニック』に継ぐ歴代2位というし、日本と台湾の歴史なんかも出てくるようなので、どんな映画かと期待して見に行ったら……めちゃくちゃ台湾で、ベタな笑いのコメディ&バンドムービーでした。

いや、でも、それがとってもよかった。ツボでした。もう、月琴のおじーちゃん、最高にかわいい。バンドメンバーたちが、いいかげんだけど憎めない、個性豊かな台湾人あるあるって感じでツボ。主人公の阿嘉は松井稼頭央に似ているし、馬拉桑は若い岸部一徳みたい。特別出演(?)の中孝介さんは、セリフ棒読みみたいと思ったら、普段からああいう雰囲気でしゃべる方だとか、なるほど。

物語は台湾の日本植民地時代の恋人たちのラブレターが、現代の日本と台湾の若者の手に渡るというストーリー。実は、これ実際にあったことのようです。そして、監督は当時の恋人たちのラブレターなんかをたくさん読んで、古い時代の恋の伝え方をこの映画に生かしたようです。

設定につっこみたくなる部分とか、日本人がしゃべっているのに日本語のセリフが不自然とか、日本人からすると違和感もないわけじゃないけれど、そういうのつっこむのはヤボな、そんな映画。久しぶりに映画館で笑って泣きました。

実際、日本と台湾の歴史云々は低奏というか、アクセントというか。現代の若者の恋愛をよりロマンチックにするお膳立てという感じで、予想していたのとだいぶ違いました。監督曰く、「台湾人同士だと死ぬまで出せないラブレターなんて設定は成立しない。台湾人なら、伝えたいことは、即伝えちゃう」らしいです。

むしろ、台湾南部が舞台でホーロー人がいて、原住民と客家人もいて、日本人が紛れ込んで、子どもとじーちゃんが良い味出して、台湾語と日本語と北京語が飛び交って、ほどほど緩くて。最後のコンサートの観客のノリも、以前、チャゲ&アスカの台湾コンサートでみたのとそっくり。ザ・台湾!って感じがとても心地よかったです。

ベタな笑いに苦笑いしつつ、最後一気に全てがまとまるスピード感をもう一度味わいたくて、今度は夫と見に行く予定。夫は台湾的なベタな笑いに抵抗のない人なので。そんな感じに、もう一度見たくなる映画でした。

邦題:海角七号 君思う国境の南(原題:海角七號)
監督: 魏徳聖(ウェイ・ダーション)
主演:范逸臣(ファン・イーチェン)、田中千絵ほか
製作国: 台湾(2008年)130分


この記事が参加している募集

#映画感想文

65,734件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?