Wing Foil Maniacs

Foil Foilを中心に書いて行きたいと思います。

Wing Foil Maniacs

Foil Foilを中心に書いて行きたいと思います。

記事一覧

Harness for Wing Foil

最初2,3年前にWing Foilを始めたころ、Harness を使う人は少なく、自分も必要ないと思っていました。Wingは柔らかいものが多く、Foilは大きく分厚い物が使われていて、…

Hydro Foil Compatibility Guide

今回は、かなり特殊なFoilの互換性ガイドをお届けします。 FoilのWing, Fuselage, Mast 等を違うメーカーの組み合わせで使うための情報です。 純正品の組み合わせと同じ保…

5

Wing Foil Water Start

自分のWing Foil のWater Startのやり方を説明してみます。ここでのWater Startの定義は、最初の姿勢が正座ではないという意味です。私の場合は跨った状態から、ウイングに…

3

Wing Foil Water Start Video

最近小さいボードに興味が出てきたので、ウォータースタートについて調べてみた。 何をウォータースタートと呼ぶかは厳密に考えるとややこしくなるけど、ここでは静止した…

5

Wingのリーディングエッジ、ストラットのリペア

Wing のリーディングエッジやストラットは、Hydro Foil の羽根の先端が当たると簡単に切れてしまう。キャノピーの破れであれば、テープなどで簡単にリペアすることもできる…

2

KiteFix でのリペア

KiteFixのマニュアルの簡単な翻訳キャノピーの破れのリペア ①アルコール綿で、リペアする場所の表面を拭く ②表面が乾いて綺麗になったら、切れた両側をぴったり合わせる…

1

Wing Foil 足の入れ替え方

良さげなビデオがあったので、適当要約 足の入れ替えを、いつから練習するのか?・最初から足の入れ替えの練習はせず、ジャイブができるようになった後でよい。 ・まずは…

2

Foil Boardのリーシュについて

Wing Foilのボードリーシュについて波に乗ってボードだけ行ってしまうと他人を傷つける危険があり、ボードから離れてしまうと、自分の生命の危険につながるので、必ずボー…

軽風でのウイングのパンピング

MACkiteの記事の翻訳 軽風でのウイングのパンピング 軽風ウィンドサーフィン/ウイングフォイルは、控えめに言っても難しいものです。カイトサーフィンのように、スキルを…

3

GO FOIL NLとP180の試乗とレビュー

MACkiteの記事の適当翻訳 GO FOIL NLとP180の試乗とレビュー 今回はGoFoilのNLとP180を取り上げます。あなたは何を期待できるでしょうか?どちらか一方を選択するとしたら…

2

Board に対するFoilの角度

背景動機Hydro FoilにおけるBack WingのAttack of Angleについての考察 で、Back Wingの角度について考察したが、FoilとBoardの角度について考えてみたい。 動機となった…

1

Kahului Harbor がWing Beachに

Kahului Harbor言わずと知れた、ハワイマウイ島のビーチ、場所は空港の近くである。2013年くらいに、私がマウイを訪れた時に泊まったホテルの前のビーチなのだが、その当時…

Wingで使うリーシュについて

ウイングで使うリーシュの選び方について説明する。 ウイングでは、ボードのリーシュと、ウイングのリーシュの2本のリーシュを使う。これには多くのバリエーションがある…

3

Wing Foil 入門

始める時に参考になりそうな情報を集めてみました。 道具の話ではなくて、乗るためのスキルに関する情報を集めてみました。 始める前に知っておくべき知識MACkiteのWing …

5

Wing用 Pumpの選び方

WingのPumpの選び方について説明する。 お勧めのポンプまず最初に手っ取り早く、おすすめのPumpを紹介する。上からお勧め順。入手性も考慮すると、2番目のf-oneのポンプ…

4

Slingshot Slingwing V2 Review

Slingshot Slingwing V2 Review Slingshotは、新しいSlingwing V2を送ってくれた。検疫中だったので、家の近くのビーチでセッションする時間がたくさんあった。ラッキーな…

Harness for Wing Foil

最初2,3年前にWing Foilを始めたころ、Harness を使う人は少なく、自分も必要ないと思っていました。Wingは柔らかいものが多く、Foilは大きく分厚い物が使われていて、スピードも20~25キロくらいで走っている分には、必要性は感じていませんでした。
最近は、Wingはより硬くなり、より効率よく風を流し、Foilは様々あるものの全体的にハイアスペクトで薄くなり、Wingも強く引き込ん

もっとみる
Hydro Foil Compatibility Guide

Hydro Foil Compatibility Guide

今回は、かなり特殊なFoilの互換性ガイドをお届けします。
FoilのWing, Fuselage, Mast 等を違うメーカーの組み合わせで使うための情報です。
純正品の組み合わせと同じ保証は受けられませんし、精度が出ないケースもあると思いますが、そのあたりは自己責任でお願いします。

MastCedrus Universal Mast

軽くて、硬くて、ほとんどメーカーのFuselageに$1

もっとみる

Wing Foil Water Start

自分のWing Foil のWater Startのやり方を説明してみます。ここでのWater Startの定義は、最初の姿勢が正座ではないという意味です。私の場合は跨った状態から、ウイングに風を入れて、そこから正座に持ち込んで立ち上がります。
Water Startに絶対的な風速は必要ありません。ある程度安定して風が吹いていて、立ち上がった状態で安定して前に進めるウイングサイズであれば、Wate

もっとみる

Wing Foil Water Start Video

最近小さいボードに興味が出てきたので、ウォータースタートについて調べてみた。
何をウォータースタートと呼ぶかは厳密に考えるとややこしくなるけど、ここでは静止した状態で正座するのが難しいローボリュームのボードでのスタートを、全てウォータースタートと呼ぶ。

風が弱い時でも大きめのボードでもできる方法から、強風向きで完全に沈む小さいボードに向いた方法の順番で説明する。

ノーズに手をついて、両足の甲を

もっとみる

Wingのリーディングエッジ、ストラットのリペア

Wing のリーディングエッジやストラットは、Hydro Foil の羽根の先端が当たると簡単に切れてしまう。キャノピーの破れであれば、テープなどで簡単にリペアすることもできるが、リーディングエッジやストラットには、圧力がかかるため、単純なテープのリペアでは破裂する可能性がある。ヨットやカイトのセイルリペアを手掛けている修理屋さんにお願いすれば簡単・確実だが、お金も時間もかかってしまう。

ここで

もっとみる
KiteFix でのリペア

KiteFix でのリペア

KiteFixのマニュアルの簡単な翻訳キャノピーの破れのリペア

①アルコール綿で、リペアする場所の表面を拭く
②表面が乾いて綺麗になったら、切れた両側をぴったり合わせる。この時重ならないように注意する。
③FiberFixを適当な長さに切って、切れ目に張り付ける。
④ Applicator(プラスチックコートされたヘラ)を使ってGluFixを薄く塗る。
⑤20分くらい、もしくは乾くまで待つ。

もっとみる

Wing Foil 足の入れ替え方

良さげなビデオがあったので、適当要約

足の入れ替えを、いつから練習するのか?・最初から足の入れ替えの練習はせず、ジャイブができるようになった後でよい。
・まずは足を入れ替えないで、ジャイブを完了させればよい。
・トゥーサイドになったら、そのまま走って、足を入れ替えないでそのままジャイブすればヒールサイドになる。
・苦手サイドからジャイブに入るときは先に足を入れ替えて、得意サイドのトゥーサイドから

もっとみる

Foil Boardのリーシュについて

Wing Foilのボードリーシュについて波に乗ってボードだけ行ってしまうと他人を傷つける危険があり、ボードから離れてしまうと、自分の生命の危険につながるので、必ずボードにリーシュを付ける必要がある。

Wing Foilのリーシュに求められる条件コイルリーシュ
波と一緒に走るサーフィンと異なり、風の力で疾走するWing Foilは長いリーシュだと、水面をリーシュが引きずってしまうのが失速にもなる

もっとみる

軽風でのウイングのパンピング

MACkiteの記事の翻訳

軽風でのウイングのパンピング
軽風ウィンドサーフィン/ウイングフォイルは、控えめに言っても難しいものです。カイトサーフィンのように、スキルを身につけるにはかなりの時間が必要です。ライトウィンドフォイルの最大の難関は、フォイリングに移行する事です。ウイングのパンピングテクニックとフォイルのポンピングスキルを身につけることができれば、大きな違いが出てきます。この簡単なチュ

もっとみる

GO FOIL NLとP180の試乗とレビュー

MACkiteの記事の適当翻訳

GO FOIL NLとP180の試乗とレビュー
今回はGoFoilのNLとP180を取り上げます。あなたは何を期待できるでしょうか?どちらか一方を選択するとしたら利点は何でしょうか?

期待できること
NLとは「ネクストレベル」の略です。最高レベルのライディングを目指して設計されているので、速く走りたい、パンピング性能を最大限に引き出したい、ハイアスペクトの翼から

もっとみる

Board に対するFoilの角度

背景動機Hydro FoilにおけるBack WingのAttack of Angleについての考察 で、Back Wingの角度について考察したが、FoilとBoardの角度について考えてみたい。

動機となったのは、Wing Foil Board Advance V2 90L で飛び初めが難しかった事だ。テイルロッカーがきつくて、Foilが下を向いてるのではないかと考え、2~3度のクサビ上の板

もっとみる

Kahului Harbor がWing Beachに

Kahului Harbor言わずと知れた、ハワイマウイ島のビーチ、場所は空港の近くである。2013年くらいに、私がマウイを訪れた時に泊まったホテルの前のビーチなのだが、その当時はだれもそのビーチでマリンスポーツをしてる人は居なかった。ホテルは2件近くに合って、マウイビーチホテルと、マウイシーサイドホテル。ここならホテルの部屋からボード持って行けるし、行ってみたいなぁ。

マウイでは新しいスポーツ

もっとみる

Wingで使うリーシュについて

ウイングで使うリーシュの選び方について説明する。
ウイングでは、ボードのリーシュと、ウイングのリーシュの2本のリーシュを使う。これには多くのバリエーションがある。

ボードのリーシュについて膝下に付けるタイプを選ぶ。
10ft程度の長さの物にする。
太巻のコイルリーシュにする。
派手な色にする。

サーフィンと違い、いろんなスタンスを取る上で、足首タイプだと踏みやすいので、膝下につける。
Foil

もっとみる

Wing Foil 入門

始める時に参考になりそうな情報を集めてみました。

道具の話ではなくて、乗るためのスキルに関する情報を集めてみました。

始める前に知っておくべき知識MACkiteのWing Foil入門記事の日本語訳

Wingのセットアップと片付けNaish Japan のアッちゃんによるWing入門

Wingのセットアップと片付け

基本的なWingの扱い方(陸トレしましょう。)
Wingの扱い方

MA

もっとみる

Wing用 Pumpの選び方

WingのPumpの選び方について説明する。

お勧めのポンプまず最初に手っ取り早く、おすすめのPumpを紹介する。上からお勧め順。入手性も考慮すると、2番目のf-oneのポンプが一番お手軽で十分かな。

WMFG 3.0T / WMFG KITEBOARD PUMP 2.0R
私も愛用しているWMFGのポンプ。
シングル・ダブル切り替え式。
なんとほぼポンプ専業メーカー。付属しているバルブの種類

もっとみる

Slingshot Slingwing V2 Review

Slingshot Slingwing V2 Review

Slingshotは、新しいSlingwing V2を送ってくれた。検疫中だったので、家の近くのビーチでセッションする時間がたくさんあった。ラッキーなことに、私は北の静かなビーチタウンに住んでいて、まだとても寒くて、ビーチには誰もいなかった。ハイドロフォイルのように、ホイルウイングの進化は早い。私たちは、あらゆるスタイルに多くの時間を費

もっとみる