わりばし

わりばし

最近の記事

M-1グランプリ2023 簡単な感想

どこかで2023も書くと宣言した気がするのでかなり簡単な感想を一応。読み易さとかもあまり気にせずに書きます。ごめん。 2020から書いてきたけど来年以降は書かないかも。理由としては、初めて書いた時と違って社会人になったのでnoteを書く優先度がかなり低いというのが一番大きいけれど、批評じゃなく感想とはいえ野暮なのかなとか、文字にすることで気づくことがあるからという理由で書いていたけれど、殊お笑いを見ることに関しては、もっと感覚的でもいいのかなと思い始めたとかそんなところ。 と

    • 最近の気づき 1

      気づいたことを忘れないようにここにメモすることにした。Xだと自分のどうでも良いポストに押し流されて見失う可能性が高いので。別にここに書く気づきも有り難いものではないけれども。 ポストにしては長いしフォロワーは興味なさそうなのでここに置いておくかという感じ。どこかには置いておきたい。 あと、どうせ数人しか読まないし金銭も発生しないので読み易さもあまり拘らないようにする。置いておくだけだし。前置き長すぎるだろ。以下気づき。 人に真面目と言われがちだけどイマイチ納得しきれない(相

      • M-1グランプリ2022 決勝 めっちゃ雑な感想

        書くって言ってしまったので一応。 割とネガティブなこと書いてあるので苦手な人は読まない方がいいかもしれないです。 あくまで個人の感想です。 漫才の良い悪いはわからないので好きか好きじゃないかで判断してます。 ・ここ数年つまんない人いなかったけど今回はつまんない人いた。 ・背景の色が人によって違うのが気になった。黄色い時とか見づらかった。そこまで含めて笑神籤ってことなんだろうか。 ・最終決戦進出した3組のネタが2本ともそんなに好みじゃなかった。順位とか優勝とかそこまで気に

        • M-1グランプリ 2022ファイナリストが決まったのでその感想とか印象とか

          ※あくまで個人の感想です。 ※予選は3回戦までしか見てないです。 M-1グランプリ 2022ファイナリストが決まりましたね。 準決勝までで「ぼくがかんがえたさいきょうのM-1グランプリ2022」の8/10が残っていたし、好きだけど正直厳しいかなと思っていたコンビも残っていて、とてもワクワクしていたけど、結局真空ジェシカと男性ブランコの2組になってしまった。(選考に不満があるわけではない。) けどそれはつまり敗者復活が超楽しいということ。下の画像で名前出していないコンビだ

        M-1グランプリ2023 簡単な感想

          あるある

          バナナを買いに行ってバナナだけ買い忘れた 自由律俳句

          あるある

          noteに何書くかの脳内会議を書き殴りしたやつ公開する

          もう何書くかの脳内会議すらnoteにしてやろうと思う。ちなみに酒を飲んだ後に書いている。 「かきなぐり」とか書いて割とキレイな文章とか絵とかかく奴いるけど「すっぴんです=すっぴん風メイク」みたいなことよな。俺のはガチ書き殴りです。一応誤字脱字は確認するけどこんなもん公開して後悔しないかなとか自尊心が崩壊しないかなとかはあんま考えないで投稿しちゃう。 音楽聴くの大好きなので音楽について書こうかなと思ったけど音楽の知識はまるでないし音楽経験なんて学芸発表会の鍵盤ハーモニカリコー

          noteに何書くかの脳内会議を書き殴りしたやつ公開する

          大学卒業して社会人やってる

          このnoteで大学卒業できるかなーみたいなこと書いたので一応書いておく。今見たら12人にしか読まれてないけど一応。 22単位/24単位取らないと卒業できなくてガチピンチだったけれど、24単位/24単位取っていわゆるフル単というやつをやりました。最初で最後のフル単。よって卒業。よかった〜。 だけど卒業式は欠席した。前日に発熱した。コ□ナではなくて友達といった焼肉でカンピロバクターをgetしてしまったっぽい。ずっと腹が痛かった。今はもう何ともない。 この卒業で「やればできる

          大学卒業して社会人やってる

          M-1グランプリ2021 感想 2022/04/17

          去年10月くらいから最近まで忙しかったので書こうとはずっと思っていたけれど放置してました。 12月に観たテレビの感想を4月に書きます。 布川さんに悲鳴と共に頭を叩かれそうだけど書きます。 時間空いてしまったし、僕の感想なんて誰も読みたくないだろうしもういいかなとも思ったけど、世界にはM-1グランプリ2021の感想を書きたくても書けない人がいると思うので書きます。 本当のこと言うと2月くらいに真空ジェシカ辺りまで書いてたのでこれ蔵っておくのもなんかもったいねえなと思った

          M-1グランプリ2021 感想 2022/04/17

          お年玉こわい

          饅頭やお茶的な意味でなくお年玉がこわい。 1999年生まれ22歳の僕は今年の正月に「今年で終わりね」という言葉とともにお年玉をいただくことが多かった。タダで頂戴していているものだから今年で終了することに勿論文句はないし、むしろ18や20で終了にならなかったことに感謝をするべきである。ありがとう。 おばあちゃんと叔父さんは今後もくれるらしい。ありがとう。 そしてその22歳までと告げた人たちは主に干支一周ぶんくらい年上の従兄弟×3たちである。祖父母と叔父叔母あたりの歳の離れた

          お年玉こわい

          公開する意味あるかわからんけど書いちゃったから公開するわ

          僕のこれまで【お勉強編】 ・〜高校受験 普通に授業参加して、出された宿題やってるだけで学年の上位20%くらいの成績。高校受験も高望みしなかった(てか定員割れしてた)ので勉強する習慣とか勉強方法がわからないまま高校生になる。 ・高校〜大学受験 授業が難しくなったのに今まで通り全然勉強しなかったり、高体連で授業を休んだりしていたらあっという間にテストで点数を取れなくなり、行きたい大学も無いので、碌に勉強せず、楽勝で入れる且つ学費が高くないところを見つけ何の努力もせずに大学生に

          公開する意味あるかわからんけど書いちゃったから公開するわ

          最近のこと+M-1グランプリのこと

          こんにちは。久しぶりに何か書きたくなったので雑に色々書こうかなと思います。 前期のテストやらレポートやらが終わり、夏休み中に就活も終わりました。 色々落ち着いてホッとしていたところ、前期の成績が酷すぎてピンチなので4年後期なのにフルで授業を履修しています。忙しいです。 なので最近は全然noteを書いていませんでした。アプリすら開いていませんでした。ゲームはちょこちょこやっています。ええんか。 でも講義動画を見る気が起きないときの現実逃避先なだけでめっちゃ楽しんでプレイして

          最近のこと+M-1グランプリのこと

          _

          この文章で何か伝えたいとかではないんだけど、どこかに吐き出したくて書きました。 Twitterに書いてフォロワーに無差別に見せるもんじゃないなと思ったので読みたい人がいれば読めばいいやという気持ちでnoteに書くことにしました。 後に46がおぼろげながらセクシーに浮かんできた時、46が浮かんできた奴と結婚する人が「お・も・て・な・し」とか言ってた頃から「オリンピックなんて開催しても損の方がデカそうだし誘致なんてしなくていいだろ。」と思っていたんだけど、エンブレム盗作とか打ち

          話の前に「すごい面白い話をします」って言った方がいいってマ?

          前回は「つまらない話を多少マシにする方法+その応用」みたいなことを書いたのだが、それを公開した際に関連記事として、話し出す前に「すごい面白い話をします」って言った方がいいというような内容の記事が表示されていた。(他の人にも同じ記事が表示されるのかは知らない。) 自分と相反する主張の記事にどんなことが書かれているのか興味が湧いたので読んでみると、「ハードルを超えてウケたらそれで良い。ただただスベると気を遣わせて僕が惨めな気持ちになって嫌だが、ツッコミ所を用意しているのでツッコ

          話の前に「すごい面白い話をします」って言った方がいいってマ?

          「面白いことがあったんだけど〜」から話を始めるな

          僕がタイトルのように考える理由とそれに関する話。 エピソードトークを「面白いことがあったんだけど〜」から始めると聞き手は勿論「面白い話をするんだな」と思う。つまりハードルが上がる。ただの報告と違って面白かったことを誰かに伝えようとしているとき、「共感してほしい」とか「笑ってほしい」と思っている筈だ。「言うほど面白くなかったな」と思われるのは自分も相手も避けたい。 そして、この話し始めが悪手であることはある程度認知されているので、ハードルが上がることよりも「面白いことがあっ

          「面白いことがあったんだけど〜」から話を始めるな

          それぞれ140字くらいで収まるけど埋もれさせたくないからTwitterじゃなくてnoteに残しておきたいやつ詰め合わせセット

          概ねタイトルの通り。一つ一つしっかり書こうとしていたけど、ちゃんとした文章にしようとすると途中で面倒くさくなったり何が言いたいかわからなくなってしまうのでこうなった。 ・「面白くない」と思うのは自分の知識不足や許容範囲の狭さが原因な場合もある。 ・「好き嫌い」≠「善し悪し」 ・自分が我儘を通しているとき、周りの誰かが我慢してくれている。もしかしたら誰も我慢していないかもしれないけれど我慢してくれていると思って気をつかっておくと印象悪くならながち。 ・アイドルの恋愛は、

          それぞれ140字くらいで収まるけど埋もれさせたくないからTwitterじゃなくてnoteに残しておきたいやつ詰め合わせセット

          「普通に面白い」「普通に美味しい」の解釈

          ※2021/07/02 久しぶりに読み返したら読点はあるのに句点がほぼなかったのが気になったので句点を追加しました。ついでにサムネも追加しました。ピッタリなイラストが見つからなかったので「いらすとや」のダブルスタンダードのイラストにしました。 「普通に面白い」「普通に美味しい」などの「普通に〜」という言い回しについて書こうと思う。 僕がこの言い回しを初めて聞いたのは、小学生の頃(約10年前)に通っていたスイミングスクールの送迎バスの中だった。 他の小学校に通っている子同

          「普通に面白い」「普通に美味しい」の解釈