M-1グランプリ2023 簡単な感想

どこかで2023も書くと宣言した気がするのでかなり簡単な感想を一応。読み易さとかもあまり気にせずに書きます。ごめん。
2020から書いてきたけど来年以降は書かないかも。理由としては、初めて書いた時と違って社会人になったのでnoteを書く優先度がかなり低いというのが一番大きいけれど、批評じゃなく感想とはいえ野暮なのかなとか、文字にすることで気づくことがあるからという理由で書いていたけれど、殊お笑いを見ることに関しては、もっと感覚的でもいいのかなと思い始めたとかそんなところ。
ということで印象に残ったこととか書きたいことだけ簡単に書きます。薄い代わりに広く(準々決勝と敗者復活についても)書きます。

【決勝】
①令和ロマン
・令和ロマンのネタは好きでまあまあ見ている方だったけど知らないネタだったので嬉しかった。

・かなり応援していたけれどトップバッターで引かれた時点で無理だなと思ってしまったので、ネタ終了後は今回最年少かつトップバッターでこんだけウケたら十分だろ。来年売れるな。くらいに思っていた。

②シシガシラ
・敗者復活戦が面白すぎたのでなんであれをやらないのかという疑問と物足りなさは少しだけあったけれど面白かった。因みにダンビラムーチョとモグライダーがこの後歌ネタをやるのをわかっていたので、歌ネタ3つは多いし復活してきた自分らが最初にやるのは忍びない的な理由でやらなかったらしい。

・「掴みがハゲなら本編非ハゲが良い」もわかるけど、それより「掴み非ハゲで本編ハゲ」が一番見易いのかなと思った。

⑥ヤーレンズ
・2022の1回戦からファンになったので決勝でネタを見れて嬉しかった。

⑦真空ジェシカ
・呪物だけ元ネタがわからなかった。ガクもわからないまま雰囲気でやっていたらしいしなんなら川北も言うほど元ネタの呪物コレクターの田中さんについて詳しい訳ではないらしい。

・「聞こえない!聞こえない!」が普段はあまり聞かない声の出し方で一番面白かった。真空ジェシカもたくさんネタを見ているせいでこういう楽しみ方をするようになってしまっている。

・一昨年と去年あれだけ「わからない(わからない)」「難しい(わからない)」「センスがある(わからない)」と言っていた審査員に合わせて易しくなった途端に「期待していたものじゃない」「もっと変で良い」みたいな意見が多くて点数が低かったので軽くキレた。前年のネタに高得点をつけて今回そんなにだった邦ちゃんしか言っちゃダメじゃないかそれは。そもそも決勝が2回目以降の出場者が「前に言われたことを修正して来ました。」的なネタになりがちでそれが高得点になりがちなのは健全なのか?と思う。いわゆる競技漫才はそういうものなのかもしれないが。そしてそれをやったのに点数が振るわなかったので僕はキレた。

⑨くらげ
・列挙の順番は覚えやすい順番にしたと言っていたけれど、[メジャー→じゃあマイナー→マイナーじゃないってことはやっぱりメジャー→まさかとは思うけど超マイナー]みたいになっていて良かった。31もサンリオも化粧品も詳しくないからこの考察が合ってるかわかんねぇけど。

・「このおじさんが全然知らなそうなものに詳しい」というのを面白がっていいのかなみたいな現代の空気感が思い切って笑う邪魔をしていたかなとは思った。

最終決戦
①令和ロマン
・一昨年の予選でやってた大好きなネタをこの舞台見れてで嬉しかった。本人(くるま)も言っていたけれどこの年になんで決勝に行けなかったのかわからなかった。でもブラッシュアップして今年優勝したからいいのか?

②ヤーレンズ
・これも去年の予選でやってた大好きなネタの進化版で嬉しかった。

・決勝直後の打ち上げ配信で千鳥に「オチってそういうこと(ベンジャミン・バトンだから)よな?」と言われて肯定してたけれど、去年自身らのYouTubeで最後ツッコむ→もういいよにしたくて入れただけで、仲間の芸人に見せて「オチがおしゃれだね」と言われるまで気づかなかったと言っていた。

③ さや香
・「ウケなくてもいいからやりたかった」ではなくて、「寄席でウケるときはあるので勝負を捨てたつもりではない(途中で無理なのはわかった)」らしい。

【準々決勝】
◯パンプキンポテトフライ
・M-1で出来る訳がない下ネタだったので落ちたことに関しては納得しているけれど、「ケンタウロスが逆走してるみたいな状態」とか「カメラじゃなくてお前が動け」とか(多分正確なセリフじゃないけど)テーマが下ネタなことだけが面白さじゃない内容のあるネタだったと感じた。
この準々決勝のパンプキンポテトフライに限らず、目的じゃなく手段としての下ネタはかなり好き。面白いことを言う為に一回下ネタを経由しているだけ。個人的に下ネタを言いたいだけみたいな下ネタが不得意なのもこのネタが良いなと思った原因だと思う。

【敗者復活】
◯ネタの前に今回からのシステムについて
・わざわざ会場に足を運ぶ熱心な人間による、迷う(どちらのボタンを押すか考える)時間の短い直感的な審査のあとに、プロによる投票で復活者を決めるというシステムは、前年まで散々言われていた人気投票要素がかなり薄くなっていてよかった。2022のオズワルド1位はまだしも、ミキ3位はヤバかったと思う。

◯ママタルト
・「山は相当悔しいだろう」「ここまでの悪さはしなかっただろう」「正座デカないか!?」「さすまたのボディーガード」等ママタルトの良いところが出まくりで良かった。マイクを持ち上げるのは禁じ手感もあったけれど面白かったので個人的にはアリ。

◯シシガシラ
・正直ネタの展開は分かり切っていたけれどそれを期待通りに出してくれる良さがあった。

・セリフだけじゃなくお互いの表情とか動きが良かった。特に最後に脇田さんが「なんでウケてるの?」みたいな顔で終わるのがかなり好きだった。どんなにメチャクチャをやっても最後にキャラを降りてお辞儀して帰られると少しだけ冷めるなといつも思うのでかなり好みだった。

・あの時点ではそんなに人気者ではなかったと思うが、トップレベルに面白かったと思うのでシシガシラが復活したのがやはり今回からのシステムは良いなと思った。


今までは正直惰性で感想を書いていた組もあったので今回は書きたいことがある組のことだけ書きました。ここまで読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?