まだ間に合う
心をラクにするワークライフハック
このnoteでは、「仕事でも私生活でも心をラクにする(ワークライフハック)」をテーマに文章を書いています。
「心をラクに」というのは、「快く安らかに過ごしている状態」という意味で使っている言葉であり、「サボる」という意味ではありません(快く安らかに過ごすために、時にはサボる時も大切ですけどね)。
今回の内容
オススメを受けて、『まだ間に合う 元駐米大使の置き土産』を読みました。
「藤崎さんのこれまでの功績を知る」という内容ではなくて、これまでやってきた仕事を通して、どのような仕事観や人生観が育まれてきたのかを知ることができる内容になっています。
上記の4つのメッセージは、本の巻末に記されたメッセージの抜粋ですが、藤崎さんの人生を通して、なぜこれらのことが大切なのかを知ることができます。
「まず自分の将来を考えなさい」
「いま話題のことだけでなく社会の枠組みに関する勉強をするといい」
「組織に入ったら日々の積み重ねが肝心だ」
「いまからやれば間に合うよ」
という4つのメッセージは、言葉を変えて『キャリア自立』と『キャリア自律』というテーマで語られることが多いですし、いろんな業界で成果を出しているいろんな人が、共通して話していることでもあります(僕自身も、研修やマネジメントのシーン、1on1を通して伝えていることでもあります)。
この4つのメッセージを自分事にして、日々に取り込んでみましょう。
環境や役割が変わらなくても、自身のスタンスを変化させることで、仕事への向き合い方が変わるはず。
自分がここで頑張っている理由を明らかにしたら、次にやるのは『与えられた役割の中でやるべきことをやり切ること』であり、その過程として『社会全体に目を向けて幅広く学ぶこと』です。
世の中は知らないことで溢れています。
知っていることが増えたり社会の枠組みを知れば知るほど、知識の活用シーンが広がります。
点が線になり、線が面になり、面が立体になっていきます。
その大切さを、自身の体験から紐解いている本でした。
この本を読んでいて、「組織から与えられている役割に自分を縛りつけていませんか?」という問いを自社の社員に立てたくなったので、社内報に書いてみました。
組織から与えられている役割を果たすことは、組織の一員としてとても大切なことです。
その前提がなければ、評価者から評価されることもありませんし、組織の中で信頼を積み重ねることもできません。
ただ、「それは自分の役割なのでやっています、言われたのでやってます」「それは自分の役割ではないのでやりません、言われてないのでやってません」というスタンスでは、いざという時に「これを任せたい」と思われる存在になれません。
これは、積極的な人と主体的な人の違いです。
「役割を与えられたのでやってます」という人は積極的な人で、「自分がこの組織にいる意味から逆算して、組織から役割を与えられているわけじゃないけど、自分で必要性を見出して自分で自分に役割を与えて動いています」という人は主体的な人です。
積極的な人は多くても主体的な人は極めて少ないです(どの組織でも)。
だから、組織から与えられている役割に縛られないでください。
必要な役割は自分で自分に与えてください。
自分の将来のために、やれることはまだあるはず。
とあるウェビナーでこんな話がありました。
要するに、「最近の若者は・・・」っていうのは、いつの時代にも言ってる人がいるということ。
引用元を見て、「自分が生まれる前から変わらずこんなことが言われ続けてるのか」と知り、「そもそもこういうことを言ってる人たち自身が、もっと自分と向き合う姿勢を持たないといけないよな」って思いました。
周りの変化を期待して、自分は何も変わらない・・・この姿勢では、自分の人生も周りの人の人生も良くなりません。
大切なのは「自分が何をするのか?」です。
まだ間に合う・・・何を始めるにも、遅すぎるなんてことはありません。
目指す場所があって、歩みをまだ進めていないなら、今この瞬間から一歩目を踏み出しましょう。
心をラクにするキッカケ
今回も、読んでいただきありがとうございました。
他のnoteも読んでいただけると嬉しいです。
※少しでも多くの人に『心をラクにするキッカケ』を得てほしいと思っているので、毎日noteを更新しています。
日々、Xでもつぶやいていますので、こちらも覗いていただけると嬉しいです。
このnoteでは、Amazonアソシエイトを利用しています。
※ワークライフハックをテーマにnoteを書く中で、心をラクにするためにオススメできるものをたまに紹介していきます。