見出し画像

自分のことを大切にする方法とは?心と身体を労ろう

こんにちは!しーけんです。

先日、このようなつぶやきをしました。

「寝不足は自覚なし?」

睡眠不足な人ほど、充分に寝ていると思いこんでいるケースがあります

理由は、頭がボーッとして自分の健康状態を把握できていないから😪

手遅れになる前に自分の健康異常に気づいてあげましょう

「つぶやきより」

今回はこの内容について深掘りしていきます。

読んでいただければ、意識して自分を大切にすることと、その方法がお分かりいただけると思います。

2分程度で読めますので、おつきあいいただけると幸いです😌



病気になる人は自分のことをおろそかにしがち


病気になる人は、自分の異変に気づかないのです。

言ってみれば、自己洞察力が低い状態と言えますね。

  • 精神的に疲れているのに無理して仕事をこなす

  • 体調が悪いのに休まず仕事に行く

責任感の強い人は、こういった行動をとりがちです。

その結果、身体や心を病んでしまい、治療や社会復帰に時間がかかることになるのです。

わたしも経験者なので…耳が痛いですね~😪



自分を大切にする習慣をつけよう

✅朝の取り組みについて

自分を大切にする習慣は「朝の時間」を使うのがいいでしょう。
具体的な方法を3つご紹介します。

1.朝の瞑想

朝起きて自分に問いかける時間を持つことは、自己洞察力を高めるといいます。

今日の体調は100点満点中の何点か?を記録するのもいいですね。


2.朝散歩

朝の散歩は心と身体の健康に大きなプラス効果があります。

散歩中に自分のことを考えるマインドフルネスを取り入れるとさらに効果があるでしょう。


3.幸福アウトプット

朝の瞑想や散歩で得た気づきをアウトプットすることで、心と身体の記録が残るようになります。

言語化することで頭の中をすっきりさせる効果もあるのでおすすめです。


✅お金の使い方について


自分が本当に満足して、幸福感が得られるお金の使い方は
他人のためにお金を使うこと」です。


あなたは最近…家族や子ども・お世話になっている人にプレゼントをあげましたか?


小さな物でも、誰かのためにお金を使うことは、相手も自分も幸福になれる方法なのです。

自分の周りの人へ感謝のプレゼントを用意してみるのもいいのではないでしょうか。



さいごに。自己洞察力を高めると小さな幸せを見つけられるようになる


今回は、「寝不足は自覚なし?」というつぶやきを深掘りして、自分を大切にする方法について書いてみました。

自己洞察力を高めると、ちょっとした幸せに気づくことができるようになります。

同じ毎日でも、人より満たされた生き方ができるようになるのです。

日本人は自己肯定感が低いと言われますが、それは毎日の幸せに気づけないからなのかもしれません。

ひょっとしたら、今も充分に幸福なのに、それに気づいていないのかも…。

今回の記事が、小さな幸せをつかむきっかけになればうれしいです😋

記事を書くにあたって、昨日もご紹介したこちらの本を参考にさせていただきました。


それでは、また!

◆Twitter:生き方・考え方・FF14を発信

◆今日のおすすめ記事はこちら


ありがとうございます❗ 自分の知識を深める書籍代に使わせていただきます❗みなさんの人生を豊かにできる記事を書いていきたいと思います😊