見出し画像

みなさんは何を使ってnoteを書いていますか?デバイスの長所短所について

こんにちは!しーけんです。

みなさんは、noteを書く時に何を使って書いていますか?

おそらくスマホを使って書く人パソコンを使って書く人に分かれると思います。

出先で書くことが多かったり、家にパソコンがない人はスマホで書いている人が多いでしょう。

逆に在宅時間が長かったり、効率を重視している人はパソコンで書いているかもしれません。

大事なのは、自分にとって最適な方法を考えて選ぶことだと思います。

今回はこちらの塩浦良太様の記事を引用して「自分にとってのnoteの相棒」について書いてみました。

「noteを書くための最強の相棒はコレだ!」と思えるような関係を築いていきたいですね😌



noteのユーザビリティの高さ

noteの強みは、あらゆるデバイスで書くことができる使い勝手の良さです。

そのため手間のかかる装飾を削り、シンプルかつ手軽に書くことに特化しています。

これはかなり特筆すべき特徴だと思っています。

例えば…私も運用しているWordPressブログは「パソコンありき」のサービスです。

依存症で社会問題にもなっている「ソシャゲ」はスマホに特化したサービスです。

ひとつのデバイスに特化したサービスは多いのですが、あらゆるデバイスで等しく便利に使えるサービスというのは少ないように感じています。

noteは徹底してユーザーの使い勝手を追求してくれているサービスなのです。



noteはどのデバイスで書くべき?

ではnoteを書くための最適なデバイスは何か…と言うと

「人による」と思います。

「スマホを持っていない」「パソコンがない」という人もいると思うので、

一つしか使ったことがなければ、他のデバイスの使い勝手は分かりません。

タイピングの技量でも便利さが変わってきます。

一番いいのは、パソコンとスマホの両方で書いてみて便利さを比べてみることでしょう。

noteを長く続けていきたいと考えているのであれば、一度はやってみることをおすすめします。


私の場合

ちなみに私の場合ですが98%はパソコンで記事を書いています

たま~に旅行などでパソコンが使えず、スマホで書くことがあるという具合です。

パソコンで書く理由は「キーボードの方が入力が圧倒的に早いこと」と

文章を俯瞰できる」ことです。

スマホとPCではやはり画面の大きさが違います。

文章の長さやリズムを見るためには、全体を眺める必要があります。

それはパソコンでしかできないのです。


1000文字以下の短文の投稿をする場合であれば、文章にそれほど気を使わなくてもいいかもしれません。

ですが私のように2000文字程度の文章を書く場合は、どうしても全体を俯瞰して構成を考えることが必要になってくるのです。

同じように長文の投稿を日課にしている人は、パソコンで書いている人が多いのではないでしょうか😌



noteを「読む」場合

noteを書く場合と読む場合は、使うデバイスが変わってきます。

私も書く場合はパソコンを使いますが、読むときはスマホで読むことも多々あります。

同じように「noteをスマホで読む」ユーザーはかなり多いと思います。

noteはパソコンで書いた場合でも、改行・画像サイズが自動的にスマホに合った状態に変更されます。

モバイルフレンドリーに対応したサービスです。


パソコンで書くユーザーが気をつけなければいけないのは、文章の長さです。

パソコンで読む時は3行の文章であっても、スマホで読むと「画面が文字で埋め尽くされている」という状態になります。

読み辛さMAXです😱

私もパソコン入力では、「最大でも2行まで」ということを意識しています。


一方で、スマホユーザーが気をつけなければならないのは、改行が多すぎる文章です。

短文で区切りつつ改行が多すぎる文章は、スマホでは読みやすいかもしれませんが、パソコンで見ると違和感が大きくなります。

さらに短文構成の文章は接続詞を省いて書くことができるため、つながりや脈絡のない文章になってしまいがちです。

この書き方に慣れすぎると、仕事でビジネス文章を書くときに苦しむことがありますので、気をつけましょう。

文章力を鍛えたいのであれば、ビジネス書のように接続詞を使った筋の通った書き方をするべきですね。



さいごに。長所短所を把握して自分に最適な「相棒」を見つけよう

今回は塩浦良太様の記事を引用して、自分にとってのnoteの相棒について書いてみました。

自分が使っているデバイスの長所短所を把握して、最適な相棒を見つけましょう。

可能な人は、いろんなデバイスを比較してみるのがいいと思います。

noteを続けやすくなるきっかけにもなるでしょう。

スマホしか持っていない人でも下記のようなBluetoothキーボードを使うことでキーボード入力することは可能です。

私もリモートワークで何種類かキーボードを使ったのですが、Enterキーが大きいタイプのキーボードが一番使いやすかったです。

もしくは音声入力を使うという方法もあるでしょう。

いろいろ自分に合った方法を試してみてください。


それでは、また!

【noteでの活躍の場を広めよう】
『渦』プロジェクトのご案内

【noteを楽しむ情報】
noteのお悩み解決記事について

◆Twitter:生き方・考え方・FF14を発信

#毎日note #note毎日更新 #note初心者 #note感想文 #ビジネス #自己成長 #生活 #人間関係 #コミュニケーション


この記事が参加している募集

#note感想文

10,645件

#noteの書き方

29,294件

ありがとうございます❗ 自分の知識を深める書籍代に使わせていただきます❗みなさんの人生を豊かにできる記事を書いていきたいと思います😊