Toizu

カジュアルにMtGをやってる人。だいたいのデッキは赤いか青い。自分のデッキの忘備録。 …

Toizu

カジュアルにMtGをやってる人。だいたいのデッキは赤いか青い。自分のデッキの忘備録。 スタンダード/パイオニア/モダン/レガシー/EDH 2023年の秋にFaBも始めた。BlitzもCCもGuardian/Ninja/Ranger/Mechanologistのどれか。

記事一覧

【FaB】Fabraryの統計タブの使い方と超幾何分布計算

自分はガチガチの競技勢ではなく、半分くらいデッキ組むのが趣味みたいなところがあります。デッキを組むにあたってFlesh and BloodではFabraryを使っていますが、世の中の…

Toizu
7日前
7

【FaB】忍者(Ninja)のコンボルート【臥虎関連含む】

霧隠の秘境がリリースされて、日本語版も無事に発売されたFlesh and Blood。周りでも何人か始めてくれて嬉しい限り。 今回の新弾でも登場してるクラスである忍者はコンボと…

Toizu
3週間前
4

Flesh and BloodのWorld Premiere: Part the Mistveilに行ってきた話

5/17~5/19に行われたFlesh and Blood(以下FaB)の日本初の大型イベントであるCalling: Tokyo / World Premiere: Part the Mistveilのうち、5/17のWorld Premiereに行ってき…

Toizu
1か月前
4

【FaB】UPF用Yoji【多人数戦】

Flesh and BloodにもMtGと同じように多人数戦フォーマットがある!Ultimate Pit Fight(UPF)と呼ばれるフォーマットだが、ざっくり言うとMtGのEDHと同じように基本的には4人…

Toizu
2か月前

【FaB】Riptide【Commoner】

身の回りでFlesh and BloodのCommonerをやりたいみたいな話があったので、趣味全開でRiptide君でCommonerデッキを組んだのでメモ。 まず、Commonerというフォーマットにつ…

Toizu
2か月前
1

青単占術フェアリー【5Kモダン】

先日2024年2月24日にときがわベースさんで開催された彼の地きずな杯《旧入間県5Kモ最強決定戦》で使用したデッキの供養で、久しぶりに5Kモダンの記事を書きます。 5Kモダン…

Toizu
4か月前
4

【FaB Blitz】Valda Brightaxe デッキリスト

ちょっと前からFlesh and Blood(以下FaB)を始めたのだが、自分が最初に組んだDashやAzaleaはデッキリストを見かけるけど、Blitz専用HeroであるValdaはあんまりデッキリスト…

Toizu
4か月前
5

【EDH】ドクター・フーコラボのいつか使いそうな気がする赤いカード

10月に発売して2ヶ月が経過した、ユニバースビヨンドのドクター・フーコラボ。自分が使いそうな赤いカードで確保しておこうと思ったものをメモ書き替わりに書いておきます…

Toizu
6か月前
2

大食い競争【カジュアルスタンダード】

料理人ロッコで作った食物を大食い戦争で投げつけたら面白いんじゃないかというコンセプトから作ったデッキ。上手く組めた気がしたので記事にする気になった。 主役の『街…

Toizu
6か月前
1

【EDH】最深の力、オヘル・アショニル

オヘル・アショニルはイクサラン:失われし洞窟で登場した裏面が土地の神様サイクルのうちの赤い神様。プレビューのときからEDHで組みたいなと思っていたので、カジュアル…

Toizu
7か月前
10

【EDH】ウークタビーの王子、キーボ

緑のEDHパーツをいくつか持ってるけど、そういえば緑のジェネラルって使ったことないなと思い作成。どうせ作るなら面白そうなのということでキーボ君を選択。みんなにバナ…

Toizu
9か月前
6

火花の学者、ローアン/霜の学者、ウィル【オースブレイカー】

オースブレイカーでストーム回したいなと思ったので、前にモダンの青赤ストームで一回だけ試した『火花の学者、ローアン』で組んでみた。 刻銘呪文はマナ加速&リソースに…

Toizu
9か月前
3

【MtG】5Kモダンという、とてもローカルなフォーマット

5Kモダンとは… 身近なとても狭い地域(埼玉県の一部)で5Kモダンというローカルフォーマットが流行っている。ルールはとてもシンプルで、 カードプール及び禁止カードはモ…

Toizu
11か月前
7

【EDH】 復興の領事、ピア・ナラ―

『機械兵団の進軍:決戦の後に』で登場した新しいピア・ナラ―でEDHのデッキを組んだので、忘備録としてメモ。 今回のピア・ナラ―は飛行機械に速攻を持たせる常在型能力と…

Toizu
1年前
9

赤白ピア・ナラ―【パイオニア】

『機械兵団の進軍:決戦の後に』で登場した赤白の伝説クリーチャー『復興の領事、ピア・ナラ―』を上手く使いたいなと思い、パイオニアでデッキ構築。ネタデッキの部類。 …

Toizu
1年前
4

【EDH】Ken, Burning Brawler

ストリートファイターコラボで能力に一目惚れした『Ken, Burning Brawler』のEDHデッキの構成のメモです。レベルは5-6を想定、新しいEDHデッキ作るために崩したので自分用…

Toizu
1年前
2
【FaB】Fabraryの統計タブの使い方と超幾何分布計算

【FaB】Fabraryの統計タブの使い方と超幾何分布計算

自分はガチガチの競技勢ではなく、半分くらいデッキ組むのが趣味みたいなところがあります。デッキを組むにあたってFlesh and BloodではFabraryを使っていますが、世の中のFabraryの使い方の記事だとデッキリスト検索が主なので、せっかく便利なのにあまり解説されてないデッキを組むときのFabraryの統計タブの使い方を書いておこうとなりました。だいたい統計的にはこれくらいでデッキ回るよ

もっとみる
【FaB】忍者(Ninja)のコンボルート【臥虎関連含む】

【FaB】忍者(Ninja)のコンボルート【臥虎関連含む】

霧隠の秘境がリリースされて、日本語版も無事に発売されたFlesh and Blood。周りでも何人か始めてくれて嬉しい限り。
今回の新弾でも登場してるクラスである忍者はコンボと呼ばれる、特定の名前のカードを直前にプレイしているとメリットがあるというギミックを持っている。初心者や忍者をプレイしてない人に忍者のコンボルートを聞かれたので、ざっくり簡単にまとめてみた。

Surging Strikeルー

もっとみる
Flesh and BloodのWorld Premiere: Part the Mistveilに行ってきた話

Flesh and BloodのWorld Premiere: Part the Mistveilに行ってきた話

5/17~5/19に行われたFlesh and Blood(以下FaB)の日本初の大型イベントであるCalling: Tokyo / World Premiere: Part the Mistveilのうち、5/17のWorld Premiereに行ってきました。開催場所はベルサーレ高田馬場。会場もテーブルも広く、とてもプレイしやすかった。
8時の開場に間に合うように家を出て、ほぼ8時に到着。そこ

もっとみる
【FaB】UPF用Yoji【多人数戦】

【FaB】UPF用Yoji【多人数戦】

Flesh and BloodにもMtGと同じように多人数戦フォーマットがある!Ultimate Pit Fight(UPF)と呼ばれるフォーマットだが、ざっくり言うとMtGのEDHと同じように基本的には4人戦、攻撃は両隣しか殴れないというルール。詳しいルールは下記の公式のフォーマット説明を参照。

せっかく特殊なルールでやるんなら、多人数戦も見越したHero使ってみたいよねということでHeroは

もっとみる
【FaB】Riptide【Commoner】

【FaB】Riptide【Commoner】

身の回りでFlesh and BloodのCommonerをやりたいみたいな話があったので、趣味全開でRiptide君でCommonerデッキを組んだのでメモ。

まず、Commonerというフォーマットについて。MtGでいうパウパーみたいなフォーマットで構築はHeroはYoungを使用、デッキはBlitzと同様にメインデッキ40枚ちょうど、装備品やサイド含めて52枚以内、Heroと装備品のレアリ

もっとみる
青単占術フェアリー【5Kモダン】

青単占術フェアリー【5Kモダン】

先日2024年2月24日にときがわベースさんで開催された彼の地きずな杯《旧入間県5Kモ最強決定戦》で使用したデッキの供養で、久しぶりに5Kモダンの記事を書きます。
5Kモダンについては前に記事を書いてるのでそちらをご覧ください。

使用したデッキはこちら。

フェアリーと指輪の誘惑と占術のハイブリットシナジーの青単クロックパーミッションです。

フェアリー要素

クロック源としてフェアリーを採用し

もっとみる
【FaB Blitz】Valda Brightaxe デッキリスト

【FaB Blitz】Valda Brightaxe デッキリスト

ちょっと前からFlesh and Blood(以下FaB)を始めたのだが、自分が最初に組んだDashやAzaleaはデッキリストを見かけるけど、Blitz専用HeroであるValdaはあんまりデッキリストを見かけないので、メモついでにnoteに書いておく。

『Valda Brightaxe』の能力は2つ。

1つは対戦相手がエンドフェイズ以外にドローした場合、その枚数に等しい『Seismic S

もっとみる
【EDH】ドクター・フーコラボのいつか使いそうな気がする赤いカード

【EDH】ドクター・フーコラボのいつか使いそうな気がする赤いカード

10月に発売して2ヶ月が経過した、ユニバースビヨンドのドクター・フーコラボ。自分が使いそうな赤いカードで確保しておこうと思ったものをメモ書き替わりに書いておきます。

消却

地震の亜種。アーティファクトクリーチャー以外にX点ダメージ。自分がアーティファクトクリーチャーを並べるデッキであれば地震の上位互換。

恍惚の美

赤が得意な衝動的ドロー。3マナで3追放は偉いけど追放されたカードが使えるのは

もっとみる

大食い競争【カジュアルスタンダード】

料理人ロッコで作った食物を大食い戦争で投げつけたら面白いんじゃないかというコンセプトから作ったデッキ。上手く組めた気がしたので記事にする気になった。

主役の『街角の料理人、ロッコ』。終了ステップの開始時にお互いにデッキトップを追放してお互いの追放領域からカードがプレイされると、こちらが食物トークンと+1/+1カウンターが貰える。ここで生成した食物トークンを大食い戦争で投げ飛ばす。

これだけだと

もっとみる
【EDH】最深の力、オヘル・アショニル

【EDH】最深の力、オヘル・アショニル

オヘル・アショニルはイクサラン:失われし洞窟で登場した裏面が土地の神様サイクルのうちの赤い神様。プレビューのときからEDHで組みたいなと思っていたので、カジュアルなEDHデッキを以前作ったソルフィムのパーツを流用して組んでみた。内容は下の通り。

構築の方向性

オヘル・アショニルの能力は、『自分のコントロールする赤の発生源が対戦相手にオヘル・アショニルのパワーよりも小さい点数の、戦闘ダメージでな

もっとみる

【EDH】ウークタビーの王子、キーボ

緑のEDHパーツをいくつか持ってるけど、そういえば緑のジェネラルって使ったことないなと思い作成。どうせ作るなら面白そうなのということでキーボ君を選択。みんなにバナナを配ろう。ただし、そのバナナが食えるとは言っていない。

今回、統率者に選んだ『ウークタビーの王子、キーボ』は、タップ能力でプレイヤー全員に「タップして生贄に捧げると赤or緑1マナを生んで、2点ライフゲインする」能力のバナナというアーテ

もっとみる

火花の学者、ローアン/霜の学者、ウィル【オースブレイカー】

オースブレイカーでストーム回したいなと思ったので、前にモダンの青赤ストームで一回だけ試した『火花の学者、ローアン』で組んでみた。
刻銘呪文はマナ加速&リソースになる『ジェスカの意志』を採用。

『火花の学者、ローアン/霜の学者、ウィル』は両方とも常在型能力でインスタントとソーサリーのコストが①軽くなる、いわゆるメダリオン能力を持っている。今回はローアンがメインになるようにデッキを組んでいる。
ロー

もっとみる

【MtG】5Kモダンという、とてもローカルなフォーマット

5Kモダンとは…

身近なとても狭い地域(埼玉県の一部)で5Kモダンというローカルフォーマットが流行っている。ルールはとてもシンプルで、

カードプール及び禁止カードはモダンに準拠

Wisdom Guildでのトリム平均値の合計が5000円以内になるようにメインとサイドを構築(基本土地は0円扱い)

というとてもシンプルな枷の中でデッキを構築するフォーマット。細かい金額の算出ルール(いつの時点で

もっとみる

【EDH】 復興の領事、ピア・ナラ―

『機械兵団の進軍:決戦の後に』で登場した新しいピア・ナラ―でEDHのデッキを組んだので、忘備録としてメモ。
今回のピア・ナラ―は飛行機械に速攻を持たせる常在型能力と、追放領域から土地や呪文をプレイすると飛行機械トークンを生成する能力を持っている。

追放領域からのプレイと飛行機械トークンの生成に合わせて、無限コンボなしで殴り勝つカジュアル寄りのコンセプトで組んだのが下のデッキ。

まず、追放領域か

もっとみる

赤白ピア・ナラ―【パイオニア】

『機械兵団の進軍:決戦の後に』で登場した赤白の伝説クリーチャー『復興の領事、ピア・ナラ―』を上手く使いたいなと思い、パイオニアでデッキ構築。ネタデッキの部類。

追放領域から土地をプレイするか呪文を唱えると飛行機械トークンを生成、ピア・ナラ―がいるあいだは飛行機械は速攻を持つ。
追放領域から呪文を唱えたりプレイしたりするメカニズムはいくつか存在するが、今回は素直に衝動的ドローを採用。衝動的ドローと

もっとみる

【EDH】Ken, Burning Brawler

ストリートファイターコラボで能力に一目惚れした『Ken, Burning Brawler』のEDHデッキの構成のメモです。レベルは5-6を想定、新しいEDHデッキ作るために崩したので自分用の構成の覚書。全体除去や衝動的ドロー、追加戦闘で昇龍裂破っぽい動きを目指す。

統率者

Ken, Burning Brawler
果敢持ちで、白or赤1マナでターン終了時まで先制攻撃を付与できる。戦闘ダメージを

もっとみる