見出し画像

【FaB】UPF用Yoji【多人数戦】

Flesh and BloodにもMtGと同じように多人数戦フォーマットがある!Ultimate Pit Fight(UPF)と呼ばれるフォーマットだが、ざっくり言うとMtGのEDHと同じように基本的には4人戦、攻撃は両隣しか殴れないというルール。詳しいルールは下記の公式のフォーマット説明を参照。

せっかく特殊なルールでやるんなら、多人数戦も見越したHero使ってみたいよねということでHeroはYojiを選択。YojiのHero能力は多人数戦前提の能力で、インスタントでターンに一回だけ3リソース払うと他のプレイヤーのHeroへの攻撃を1ダメージ軽減して肩代わりできるというもの。つまり、EDHで言うところの『政治』をして、ダメージを受けきって勝つTank Hero。

初期ライフが今のところ全Heroの中で一番高い

受けに特化して組んだTank Yojiを組んでみた結果が下記のリスト。

防具は防御すると他のプレイヤー(殴ってきた人以外)にちょっとした恩恵を与える、Guardianの防御値高めの政治向け装備のCivicシリーズを使ってる。さらにOff-Hand装備で安定して何回も防御に使えるRampart of the Ram's Head(通称ラム盾)を採用。この盾を有効活用するためにDynasty収録の怪しいOff-Handサポートを入れてる。

何回も使える盾

メインデッキにはSigil of Solaceをはじめとするライフゲインカード、大量のDefense Reactionやダメージ軽減効果のあるカード、次の自分のターンまで場に残って色々な効果をもたらすAuraカード、墓地に落ちるとデッキに戻るAttack ActionのDrone of Brutality。これでもかというくらいの耐久戦仕様。

サイドはArcane damage対策でArcane BarrierのNullruneシリーズを3つとダメージ軽減のOasis Respite。

このデッキの原型を持って、ときがわベース(@ranzan_mtg)さんのUPFのイベントに参加してきたわけですが、3人戦になったのもあって政治もくそもなく、両隣のKayoとBravoからタコ殴りされました。それでもちゃんと受けきれたので、やべー奴扱いされてさらにタコ殴りされました。酷い。

というわけで、Flesh and Bloodにも多人数戦があって面白いデッキ組めるよっていう話でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?