マガジンのカバー画像

大企業病への処方箋

49
大企業あるあるの図解→解決策が主な構成です
運営しているクリエイター

#RPA

時短と効率化は異なる

時短と効率化は異なる

時短とは時短とは時間を節約する、または短縮することです。
例えば料理では手間が少ないものを”時短レシピ”と言ったり、育児や介護で勤務時間を減らすことを‷時短勤務”と言いますね。
これを仕事に当てはめると、1時間の仕事が30分になるなどです。
一見、効率化に見えますが以下の裏がある場合があります。

時短の悪いケース①仕事の押し付け
これは他人や他部署に仕事をお願いしているケースです。
大企業では”

もっとみる
RPAの作用・副作用

RPAの作用・副作用

RPAとはRPAとは、ロボティックプロセスオートメイトの頭文字でPC作業の自動化です。基幹システムやoffice(マイクロソフト)などに行き来可能で、”AシステムにあるデータをBシステムで出力”(いわゆる転記作業)や、定型事務操作を記録→自動化が可能です。M365を導入している場合はpower platformと呼ばれるシステムでRPA化が可能で、他ツールではUiPathやWin actorと呼ば

もっとみる
大手企業の取り組み

大手企業の取り組み


昨日のマトリクスを解決方向に修正したものになります。
必要な仕事はなるべく②の象限へ、不必要な仕事は④の象限へ、そして自動化できる仕事はDXやRPAで④の象限を持っていくことを目指します。

マネジメント

①のやらされる仕事は基本的に経営職などがしっかりと合理性を持った上で戦略や規則を作って仕事として運用しているはずです。また一般職よりミドルの管理職のほうが持っている情報が多いはずです。したが

もっとみる