見出し画像

小さいカヌレの詰め合わせ

今日職場で同僚の人が小さい焼きドーナッツがたくさん入ったのを差し入れてくれた。

色々な味の甘さ控えめのあっさりしたやつ。

仕事中に食べるのにちょうどいいサイズ感で、焼きドーナッツだからヘルシーな感じがしてすごくいいな、嬉しいなと思った。

小さいスイーツは自分で買うとすればまず選ばないもので、あまり好きではなかった。

すぐに食べ終わってしまいそうだしお腹にたまらなそうだし、単純に食い気が強いから「大きいほうがいいじゃん!」と思ってしまうから。

でも、こういうのは人にあげたり、みんなで食べるのにすごくいいなと思った。

小さいからお腹の好き具合に関係ないし、色々な味があるから好きなものを選べるし。
小さいのがたくさん入っていると可愛くて見ていても楽しいし。

小さいくせに、器がでかいというかなんというか。
受け入れ力というか受け入れられ力が高いもののようだ。

小さいカヌレの詰め合わせとかも、ちまちましてるくせに高くて、でかいやつをガリガリ齧るのが大好きだから今まで納得できなかったんだけど。

手土産にはでかいカヌレより、小さいのをたくさんというほうが、話の種にもなるしなんかしっくりくるなあ。

今までそんなことにも気づかないほど社会性のない生活を送ってきたんかという感じだけど。

30手前にしてプチスイーツの魅力と機能性がよく理解できた今日でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?