見出し画像

失敗しないドレスコードって?今さら聞けないマナーをおさらい


皆さんこんにちは。新倉(シンクラ)です。

いつもNOTEを読んで下さる皆さんありがとうございます。

フォローやスキ・コメントを頂けると励みになります。

今日は、「ドレスコード」についてNOTEを書いていきます。

なぜドレスコードは存在するのか


ドレスコードは、周囲への配慮から始まったエチケットとされています。

例えば高級レストランなどで「フォーマル以外お断り」とあった場合に、カジュアルな格好をしていったらどうなるでしょうか。

まず規則に反しているという時点で十分「迷惑」な行為と言えるでしょう。また洗練された食事やサービスを提供してくれるそのレストランに、カジュアルな格好で行ってしまっては、その場の雰囲気を壊してしまいます。

最高のおもてなしを行うために、店全体の雰囲気を演出しているというのに、たった一人のカジュアルな格好で、それが崩れてしまいます。

他の人への思いやりの心を前提としたマナー、周囲への配慮を考えたエチケットとして、ドレスコードが用意されている場合には、その規定に従うべきと言えます。

週末はちょっと高級なレストランでディナー、なんてときにふと気になるのが当日の服装。いつものカジュアルコーデで行くわけにはいかないし、ドレスコードなんて急に言われてもわからない……!
直前になって慌てないように、「レストラン服装」のマナーをマスターしておきましょう。

ドレスコードありのレストランはどんな服装が正解?

高級レストランでの食事のときや、パーティに招待されたときなどに見聞きする「ドレスコード」。

日常生活ではあまり身近ではないものの、少しかしこまったシチュエーションで設定されたドレスコードに戸惑った経験のある人もいるのでは?

ここではドレスコードの意味や、「スマートカジュアル」などのドレスコードの種類を紹介。

それぞれでふさわしい服装の選び方について、簡単に解説します。

結婚式やパーティをはじめ、ビジネスシーンでも役立つ情報満載です。

ちょっと高級なレストランに出かけるときは、事前に調べておくと安心です。
よく目にするドレスコートに合った服装のポイントをレクチャー!

スマートエレガンス
スマートエレガンスがドレスコートのときは、いつもの服装よりもおしゃれで上品な雰囲気を目指して。結婚式の二次会のようなイメージが分かりやすい例です。

カジュアルエレガンス
カジュアルエレガンスは、スマートエレガンスに少しカジュアルさを足して作ったキレイめコーデのこと。小物やシューズでほんのりカジュアルさを漂わせてみては如何でしょう?

スマートカジュアル
スマートカジュアルがドレスコードのときは、極度にカジュアルだったり露出が多い服装でなければOK。

きちんと感とおしゃれさを演出して、上品きれいめコーデをイメージすると安心です。

レストランの服装で『避けるべきNGアイテム』

レストランに行く際のコーデで避けるべき、NGアイテムのキーワードは2つ。しっかり頭に入れて、レストランの服装選びの失敗を避けましょう!

極度にカジュアルな洋服や小物
大きなロゴがプリントされたTシャツやダメージデニム、スニーカー、リュックサックなど、カジュアル度が強いものは不向きです。また、かさばって品の良さに欠ける大きいバッグも避けたいところ。

露出の多い洋服やコーディネート
レストランで食事をするときは、過度な肌見せが多いと、下品な印象になってしまうことも……。

なぜドレスコードは必要?


ホテルやレストラン、バー、職場などの場所、結婚式やパーティといった行事・催しなど、フォーマルな意味合いが強い場所や行事に設けられていることが多いドレスコード。そこに居る参加者の服装がバラバラだと、その場の雰囲気が乱れてしまう…そんな事態を避けるための配慮・マナーとしてドレスコードは設けられるようになったと言われています。TPOにふさわしい服装は、大人の一般常識のようなもの。その場の雰囲気を悪くしないためにもドレスコードは理解しておきましょう。



この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,513件

#業界あるある

8,607件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?