マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリーで画像を使用してくれた記事

41
画像使ってくれた記事をまとめただけのマガジンだよ!!
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

経営組織論と『経営の技法』#52

経営組織論と『経営の技法』#52

CHAPTER 2.3.1:事前の調整としての標準化・スループットの標準化
 次に、スループットの標準化ですが、これは処理する手順を標準化することです。料理でいえばレシピ、ものづくりなどの作業でいえばマニュアルを整備することがスループットの標準化の典型例です。ファストフード店などでは、このマニュアルが徹底していますし、そのマニュアルどおりに作ることで、ある一定の能力と訓練を積めば、アルバイトであっ

もっとみる
微熱日記6/11 梅田解禁、外食解禁

微熱日記6/11 梅田解禁、外食解禁

朝の体温36.5度。今日は在宅勤務。朝からの雨で怠さが襲ってきた低気圧自律神経やられの流れである。自律神経について近所の整体院を調べる。朝はサクッとコーンフレーク。

今日は会社内で内勤。怠さが襲ってくるので仕事が捗らない。パソコンをいじってるフリをしながら過ごす。

正午、お弁当を食べながら自律神経専門の整体院を調べてネット予約を入れた。初回はカウンセリングらしい。電話を19時以降に入れてもらう

もっとみる
そもそも為替とは何?なぜ FX は儲かる(そして損する)のか

そもそも為替とは何?なぜ FX は儲かる(そして損する)のか


そもそも為替とは

そもそも為替とは何で、なぜ FX と呼ばれる取引で儲かったたり損したりする人が出るのかを動画で解説しました。
小学生でも理解できる内容です。

僕は FX をメインの資産運用手段としては使うつもりはありません。
(メインは株です。)
ですが、為替はどうしても株式投資に絡んできます。

為替の超基本概念これも基本中の基本で動画内でも説明していますが、

・円安になると日本の輸出

もっとみる
挨拶は大事よ!

挨拶は大事よ!

今の会社に勤めて約20年くらいになります。日々忙しく動き回って自分にゆとりがないときには、本当に表情が強張り機嫌が悪い雰囲気が全面に出てしまうことってありませんか?

人手が足りないと責任者的な立場にいる方って、何とかしようとしてどうしても無理をしてしまいますよね。自分が頑張ればなんとか凌げるって考えてしまって本当に無理しちゃうんですよね。そして、どんどん自分の殻に閉じこもってしまい自然と笑顔を作

もっとみる

どっこいしょ

ようやくnoteを使い始めました。初手から言い訳じみていて不格好だが、noteを使ってみようという構想は昨年夏からあった。だが色んなコトを言い訳に先延ばしし、ずっとチラ見をしているだけで満足しているとごまかしていた。始めても居ないのに「どうせ飽きるから」と諦めていた。

このタイミングで始めようと思ったのは、コロナ禍の精神安定のために日記を書いていたことがきっかけであった。緊急事態宣言を受けて行動

もっとみる