あまくさ

某大学助教。旅とごはんとフィンランドが好き。国内外の旅、思い出の旅、考えごとの旅。人生…

あまくさ

某大学助教。旅とごはんとフィンランドが好き。国内外の旅、思い出の旅、考えごとの旅。人生の旅日記。

記事一覧

「だいじょうぶ」だけでいい。

こんにちは。 修士課程の二年で、人生3度目のでかすぎる壁にぶち当たり、見事砕け散ったあまくさです。 私が初めて「でかすぎる壁」と感じたのは大学受験。 乗り越える原…

あまくさ
2年前
6

ひとは10代の頃に聴いた曲を一生聴く。

最近つくづく思う。 何となくしんどい時、頑張らなきゃいけない時、決まって聴くのは10代の頃から聴いていた曲だ。 その曲を聞くたびに、ただガムシャラに頑張っていた頃…

あまくさ
2年前
3

社会人を経た修士のお金事情。

こんにちは。先日ドロのようなnoteをあげたあまくさです。 今回は、自分の備忘録も兼ねて、修士課程とお金の話をします。結構赤裸々に。きっとこの界隈ではn番煎じでしょ…

あまくさ
2年前
12

修士論文が努力賞はまあ本当。

こんにちは。はじめてのnoteを書いた修士1年目からあっという間に一年が過ぎ、修士の合格通知が来ました。 晴れやかな気持ちかと思うかもしれないが、実際はそうでもない…

あまくさ
2年前
49
「だいじょうぶ」だけでいい。

「だいじょうぶ」だけでいい。

こんにちは。
修士課程の二年で、人生3度目のでかすぎる壁にぶち当たり、見事砕け散ったあまくさです。

私が初めて「でかすぎる壁」と感じたのは大学受験。
乗り越える原動力となったのは、「これまで支えてくれた人への感謝」。

2度目に「でかすぎる壁」と感じたのは、新卒一年目。
乗り越える原動力となったのは、「今この瞬間にも困っている人がいて、その人たちが少しでも楽に生きられるようになってほしい」という

もっとみる
ひとは10代の頃に聴いた曲を一生聴く。

ひとは10代の頃に聴いた曲を一生聴く。

最近つくづく思う。
何となくしんどい時、頑張らなきゃいけない時、決まって聴くのは10代の頃から聴いていた曲だ。

その曲を聞くたびに、ただガムシャラに頑張っていた頃を思い出して、その頃の自分が励ましてくれるからだ。

特に音楽をよく聞いたのは、試験前の夜だった。
学校から帰って、お風呂に入り、夜ご飯を食べてからリビングのソファで少しの仮眠。
ガラケーのタイマーをスヌーズで何個もかけて、最後のひとつ

もっとみる
社会人を経た修士のお金事情。

社会人を経た修士のお金事情。

こんにちは。先日ドロのようなnoteをあげたあまくさです。

今回は、自分の備忘録も兼ねて、修士課程とお金の話をします。結構赤裸々に。きっとこの界隈ではn番煎じでしょうが、します。(ST●P細胞は、あります。のイントネーション)

1.属性私の学問領域は、the理系のように、学部4年を終えてストレートで大学院に行くような場所ではありません。
大体は学部4年を終えて就職します。
私も例に漏れず、新卒

もっとみる
修士論文が努力賞はまあ本当。

修士論文が努力賞はまあ本当。

こんにちは。はじめてのnoteを書いた修士1年目からあっという間に一年が過ぎ、修士の合格通知が来ました。

晴れやかな気持ちかと思うかもしれないが、実際はそうでもない。

この二年、コロナに始まりコロナに終わった。何ならコロナは終わってすらいない。コロナは留年するらしい。さっさと修了してくれ。

振り返って一言いうなれば、コロナあるなしを除いても、この二年、マジもんの地獄を見た。地獄って存在するん

もっとみる