いかに生きていくのか?~時間の使い方

初めて書いたブログを読んでくれた方、
またスキをしてくれた方、ありがとうございます。実は、ブログを書くきっかけがもう一つあるんです。

現在、通勤に片道約2時間を掛けています。必然的に自分の時間が1日に4時間は確保されるわけで、その時間を有効利用する為に、何が出来るのかを模索する中で、ブログを書くと言うことが選択の一つとして浮かびました。

毎日の通勤中、目にする光景の中で1,2番に多いのは、寝ている人かスマホをする人。3番目に新聞や本を読んでる人ですかね。

私も本を読んだり、寝たり、スマホ触ったりしていますが、時間はあっという間に過ぎ去ってしまい、気づくと終点の駅に着いている事が、多々あります。

時間の使い方は、人それぞれなので何をしていても構いませんが、1ヶ月、半年、1年と通勤時間の中で何をしていたか?という事を後々考えてみると、実は記憶にほとんど残っていないんですよね。

通勤時間に資格の勉強も試みた事がありましたが、結局は独学で、モチベーションを継続する事が出来ずに、挫折をしてしまいました。

そんな中で、ブログを書く事を決めたのは、書く事で、記録と記憶に残るということ。それと、ブログを公開することで、他人と共有出来る事がブログを始めるきっかけとなったんですね。

時間はみんなに平等に与えられていますが、その時間の使い方次第で、未来を変える事が出来るんですよね。

毎日の自分の一つ一つの行動が未来を作ると意識すると何だか楽しくなってきたんですよ。
もちろん、失敗もありますが行動を意識していると、何だか常に前進しているような錯覚に陥るんですよ。そうすると、失敗して立ち止まる事なく、前進出来るんですよね。

例えば、自分で常に行動を意識していると、動く歩道の上にいる状態を自ら作っていて、常に前進しているんです。動く歩道の上にいる状態で、もし失敗しても、前進してるんですよね。(失敗も前進していますので、ここは前進をしながら、改善をします)

みんなが必ず持っている時間、の使い方を今一度、再確認してみてくださいね。

ここまで、読んでくれてありがとうございました!

では、また!

この記事は今は無料で全文読めますので、気に入った方は投げ銭感覚で宜しくどうぞ!



#いかに生きるのか

#わざと生きる

#働き方 #健康 #有機栽培 #音楽 #映画 #アート #演劇 #インテリア #住まい #キャンプ #旅 #移住 #瞑想 #ヒッピー #フェス #町おこし #店づくり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?