マガジンのカバー画像

【ろっぴの好きを仕事に生きていくblog】

53
【ろっぴの好きを仕事に生きていくblog】コロナ禍で仕事を辞めた43歳がポジティブに日々を過ごして行くblog→同じ境遇の方が読んで前向きになれる内容を紹介していこうと思います。…
運営しているクリエイター

#写真

ろっぴのスキを仕事に生きていく  #031 デニムの旅とデニムの選び方       ❹ニュースタイルデニムの選び方

ろっぴのスキを仕事に生きていく  #031 デニムの旅とデニムの選び方       ❹ニュースタイルデニムの選び方

【blog】【ろっぴfashion】【ろっぴ旅】
いつも読んでくれてありがとう。
ろっぴです🧸

ビンテージ風デニムの選び方とはまた違った選び方ができるのが面白いので
是非に参考にしてもらえたら嬉しいです。

【デニム選び】
まず、デニム選びからですが、こちらは育てると言うより
デイリーユースを楽しむのが醍醐味と捉えています。
なのでオンスも12.5オンス前後の薄めのデニムを選ぶと
軽やかにはけ

もっとみる
ろっぴのスキを仕事に生きていく  #030 デニムの旅とデニムの選び方       ❸シューズ合わせの術

ろっぴのスキを仕事に生きていく  #030 デニムの旅とデニムの選び方       ❸シューズ合わせの術

【blog】【ろっぴfashion】【ろっぴ旅】

いつも読んでくれてありがとう。
ろっぴです。
先日は初めてのビンテージデニムの選び方をお伝えしました。
読んでくれましたか?今週末デニム買いに行ってくれたら嬉しいです。
さて、ビンテージ風デニムの定番シルエットと言えば無骨なストレート。
どんな靴が合うの?ってことでおすすめを各カテゴリーでトップ3を掲げます。
ぜひ、参考にしてくださいね。

【ス

もっとみる
ろっぴのスキを仕事に生きていく  #029 デニムの旅とデニムの選び方       ❷ビンテージ風デニムの選び方と育て方

ろっぴのスキを仕事に生きていく  #029 デニムの旅とデニムの選び方       ❷ビンテージ風デニムの選び方と育て方

【blog】【ろっぴfashion】【ろっぴ旅】
いつも読んでくれてありがとう。
ろっぴです🧸
今日は表題にもあるように【ろっぴ流ビンテージ風デニムの選び方】
岡山まで行けないようと言う方、安心してください。
おすすめブランドは全国で買えるジャパンブルージーンズがおすすめです。
お近くの店舗で手に取って選んでもらえます。(案件でも回し者でもないです。ご安心を(笑))

①種類の選び方
まずワンウ

もっとみる
ろっぴのスキを仕事に生きていく  #028 デニムの旅とデニムの選び方

ろっぴのスキを仕事に生きていく  #028 デニムの旅とデニムの選び方

【blog】【ろっぴ旅】【ろっぴfashion】

いつも読んでくれてありがとう。
ろっぴです。
4月6日JAPANデニムの聖地、岡山県児島市を訪れました。
デニムの歴史は深く、リーバイスが洞窟で作業する労働者向けの作業着として作ったのが発祥です。
インディゴは毒蛇よけで表面をコーティングしたのがデニムの始まりです。
そのデニムは世界中に広がり・日本でも独自の成長を遂げたのがJAPANデニムです。

もっとみる
ろっぴのスキを仕事に生きていく  #027 小学生の自分から43歳の自分へ

ろっぴのスキを仕事に生きていく  #027 小学生の自分から43歳の自分へ

【blog】 【ろっぴ旅】【デニムの街】
いつも読んでくれてありがとう。
ろっぴです。
小学生の頃、ゲームをするよりジーンズ屋さんに入り浸る方が好きな変な子供でした。
その頃はリーバイス・リー等が主流でした。
その後エビスジーンズやEDWIN(江戸が勝つ)などジャパンデニムが一世を風靡する。
ノリ付きデニムを買ってお風呂場でノリを落として、自分で乾燥機かけて育てて履いてましたね。
お母さんに洗い方

もっとみる
ろっぴのスキを仕事に生きていく  #023 猫の目堂の店主さん

ろっぴのスキを仕事に生きていく  #023 猫の目堂の店主さん

【blog】【ろっぴ旅】
いつも読んでくれてありがとう。
ろっぴです。
そういえば先日清澄白河のカフェを巡りながら写真をとっていたのですが
写真の駐輪場の絵が可愛くてオープン前でしたが、お写真をパシャリ。
その時偶然に卵を持った店主さん(仕込みの卵ですかね)が急に現れたので
即座に「可愛くてつい勝手に撮ってしまいました。ごめんなさい。」
と伝えました。

すると、優しくいいんですよーと微笑みながら

もっとみる
ろっぴのスキを仕事に生きていく#019 ひらひらと桜よ舞い踊れ

ろっぴのスキを仕事に生きていく#019 ひらひらと桜よ舞い踊れ

【blog】【ろっぴカメラ】

いつも読んでくれてありがとう。
ろっぴです。
日本の春と言えば桜ですね🌸
桜の咲いてる期間ってすごく短くて
その刹那に美しさを感じるのでは無いでしょうか。
柔らかい桜いろ。
咲いても美しく。
ちって桜の絨毯になっている場所も美しく。
川に流されていくのも美しく。
それが一週間くらいでまた来年。
それが良さなんでしょうね。
今日は白川清澄でカフェに向かいながら桜の写

もっとみる
ろっぴのスキを仕事に生きていく#018 カメラのお話

ろっぴのスキを仕事に生きていく#018 カメラのお話

【blog】【ろっぴ写真】

いつも読んでくれてありがとう。
今日はカメラのお話です。
実は13年前、目に違和感を感じて眼科へ行ったところ緑内障と診断されて
左目の視界が一部欠けています。
その時に失明する前に何か趣味をと思って始めたのがカメラでした。
今となっては古い機種ですが今でも
オリンパスomd-em5を愛用しています。
当時はまだミラーレス一眼ってあまり普及していなかった頃ですね。
レン

もっとみる
ろっぴのスキを仕事に生きていく#017 東京〜名古屋の自転車旅7日目 ゴールから自宅へ

ろっぴのスキを仕事に生きていく#017 東京〜名古屋の自転車旅7日目 ゴールから自宅へ

【blog】【ろっぴ旅】

いつも読んでくれてありがとう。
ろっぴです。
いよいよ最終回。
東京からクロスバイクで名古屋行けるんかいと思っていましたが
道は繋がっている!行けましたね。
一生に一度やってみたい事シリーズでしたが本当に楽しかった。
自転車だから見られた景色・感じられた風・匂い・空気・温度
全て良い思い出です。
とはいえ、全身痛い・日焼けがやけど状態・大怪我には至りませんでしたが
転倒

もっとみる
ろっぴのスキを仕事に生きていく#016 自転車旅6日目 ゴールへ

ろっぴのスキを仕事に生きていく#016 自転車旅6日目 ゴールへ

いつも読んで頂きありがとうございます。ろっぴです。
いよいよ東京から名古屋自転車旅最終日
ゴールを熱田神宮と設定いたしました。

自転車買って二週間の初心者・43歳のおっさんが本気になればやれるもんですね。
ここまできました。
本日もスタートです。
ちらっと見える岡崎城を横目に(ちゃんと天守閣を角度によっては見えなくなる設計、すごいです)走り抜け
ひたすら漕ぎます(正直この辺記憶が無いですw)

もっとみる
ろっぴのスキを仕事に生きていく#015 自転車旅5日目 浜松から蒲郡経由・岡崎へ

ろっぴのスキを仕事に生きていく#015 自転車旅5日目 浜松から蒲郡経由・岡崎へ

【blog】【ろっぴ旅】
いつも読んでくれてありがとう。ろっぴです。
途中までは旅をしながらスマホから投稿していたのですが、
疲れたNo.は間違えるは日にちは間違えるはで帰ってから投稿しております。

少し改めての前置きでろっぴは43歳でコロナの影響で早期希望退職というのを受け退職しました。そんな中ポジティブに今までやれなかったけどやってみたかった事に挑戦してこれを読んだ同じような境遇の方がポジテ

もっとみる
ろっぴのスキを仕事に生きていく#014 自転車旅4日目静岡から浜松へ

ろっぴのスキを仕事に生きていく#014 自転車旅4日目静岡から浜松へ

【blog】【ろっぴ旅】

とうとう自転車旅も4日目、静岡県から浜松へ向けて出発です。
個人的に浜松は10年前に住んでいた事もあり懐かしい街へ向かいます。
丁度中間地点なのですが、昔の人は東海道を舗装されてない道を草鞋で歩き
東京から大阪間を行き来していたと思うと感慨深いですね。
写真の関所でしみじみ感じておりました。
さて、
静岡まで来ると静岡の茶畑が見えてきます。
あの綺麗の揃った自然の造形。

もっとみる
ろっぴのスキを仕事に生きていく#013(2)東京名古屋間自転車旅3日目・ドS坂

ろっぴのスキを仕事に生きていく#013(2)東京名古屋間自転車旅3日目・ドS坂

【blog】【ろっぴ旅】
いつも読んでくれてありがとう😊ろっぴです。
連日の疲労で寝てしまい更新が2日間抜けてしまいました。
今日も3日目のお話です。
沼津を出発、静岡に向かいます。
沼津はラブライブというアニメの聖地で
街興しでアニメを起用する柔軟性が素敵だなと思いました。
そして海沿いを右に富士山、左に太平洋を眺めて進みます。
知らなかったのですが、春の静岡県って風がめちゃくちゃ強いんですね

もっとみる
ろっぴのスキを仕事に生きて行く #013(1)自転車旅3日目 海風とドS坂

ろっぴのスキを仕事に生きて行く #013(1)自転車旅3日目 海風とドS坂

【blog】【ろっぴ旅】
いつも読んでくれてありがとうございます。
ろっぴです。
東京から名古屋への自転車旅3日目、
早く着いて体を休める日にしようとしてたんだけど
難敵現る!
そう春の海沿いは暴風で全く前に進まない
おしりも膝も痛くて長時間漕げないのWパンチ
そこへ薩埵峠現る。
普通に9時間かかりました。
明日は最難関の静岡ー浜松間
どうなっちゃうの!?ろっぴ選手!?
乞うご期待
ろっぴより🐻