見出し画像

ろっぴのスキを仕事に生きていく  #031 デニムの旅とデニムの選び方       ❹ニュースタイルデニムの選び方

【blog】【ろっぴfashion】【ろっぴ旅】
いつも読んでくれてありがとう。
ろっぴです🧸

ビンテージ風デニムの選び方とはまた違った選び方ができるのが面白いので
是非に参考にしてもらえたら嬉しいです。

【デニム選び】
まず、デニム選びからですが、こちらは育てると言うより
デイリーユースを楽しむのが醍醐味と捉えています。
なのでオンスも12.5オンス前後の薄めのデニムを選ぶと
軽やかにはけると思います。

【シルエット選び】
ジーンズのシルエットですが大まかに
①ストレート(ワイド・レギュラー・スリム・スキニー)
②テーパード(スラックスデニム系)
③ベルボトム(2021歳注目シルエット)
④バルーン
この4つに分けられると思います。
それぞれ選ぶメリットデメリット・印象を記載します。
選ぶ参考にしてください。

①ストレートを選ぶならスキニーを
スキニーの語源は肌のスキンから来ていて、肌にピッタリくっつく程の細いデニムの事を指します。
最大のメリットは足のラインを一番綺麗に見せてくれる事です。
美脚に自信がある方はもちろんですが、足を長く見せたい方は
スキニが断然おすすめです。
トップスはオーバーサイズのショートブルゾンやパーカー・シャツや
Aラインのロングのコートなんかも良く合います。
ひと昔前のデメリットは細いから膝が曲げにくいなんて言われてましたが、
近年では
ストレッチがかなり効いたデニムが多数リリースされています。
安心して履いてください😊

②テーパードデニム(スラックス系)
こちらは膝から裾にかけて細くなっていくシルエットでスラックスっぽいシルエットのジーンズです。
近年ではビジネスデニムなんて言ってオフィスカジュアルに使われたりします。
(日本ってそう言うところ変な国ですよねw)
必然的にテーラードジャケットやブロード素材のシャツが合わせやすいです。
ぜひ、近年のニューワークスタイルに取り入れてみてはいかがでしょか?

③ベルボトム(ブーツカット)
最近、10代20代前半の女の子中心に復活しているのがこの
ベルボトム・ブーツカットシルエット、
こちらは太もも部分が細く、裾に向かって広くなって行きます。
テーパードとは逆ですが脚長効果があります。
特徴的なシルエットのデニムなので、オーバーサイズのジャケットやサイケデリック柄のシャツなどクセの強いアイテムと合わせるとそれなりにオシャレに見えます。
個人的には古着と合わせるのがレトロフューチャーな気がしておすすめですね。

④バルーン
個人的にニューシルエットの中で一番これが好きです。
全体的にバルーンのように丸みを帯びたワイドシルエットで裾にかけて少し細くなります。
メリットは0脚を隠す事ができます。
デメリットは足が短く見えます。
ただ、アパレル業の方はこのシルエットを日常的に履いている方が本当に多く、
それこそトップスもなんでもありです。
これ履いておけばオシャレに見えるまであります。
ぜひお試しを。

今回岡山県児島市に行ってたくさんお店を見ましたが
ダントツ inn seeというお店のデニムがボトム・トップス・アウター全てにおいて
かっこよかったです。
東京に帰ってデニムパンツ通販で買おうかと思いましたが、
ボトムだけ通販してませんでした。
(やってください🥺)
岡山県に行かないと買えないというのがむしろ良いんですけどね。
※案件ではありませんがめちゃくちゃおすすめです。

当然④のバルーンシルエットのデニムもあってめちゃくちゃかっこよかったです。

さて、皆さんはどのシルエット行きますか?

最後に番外編。
当然デニムはインディゴ染めなので色落ちも色移りもします。
白い衣服・バッグ・スニーカーは汚れます。
近年、反応染めと言って色落ちしないデニムもあります。
色落ち・色移りしない方が好きな方は迷わず反応染めデニム選ぶと良いですよ😊

あんなのデニムじゃない論はもう古いので自分に合うデニムを履けば良いのです。


では、明日からは香川に行ったお話を。

今日も読んでくれてありがとう。
ろっぴでした🧸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?