見出し画像

ろっぴのスキを仕事に生きていく  #029 デニムの旅とデニムの選び方       ❷ビンテージ風デニムの選び方と育て方

【blog】【ろっぴfashion】【ろっぴ旅】
いつも読んでくれてありがとう。
ろっぴです🧸
今日は表題にもあるように【ろっぴ流ビンテージ風デニムの選び方】
岡山まで行けないようと言う方、安心してください。
おすすめブランドは全国で買えるジャパンブルージーンズがおすすめです。
お近くの店舗で手に取って選んでもらえます。(案件でも回し者でもないです。ご安心を(笑))

①種類の選び方
まずワンウォッシュデニムのインディゴがたっぷりとついた、ごわっとした質感のデニムを選んでください。
なぜかと言うと、これから育てるに当たって何度も洗って行きます。
なので、タフなデニムの方が良いのです。
※ちなみにデニムを選んでるとオンスと言う言葉が出てきますが平均14オンスと言われていますが、先の選び方からすると14.5オンスのデニムがおすすめです。
そして忘れてはならないセルビッジデニム(赤耳つき)を選びましょう。このっ理由は後でお伝えします😊


②サイズの選び方
試着してピッタリのものからワンサイズ上のデニムを選んでください。
なぜなら洗う過程で生地はある程度縮んでいくのです。
ウエストに手のひら1枚入るくらいが目安ですね。

◆そもそもデニムを育てるとは
履いてるうちにシワの山に部分がすれて色落ちして洗うと

③デニムの育て方の1回目
よく洗わずに一ヶ月履いてください。それから初めて洗いましょう。
なんて聞くと思いますが
その前に仕込みがあります。
・デニムを裏返してから耳の部分をアイロンかけて綺麗にしましょう。
・そして一回履いて屈伸して太ももの部分を少し手で擦ってください。
(手にインディゴつきますが自然な色落ちするので手がおすすめ)
・それが出来たら蛍光材が入っていない洗剤で一回洗ってください(重要)
 ※蛍光材が入ると不自然に色が落ち過ぎます。
・洗い終わって脱水したら逆さずりで半乾きまで干します。
・コインランドリーへ行って強い熱の乾燥機でしっかり乾かしてください。

これで太ももにはひげと呼ばれるシワ・膝裏には雷と言われるシワ
横には一直線に2本ライン(耳の跡が入ります)

④これでかっこよく色落ちするデニムの原型が完成です。
濃淡を楽しみたい方は履いて洗うまでの日数を長めに取って洗うと良いです。
先日のブログで書いた労働者が履いていたデニムはかっこよく色落ちして本物ビンテージは時に何百万円で取引されます。
それは汗が染み込んで酸化したり履き続けてシワがくっきりついて洗った後に
かっこよく色落ちすると言うわけです。
ただ、汗臭い匂いが出るまでと言うのは自分はおすすめしません。
ある程度で洗って清潔に履いてくださいね。

3年経つとめちゃくちゃかっこよくなります。

デニムあんまり履かなくなりましたよね。
久しぶりにデニム履きたい方、これをやったら1本10年くらい履けます。
ぜひ楽しんでトライしてしてみてくださいね。

ちなみに自分のおすすめジーンズはこちら
・リーWWⅡCOWBOYPANTS 1943 model
これ、わかる人はわかると思うんですが
リーのデニムって独特の縦落ちするんですよね。
めっちゃくちゃかっこいい。

おすすめ、ジャパンブルージーンズじゃ無いんかいってツッコミは受け付けませんw
なぜなら、時間がなさすぎて岡山行った際選べなかったんですw

では、楽しいビンテージ風デニム育てて下さいね。
質問は気楽に受け付けてますのでコメント待ってますね。

次回はこのデニムに合わせるシューズのおすすめを。
お楽しみに。

今日も読んでくれてありがとうございました。

ろっぴ👖


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?