マガジンのカバー画像

企業分析

52
運営しているクリエイター

#COMEMO

ソニーが狙う配信プラットフォーム補完計画、海外企業出資が鍵に

ソニーが狙う配信プラットフォーム補完計画、海外企業出資が鍵に

■米国、中国の大手エンタメ企業に相次ぎ出資ソニーが米国と中国の有力エンタメ企業に相次いで出資して注目を浴びています。5月に中国の動画配信の新興大手ビリビリに約430億円に出資してエンタメ業界を驚かせました。7月10日には米国オンラインゲーム大手のエピックゲームズへの約270億円出資を明らかにしました。
ただいずれも数百億円規模とかなりの金額ですが、出資比率ではビリビリで4.98%、エピックゲームズ

もっとみる
bilibili(ビリビリ動画)Q1決算絶好調、ライブコマースプラットフォームとしても大躍進

bilibili(ビリビリ動画)Q1決算絶好調、ライブコマースプラットフォームとしても大躍進

中国IT大手の2020年第一四半期決算が出そろった。軒並み市場予想を上回る内容である。宅経済(巣ごもり消費)によって生活全般のオンライン依存が進み、多くのIT企業にとってプラス要因となった。特にテンセント、ネットイース等のゲーム系は良かった。ここではbilibili(B站)に注目したい。現在のネット界を集約したような内容である。

■ビリビリ決算好調ビリビリの第1四半期決算は、売上23億2000万

もっとみる

米メディアのAtlanticが従業員の20%を解雇

米メディアのアトランティック紙は、スタッフの20%近くをレイオフするという。Axiosが同紙の会長であるデイビッド・ブラッドリー氏の内部メモの内容をもとに報じた。

コロナウイルスのパンデミックの影響で広告やイベント事業主体のメディアは大きな打撃をうけている。Atlanticのスタッフの20%近くに相当する68人の人員削減は、長年同社の収益の強力な柱の一つであったイベント事業が崩壊したことが主な原

もっとみる
アマゾン、自社PBを他社製品購買前に顧客に提案

アマゾン、自社PBを他社製品購買前に顧客に提案

アマゾンはPBブランドを強化していることは知られていたがついにここまで来たかというレベルの強引な方法でPBを売りつけようとしてます。

自社PB購買に強いバイアスをかけるアルゴリズムを導入アマゾンは、競合他社よりも自社のプライベートブランドをより多く購入するよう顧客に促すアルゴリズムを導入したという。 Washington Postによる調査であきらかになった。Washinton Post紙による

もっとみる
テンセント、音楽配信事業は万全だが、バイトダンスとの多次元抗争に突入、前途は予断を許さず。

テンセント、音楽配信事業は万全だが、バイトダンスとの多次元抗争に突入、前途は予断を許さず。

日本の定額音楽配信サービスは、Amazon(Prime MusicとMusic Unlimited),Apple Music,
Spotify,、LINE MUSIC、Google Play Music、などの争いとなっている。例によって中国は独自の発展を遂げ、その中心となっているのはテンセント・ミュージック(騰訊音楽)だ。

同社は2018年12月中旬、ニューヨーク(ナスダック)市場への上場を果

もっとみる
過酷ファッションショーで話題のワークマン #マーケティングトレース

過酷ファッションショーで話題のワークマン #マーケティングトレース

ワークマンのファッションショーが話題になっています。

話題性も高いワークマン。

その裏側のマーケティング戦略はどのようになっているのかを #マーケティングトレース していきます。

ワークマンの財務分析ポイント①直近決算の営業利益率20%超

ワークマンは営業利益率は20%を超えており、企業体質としても非情に優れた会社です。

作業服カテゴリーでは圧倒的な売上を誇っていることが、競合と横並びで

もっとみる