マガジンのカバー画像

農業をデジタル技術でかっこよく稼げて感動があるものに!

111
「農業をデジタル技術でかっこよく稼げて感動があるものに!」を目指し、ニュース記事等を元に元農林水産省職員がコメント、解説致します。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

自治体がスマート農業に本腰?!

自治体がスマート農業に本腰?!

今日はこちらの記事を見つけましたのでコメントして行きたいと思います。

八代と言えば八代亜紀さん!
これボケるつもりだったんですけど、八代出身みたいですね。
下記動画参照

は、さておき
八代と言えば上記動画の中に出てくる「はちべえトマト」が有名ですよね。東京の皆さんもスーパーでくまモンの絵がかかれて売られていますので、名前は別にして見たことはあると思います。

なおJAやつしろさんに農林水産省の

もっとみる
GPS搭載自動運転農機について

GPS搭載自動運転農機について

今日はこちらの記事を見つけましたのでコメントして行きたいと思います。

今回はクボタさんの農機ですが、イセキさんもヤンマーさんも三菱マヒンドラさんも自動運転技術には取り組まれています。
トラクターからコンバインまで全てのラインナップがあるかについてはメーカーによるところだと思いますが、恐らくそこは足並みをそろえて来ると思います。
ただこれら全て同じ技術を使われているのかメーカー個々で開発しているの

もっとみる
就農研修にもスマート農業が入って来ました。

就農研修にもスマート農業が入って来ました。

本日は上記の記事を見つけたので、コメントして行きます。

長崎県の記事で、就農支援センターなどでもスマート農業のカリキュラムを入れて行こうというもの。

農林水産省の施策で農業大学校のカリキュラムに「スマート農業」を入れて行こうというのは決まっており、そちらはゆっくりですが進んでいます。

何故農業大学校かと言うと農林水産省の管轄であるのが農業大学校だからです。

??となる方もいるかも知れません

もっとみる

新農林水産大臣について

先日農林水産大臣が変わりましたのでそちらを元に今日はコメントして行こうと思います。

普段ならこの手のニュースでを私のコンテンツにすることは無いのですが、自民党農林部会長として一度名刺交換をしたことがあったんですよねえ~
どこかで会ったことありそうだなあ~と思って名刺ストックを見てみたらありました!笑

この方鹿児島のJAグループ出身ということで農林水産大臣しては、端から見たら適任な気がします。ま

もっとみる
「スマートグリーンハウス」って知ってます?

「スマートグリーンハウス」って知ってます?

今日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます。

論説ということなので具体的な事例は記載されていません。

従来「施設園芸」と表現されていた農業のスタイルにIoTなどを搭載して先進的な農業を行う施設のことを最近では「スマートグリーンハウス」と表現しているようです。

農林水産省の説明動画

なお本動画でご説明をされている角張さんは以前生産局技術普及課でスマート農業推進を担当されていた方にな

もっとみる
岩手・滝沢市にてスマート農業シンポジウム開催

岩手・滝沢市にてスマート農業シンポジウム開催

本日は上記ニュース記事を見つけましたのでコメントして行きます。

岩手で今年で5回目のスマート農業シンポジウムが開催されたというニュースです。

あまり知られていませんが、岩手県は自治体ではかなり早いタイミングで
「いわてスマート農業推進研究会」なるもの作り活動されているスマート農業に関しては日本でも先進的な自治体になります。(下記参照)

私が代表する日本農業情報システム協会としても過去支援をさ

もっとみる
深谷市がアグリテック企業交流会を開催

深谷市がアグリテック企業交流会を開催

本日はこちらの記事を見つけたのでコメントして行きます!

埼玉県深谷市は「DEEP VALLEY(ディープバレー)構想」としてスマート農業、スマートアグリ、アグリテック、農業DX関連企業の集約を目指されています。

毎年「DEEP VALLEY Agritech Award」などを開催し、深谷市を事業拠点にする等の条件で自治体が支援をされております。

これが東京から離れた所だとかなりハードル高い

もっとみる
水産庁がデジタル人材を全国に派遣?!

水産庁がデジタル人材を全国に派遣?!

本日はこちらの記事を見つけましたのでコメントして行きたいと思います。

見つけた瞬間に「ええ!?これはすぐに水産庁に確認しなきゃ!」と思ったのですが、今日は何かと忙しく結局日中に出来ず明日メールしてみようと思います。

なら明日書けばいいのにと思われそうですが、電話やメール本文でもらった情報ってむやみに公にできないんですよねえ~

そう言った意味で新聞やニュースで気になったことがあれば、直接問い合

もっとみる
所沢でドローンによるサトイモ生育監視

所沢でドローンによるサトイモ生育監視

本日は上記の記事を見つけましたのでコメントして行きたいと思います。

所沢って市役所で里芋展をやるくらいサトイモの産地なんですねえ~

確かにあのあたり車で走っているとサトイモ畑が目につきます。

私と年齢の近い方なら他の農作物の葉っぱは知らないけれどサトイモの葉だけはわかりますよね??

一番上の写真を見ていただければわかりますが、田舎の方だと傘がわりに子供たちが使っていたシーンを思い出しますよ

もっとみる
滋賀県が無料でスマート農業研修!

滋賀県が無料でスマート農業研修!

スマート農業を体験できる 「集落営農オペレーター人材育成講座」の受講生を募集します!|滋賀県ホームページ (shiga.lg.jp)

本日はこちらのプレスリリースを見つけましたのでコメントして行きます!

これ活気出来な取り組みですね!滋賀県と言えばお米の産地!!というイメージを持ってるのは私だけですかね。。。笑

何故そのイメージが強いかと言うと、私がまだ農業の「の」の時も知らなかった2000

もっとみる
農業系専門学校でスマート農業専門科?

農業系専門学校でスマート農業専門科?

産学官連携協定を締結!農業テック一期生最新動向☆|ブログ|仙台農業テック&カフェ・パティシエ専門学校【公式】 (s-culinary.ac.jp)

本日は上記のプレスリリースを見つけましたのでコメントして行きたいと思います。

仙台にこんな学校ができてたんですねえ~
アグリテックやスマート農業と言った一般的に使われている表現ではなく「農業テック」にしたのが少し不思議です。

しかも農業テクノロジ

もっとみる
むつ市がスマート農業の拠点化へ?

むつ市がスマート農業の拠点化へ?

情報通信技術を利用したトマト生産工場を建設 むつ市がスマート農業の拠点化へ青森県に支援を要望 | ABA青森朝日放送 (nordot.app)

本日は上記の記事を見つけましたのでコメントして行きたいと思います。

むつ市と言えば43歳の若い市長さんで、いろいろと新しいことにアグレッシブに取り組まれているイメージがあります。

今回の記事では北海道の農業法人がむつ市で大規模施設園芸を展開されるとい

もっとみる
来る9/1に久しぶりに対面での講演を致します。

来る9/1に久しぶりに対面での講演を致します。

来る9月1日に「スマート農業」「スマートアグリ」「アグリテック」「農業DX」に関連する講演を致します。

日時 2022年09月01日(木) 13:30 - 15:30

場所 JPIカンファレンススクエア(東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル)

https://www.jpi.co.jp/access

下記のような内容についてお話をする予定です。

匠(たくみ)の知識の形式知化に向けて

もっとみる
イスラエルのトマト収穫ロボット

イスラエルのトマト収穫ロボット

スマート化が進む施設園芸、イスラエルでトマト収穫ロボットが登場
https://agrijournal.jp/renewableenergy/68207/

本日は上記記事を見つけたのでコメントして行きたいと思います。

日本ではinahoさんが収穫ロボットを開発されていたりしますがこちらはかなり大きいですね。inaho株式会社 – inaho株式会社 | AIロボットによる農業の自動化ソリューシ

もっとみる