見出し画像

私がバイトに行きたくない話

今のバイト先は始めてそろそろ3ヶ月目ぐらいです。
私ほど使えない人、この職場で史上初では?と思ってしまう。

何故、人の悩みはシンプルに見えるのに自分のこととなると小さな問題が大問題になるのでしょうか。
私のミスなんて、悩みなんてきっと一週間後には誰も覚えていないのに。その時の私には大問題。

飲食店で主に朝~夕方の間で働いてます。
ホールもキッチンも両方やるタイプの働き方です。
実は私、学生時代にバイトをほとんどしたことがありません。
学生時代に飲食店で短期間だけバイトをしていたことがありますが、そこは料理人さんがいてキッチンにはそもそも立ち入り禁止でした。

私は自炊音痴です。一人暮らしをして気づきましたが料理が破滅的にできません。
なので、今のバイト先でホール作業は一通りできますがキッチンでは食材の種類やオーダーの入った料理に対して必要な食材/お皿などが全く覚えられません。
え?あの料理はどのお肉だっけ?あの料理に必要なあれはどこに閉まってあるっけ?
わわわ…私がここにいるの邪魔だよな(キッチン付近からしれっとフェードアウトする)
バタバタしているキッチンでもう3ヶ月目にもなる私はウロウロして邪魔になるだけ。
誰も口にはしませんが「いい加減覚えなよ」という視線。
でも、ここまでくると聞けないんです。
「あれってこの手順でしたっけ?」とかそうゆうのが。
あと、飲食店特有のしきたりもよくわかりません。
シフトの調整や業務内容に関する連絡とか。
毎回なにかしらどこかしら間違えてて迷惑かけて。

転職活動をしていました。コロナ禍に。
2020年3月~7月にフル稼働で転職活動していましたが上手く行きませんでした。
私の色々な不足ではありますが、どうにもこうにも。
もちろんフリーターの現在、収入は少ないし赤字です。
口座残高などの見える数字も未来という見えない道筋も私には恐ろしい。
いっそ、こんなに毎日負の感情に支配されるならばこんな世界から消えちゃおうか。と、真剣に思ったこともありました、去年。
生きてると楽しいことより面倒なこと多いし。
居なくなれば何も考えずに済むし。
でも、なんだかんだ小さな楽しみや期待が私を生かしてしまっています。
どうしようもないです、本当に。

明日のバイトには行きたくないです。それでも行きます。
帰宅したら頼んでいた楽しみな服も届くので。

私には目に見えない不確かな社会の常識が分かりません。
適応できていません。

何をどうしていけば幸せになれるのかも分からない。
早く転職先を確保して一人暮らしに戻りたいのに。
転職活動を再開してまた落とされ続けて精神削られる日々が始まると思うと嫌になります。

できることなら、明るい話をしたい。

この、じとじとモヤモヤした心がはやく晴れますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?