わたなべ

何が仕事で何が遊びかわからない…。 Driveline youth developme…

わたなべ

何が仕事で何が遊びかわからない…。 Driveline youth development コーチ資格 |サウナ・スパ健康アドバイザー |草野球選手流山凸凹リーグの民 |セブンホイールズの10番|柏レイソルサポーター| 小学校教員 トレイルランニング

マガジン

最近の記事

生成AI利用者、人文学へ向かう

AIが熱い 流行りにのりがちな、わたなべです。 生成AIを使い始めてからめちゃくちゃ便利な技術だということに気がつき、 現在様々な角度からAI勉強中です。 毎日触っているし、毎日プロンプト作っているし、動画もいくつか視聴しています。 いろいろ読んだ記事を貼り出したけれども全てnewspicks… 人文学がアツいそんで同時に個人的に人文学がアツいんですよ。 で、今、特に歴史や哲学系の本を読もうとしてます。 昔は コスパ悪い学問  と思っていたのに、哲学面白いかも…と

    • 情報と発酵とサウナは成長や変化を促す環境だった。

      情報のアウトプットと発酵及びサウナの共通点は、「成長や変化を促す環境」だ。 情報のアウトプットには、整理や理解を深めるための「思考の時間」が。 発酵には適切な温度や時間。 サウナは、高温がリラクゼーションや健康効果を引き出す。これらは、適切な環境や条件下でのみ、最適な成果を達成する点で共通している。 やや無理矢理感が強い。 この3つのジャンルにとても興味を持っている。 どこに共通点があるのだろうかと考えてみたら、成長や変化を促す環境だった。 成長や変化を促す環境づく

      • 無料→有料

        AIの新たな地平AIの新たな地平 最近、Chat GPTの無料版から有料版に切り替えた経験から、AIの性能における驚くべき違いを実感しました。 有料版は同じプロンプトでもしっかり機能して、エクセルファイルまで作ってくれるんですよ。 これまで無料版のみを使用してきた人々が現在のAIブームに対して懐疑的な視点を持っているのも無理はないと感じます。 ChatGPTの無料版と有料版では性能がダンチ。 個人的には、AI技術がとてつもなく進化し、新たな世界へと私たちを導いていると実

        • 問いについて考えた

          問いって必要なのか? 最近、巷で【学習者主体の学習のデザイン設計を】とか、【探究型の学習が来る】とか言われるようになった。  そのためには問いが必要だという主張が聞かれるようになった。(自分の周りだけかもし!ない)  そして、いかに学習者に問いを持たせるかという方法論が見られるようになってきた。ただ、個人的にはこの問いを持たせる方法論が【指導者が無理矢理問いを抱かせようとする時点で、学習者主体じゃないんじゃない?】と感じるようになった。 なんか、無理矢理食わせてる感じがする

        生成AI利用者、人文学へ向かう

        マガジン

        • 学習ログ
          8本
        • トレーニング
          1本

        記事

          新年の誓いと富士山とお酒と

           年始に感じたこと 毎年年始には、【今年やりたいこと】のように目標をたてている人も多いと思う。  実際、その達成率はどれくらいなんだろうかと思うことがある。  Facebookやnoteに新年の決意を書いて、年末に振り返りをしている人たち、  意識が高いなと感心しながら、自分もその意識の高さを見習おうと毎年毎年誓う。 年始の誓いをたてた後には決まってアルコールを摂取する。 モチベーションの高まりと同時に身体中を駆け巡るアルコール。 新年のオレは一味違うぞと魂が咆

          新年の誓いと富士山とお酒と

          DXがよくわからなかったから、野球で例えて考えて理解してみた

          DX化と聴いて、何をどうしたら良いのかわからなかったので、 絶賛DXとはなんぞやを深掘り調べキャンペーン中。 実際、弊職場ではペーパーレス化の標榜を掲げ、 資料を紙で印刷するというような無駄な作業が消えました。 僕は今までそういう類の行いを DX と思っていたのですが、 学べば学ぶほど アホボケトンチンカン だったわけですよ。 既存のシステム(紙とかハンコとか紙とかハンコ) で行っていたものがITに置き換わっただけのもので、 それをどうやら IT化 と呼ぶんだ

          DXがよくわからなかったから、野球で例えて考えて理解してみた

          部屋とワイシャツとワタシと日本酒🍶

          ビール🍺 ビール🍺 ひたすらビール🍺 呑みに行く→ビールを浴びに行く というほどのビール等でした。 最初はイヤイヤ付き合いで呑んでいましたが、 ある日突然ビールが美味しく感じられるようになりました。 喉がカッと開く瞬間が来るといいますが、まさにそれです。 その日以来、酒浸りの日々です。 おかげで、現在、 健康診断では肝臓の数値が他の数値よりやや悪いです。 帰ってこいオレの肝臓。 そんな私も歳を重ねて、別のお酒を楽しめるようになりました。 ハイボール。 ハイボー

          部屋とワイシャツとワタシと日本酒🍶

          育休中のリスキリングを考えてツイートしたこと。

          でも、何を学ぶにしてもこんなイメージなんだよな。

          育休中のリスキリングを考えてツイートしたこと。

          サウナとマインドフルネス

          この本が良かったです。 今年も様々なサウナへ行ってきました。 どのサウナもそれぞれの特徴があってとても良かったです。 今年は機会をみていろんなサウナへ向かってます。 立地的に面白かったのは 新千歳空港温泉。 はじめて行ったけど、まさかの新千歳空港の中にある温泉で、しっかりとサウナもあるんです。 あとは、雑誌を読んでから一度は訪れてみたかった堀田湯にもいくことができました。 西新井にある創業80年の銭湯。 2022年にリニューアルオープンをしており、 薬草サウナと

          サウナとマインドフルネス

          成長かビールか

          北海道 初めて行ってきました。 初北海道 HATSU HOKKAIDO トマムにある星野リゾートへの宿泊。 あまりよく知らずに行ってみたけど、 広大な面積にホテルやプール&温泉施設、 飲食店、牧場、しかも雲海が見られる所まである。 もうめちゃくちゃ広い。 朝方は雲海を観に、早起きをしました。 結果的にその日は雲海を観ることができなかったけれど 素晴らしい景色に出会うことができました。 ありがとう北海道。 BIG謝謝北海道。 発想力は旅の移動距離に比例する

          成長かビールか

          なぜ山を走るのか考えてみた。

          モントレイル戸隠マウンテントレイルに参加してきました。 ロングの部20km。 トレイルランは山を走る種目なので大体ロードに直すと距離+10kmを走る感覚になります。 定期的にトレイルランの大会に参戦しています。 なぜ山を走るのか? なぜわざわざ苦しい想いをしてまで走るのか? 成長を確かめるためとか、健康のためとかさまざまな答えがあるかもしれません。 しかし、標高1000m以上の山の中を20km走るとか、もはや成長もクソもありません。もちろん健康のためにもなりません。

          なぜ山を走るのか考えてみた。

          読書日記 知識の定着ってどうするのよ。

          知識→暗記して獲得するものではなさそう… 絶賛育児中です。 育児の合間にひたすら読書と筋トレしています。 今日はこれ。 「主体的に学ぼう」という声がさまざまなところから聞かれるようになった。 好きはものの上手なれだし、実際その通りなんだろうと思うけど、 じゃあその学ぶというメカニズムはどう起きてるの?という動機で手に取った一冊。 結果的に自分の学習観を揺さぶられる結果でした。 認知心理学的に知識について語るとき 「生きた知識」と「死んだ知識」という2つの 言い方

          読書日記 知識の定着ってどうするのよ。

          ひらめきってどう起こすの?

          ひらめきって何かに興味を持って読んでみた。 創造性とか イノベーションとか クリエイティブとか こういうワードに興味関心がある人には オススメの本だ。 この本の中で書かれているのはひらめきの起こし方ではない。 むしろひらめきを因果で求めすぎると指摘している。 要するに AとBを組み合わせてみたらCになった。 どうだい?めちゃくちゃクリエイティブだろ? これがクリエイティブなイノベーションなやり方なんだぜ みたいな本が売られているけれど、 そんな再現性あるものはひ

          ひらめきってどう起こすの?

          フィジカルについて

              週4から週5でジムへ行き筋トレをしている。 上半身の日と下半身の日を分けて行なっている。 いわゆる二分割法というトレーニングにあたると思う。 筋トレにガッツリハマってからあまり走らなくなった。 有酸素運動を行うと筋肉が落ちるというからだ。 以前はそれこそ週4から週5で狂ったように走り込んでいた。 フルマラソンでもサブ4を余裕で切れて走っていた。 要するに沼にどハマりしたらとことんハマるタイプだ。 とにかく今はフィジカルを鍛えている。 タンパク質の摂取量

          フィジカルについて

          読書日記

          育休に入ってから何冊目かの本。 めちゃくちゃ良かった。 エッセイなんだけれど、自分にとっては学びというテーマを軸にしている本のように感じた。 一見、脈絡ないキャリアなんだけど、こうして読んで筆者の人生を勝手に俯瞰してみると、 学びが軸になっているんだよな。 ただその学びというのも、学校のような 決まりきったことを学ぶということではない。 自分の興味や好奇心のままに、現地へ赴き、 様々なものを実際に体験して道を切り開いていく。 こういう学びの体験を創る場所を作りたい

          読書日記

          専門性を磨いて分業がすすむ

          すごい試験的な取り組み。 指名打者ではなく指名走者…。 WBCで例えると周東選手がなん度も出場してくるイメージ。 アメフトのように野球も少しずつ分業化の道が進むようになっていくかもしれない。 既に投手は分業制度が行われている。 先発、中継ぎ、抑えだけでなく ショートスターターやら 言葉としてはあまり良くないかもしれないけど、 負けてる時のリリーフ など、役割をもって出場してくる。 投手も球速アップに目が行きがちだけれども、 球速だけでなく回転数や変化量といっ

          専門性を磨いて分業がすすむ