マガジンのカバー画像

<手帳人物スケッチ> 現代人間模様

373
都会をスケッチでは人物は欠かせません。人物を描くのは大変難しく、モデルを描く機会は初心者にはあまりありません。手帳を使って、電車や公園、レストランで描く練習をしてきました。これま…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

<手帳人物スケッチ>67 場所不明 2011

<手帳人物スケッチ>67 場所不明 2011



 どの場面だったのか覚えていません。電車か何か乗り物の中のように思います。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>66 仙台・三越 東日本大震災報道写真展 2011

<手帳人物スケッチ>66 仙台・三越 東日本大震災報道写真展 2011



 仙台三越で開催された、東日本大震災の報道写真展の様子です。仙台に単身赴任中にあの大地震が起こりました。震度7も体験しましたが、戦後になって造成された宅地に建った建物やビルが軒並み大きな被害にあったのに対し、「樅ノ木は残った」の仙台藩家老クラスの住んだ地域の建物は揺れが少なく被害が少なかったところを見ると、歴史や言い伝えに学ぶ必要を大きく感じました。
 衝撃的だったのは、津波に飲み込まれてめち

もっとみる
<手帳人物スケッチ>64 場所不明 2011

<手帳人物スケッチ>64 場所不明 2011



 何か演奏をしている姿と思うのですが、どこで何をスケッチしたのか思い出せません。(手帳見開き2頁)

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>57 電車(線名不明) 2010

<手帳人物スケッチ>57 電車(線名不明) 2010



 昔は電車内で寝ている人をよく見かけましたが、心なしかその数は減った気がします。もっとも電車に乗る機会が減ったためかもしれません。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>54 仙台・歌謡イベント 2010

<手帳人物スケッチ>54 仙台・歌謡イベント 2010



 記憶が定かではありませんが、以前の投稿で紹介した地域の食の大会の中で行われた歌のイベントのスケッチと思います(2頁見開き)。
 あるいは、別の日のイベントの可能性もあります。

 前回の記事は下記をご覧ください。