マガジンのカバー画像

ゲームレビュー・攻略

28
これまでにプレイしたゲームのログ、攻略情報、感想など、ごたまぜに投稿しています。対象のプラットフォームは スマートフォンゲーム(ios) ・Apple Arcade ・iPhon…
運営しているクリエイター

#steam

地には豊穣。シムアースの正当なるフォロワー「Terra Nill」。

地には豊穣。シムアースの正当なるフォロワー「Terra Nill」。

シムシティがあまりにも有名すぎるゲームデザイナー:ウィル・ライトの発明したもう一つの傑作にシムアースが存在する。ずばり、地形・大気・生物・文明などを操作し惑星を育てることを目的とするシミュレーションゲーム。

2023年に発売されたTerra nillもフォロワーのひとつ。荒地を開拓するのではなく、回復させるコンセプトは珍しいといえるか。基本不可逆で環境は改善されていくので、手順さえ間違えなければ

もっとみる
忙しい人のための武器屋トルネコ。「砂の国の宮廷鍛冶屋。」

忙しい人のための武器屋トルネコ。「砂の国の宮廷鍛冶屋。」

ドラゴンクエストⅣの第3章「武器屋トルネコ」をはじめとして、目武器防具を仕入れたり宝物を入手したりしてお金を稼ぐことに目的を置いたRPGは数多い。本作もその一つ。

ゲームシステムは同開発元・同発売元の「マレニア国の冒険酒場」と全く同じ。違いは生産したものを装備するか、食べるか、それくらいのものだ。
こちらの方がファンタジー感がある分、違和感は薄目?
Gジェネ思わせる各装備品の開発ルートは、ぼーっ

もっとみる
自機はたった6体。SLRPG「absolute tactics マーシーの娘達」のキャラ紹介。

自機はたった6体。SLRPG「absolute tactics マーシーの娘達」のキャラ紹介。

ストーリーはエキサイト翻訳。敵は使い回しばかり。使える味方は六体だけ。ダメージ値はデフレ気味で一発死はほぼありえない。キャラ絵は濃すぎ。
素朴すぎ、シンプルすぎ、はっきり言って本家王道FEやスパロボ 、オウガバトルのキラキラした眩しさに全く見劣りするが、それでも、骨格だけはあるので、そこそこは遊べてしまうSLRPG absolute tactics マーシーの娘達。
プレイしていれば、なんだ大凡こ

もっとみる
外れた心の箍、元に戻せますか? 直すゲームだ、Assemble With Care。

外れた心の箍、元に戻せますか? 直すゲームだ、Assemble With Care。

このゲームは、幼少期のナルシソ・アナスイ(ジョジョ6部)よろしく

かくの様な性癖だったり,
そこまでいかずとも、レゴを組み立てては壊すのが好きだったり、外せますか?元に戻せますか?で時代を風靡したキャストパズルにかつてハマったことがあったり、

手を動かすのは嫌なものぐさだろうが、漫画家寺沢大介が料理以外の蘊蓄に突き進んで爆死した作品、修理もん研究室が何気に好きだったり、

とにかく 直したり読

もっとみる
せんでもいい社畜追体験。ゲーム内ゲームですら。Mosaic

せんでもいい社畜追体験。ゲーム内ゲームですら。Mosaic

「ゲームの中でゲームにハマっていた」という事態もいまどき珍しくもなんともない。
乗り込み型筐体はじめ臨場感そのものを味わえる体験性を追究した、セガ黄金期のアーケードゲームが盛りだくさんの龍が如く。
協力・妨害という2人プレイの面白さを押し出す初期のソフトばかりを遊べ,ファミコンをインテリア代わりにできて一挙両得などうぶつの森。
最新の技術に技巧を凝らした本編ついでに、往年の名作をたっぷり遊べるのは

もっとみる
焚火と地図とクリーチャーと。恐怖と黄昏を駆けるSLG "Overland"

焚火と地図とクリーチャーと。恐怖と黄昏を駆けるSLG "Overland"

アメリカ大陸横断という神話。
コンピュータゲーム草創期に開発され、アメリカの西部開拓時代を舞台にした「オレゴン・トレイル」は、馬車によるアメリカの中西部からオレゴン州ポートランドへの移民旅団の苦労が偲ばれるゲームであった。

Ubisoft+開発、現代を舞台にしたレースゲーム「ザ クルー」では、車とバイク、ボート、飛行機でのモータースポーツを駆使した華やかなりしレースゲームとして描かれた。

同じ

もっとみる
要はマリルイ。「スティーブン・ユニバース: アンリーシュ・ザ・ライト、光を放て!」

要はマリルイ。「スティーブン・ユニバース: アンリーシュ・ザ・ライト、光を放て!」

アニメのゲーム化は数多くあるが、原作終了後の世界観でプレイするゲームは稀有だろう。

原作『スティーブン・ユニバース』とは、レベッカ・シュガー原作および監督を務めたアメリカはカートゥーンネットワーク発のアニメーションシリーズ。主人公のスティーブンが、宇宙の宝石と呼ばれる異星人のクリスタル・ジェムと「クリスタルジェムズ」を結成し冒険する、とばっさり言ってしまえば簡単だが、キャラクターたちの複雑な感情

もっとみる
抜かず連発、敵は昇天。もろメタルマックスなRPG ARMED&GORLEM

抜かず連発、敵は昇天。もろメタルマックスなRPG ARMED&GORLEM

主人公は戦車に乗って世界にはびこるモンスターと戦う。戦車の装備を使って強力な攻撃ができ、さまざまなパーツを使って強化することもできる。冒険を進めると、頼れる仲間と出会ったり、新しい戦車を手に入れたりすることができる…。

こう要約すると、まんまメタルマックスだな。

戦車に乗っていると移動できない地形があり、その場合は降りて移動する必要がある点、主砲に用いる特殊弾は補給に費用がかかるので、ゴールド

もっとみる
今なお殖える異世界の俺、ぼく、わたし。SLRPG イクストナ戦記。

今なお殖える異世界の俺、ぼく、わたし。SLRPG イクストナ戦記。

初代ポケットモンスター以来、対戦目的にせよ交換目的にせよ、ゲームにおいて"つうしん"という機能は、僕らを惹きつけてやまない。
2013年にケムコより発売されたSLRPG イクストナ戦記は、そんな懐かしさを彷彿とさせるゲームだ。GBAを思い返させるドット絵のグラフィックは、ファイナルファンタジータクティクス アドバンスを思い出させることだろう。

本作の目玉はずばり、「通信」を行うと他プレイヤーの作

もっとみる
沈んだ世界を渡るデラシネたちよ。未来少年コナン的な世界観のADV RPG “High Water”

沈んだ世界を渡るデラシネたちよ。未来少年コナン的な世界観のADV RPG “High Water”

High Waterは、

とある様に、じつにオシャレかつシニカルな世界観。

ゲーム中でアイテム以外にも、世界観を伺う手掛かりとなる様々なテキストを拾うのだが、白鯨よろしく、争いの絶えない醜悪な世界であると知る。
争いの種は僅かな資源や土地ではない。イデオロギーだ。アルファビルの防衛部隊、アルファビルを攻撃するレジスタンスはまだマシな方で、バイキングを気取る、打ち捨てられた鉄道に救いを求めるグル

もっとみる
時はまさに世紀末。デュエル脳でがっこうぐらしだ、Cardpocalypse。

時はまさに世紀末。デュエル脳でがっこうぐらしだ、Cardpocalypse。

エキサイト翻訳な説明文にヘタウタ?なキャラデザが目を惹くCardpocalypseは、意外と手堅いカードゲーム。少なくともカードのおまけ、には非ず。

本ゲームは二つのモードが用意されていて

フロッピー、視聴覚室、危なっかしい外遊び、そしてカードバトルが子供の娯楽の中心にあった90年代の小学校を追体験するストーリーモード

進むべき道とチャンピオンを選択し次々と難しくなってゆくバトルを勝ち抜くガ

もっとみる