マガジンのカバー画像

コラム

127
好きなこと、思いついたことやメモ、ノート📝
運営しているクリエイター

#自己受容

自己顕示欲を上手に使う

自己顕示欲を上手に使う

【自己顕示欲を上手に使う】

自己顕示欲とは、自分以外の周りの人間から認められたいという欲求のことです。 「顕示」とは、はっきりと分かるように示すことで、自己顕示とは自分自身を目立たせるという意味のことを指します。 つまり、自分自身を目立たせることで周りの人から注目されたり、褒められたりしたいということをいうのです。

_______________

【自己承認欲求と自己顕示欲との違い】

説明

もっとみる
あなたの宿敵はアナタ❣️

あなたの宿敵はアナタ❣️

【あなたの宿敵はアナタ】
〜セルフパートナーシップチューニング〜

〇〇が足りない!

…と思いながら生きてる人は
今、欲しい物が手にできても

まだ、〇〇が足りない!

…って、足りないループの中に沼る。

否、そんな事ない!
コレさえ手に出来たら完璧💕

なら、是非手にして下さい。
そして、それから暫くして後の
自分をよく観察してみて下さい。



この足りないを満たせば
もう、すべて完璧

もっとみる
受容とは宇気比《うけひ》が元か⁉️

受容とは宇気比《うけひ》が元か⁉️

【受容とは宇気比《うけひ》】
〜大人の寺子屋・樂學〜

《宇気比》
うけい(うけひ)は、
古代日本で行われた占いである。
宇気比、誓約、祈、誓などと書く。

ある事柄(例えば「スサノオに
邪心があるかどうか」)について、
『そうならばこうなる、そうでないならば、
こうなる』とあらかじめ宣言を行い、
そのどちらが起こるかによって、吉凶、
正邪、成否などを判断する。

日本神話では、
重要な場面で誓約

もっとみる
【有料級】自己承認の取り扱い方

【有料級】自己承認の取り扱い方

【承認欲求の取り扱い方📝】

『承認欲求』と云う言葉を
聞いたことがあるでしょうか?

簡単に言うと『認められたい』とか
『理解してもらいたい』とか
そんな感じの欲求のことを言います。

この『承認欲求』には2種類あって
『他者承認』と『自己承認』の二つ。

おおよその人は、この内の前者である
自分ではない誰かの理解を求めたり
認められたりすることを望む
『他者承認欲求』が強く働きます。

自己

もっとみる