wakkana

作業効率化/EC/WEBデザイン/コーディング/マーケティング/ マイブームはChat…

wakkana

作業効率化/EC/WEBデザイン/コーディング/マーケティング/ マイブームはChatGPTとファイナンス、図書館。アニメやゲーム、漫画も好き。 お役立ち情報や学んだことの発信をしたい。

記事一覧

X(旧Twitter)におけるフォロワー数の多い人の特徴とタイプ分析

はじめに 誰もがSNSを活用する現代。フォロワー数の多さを誰もが気にしたことがあるのではないでしょうか? この記事ではフォロワー数が桁違いに多いアカウント、いわゆる…

wakkana
1か月前
27

ChatGPTのGPTsを使って全自動で記事を書いてもらった

はじめに ChatGPTに課金すると使えるようになる「GPTs」。 「GPTs」とはカスタマイズ可能なGPTモデルです。あらかじめ用意されている中から、用途に合ったGPTsを活用する…

wakkana
1か月前
28

Catchyで効率アップ!AIを利用して記事を書いてみた

はじめに 近年注目されているChatGPT。GPT-4も登場し、進化が目覚ましい。一方、ChatGPTから欲しい応答を得るためには上手いプロンプトを書く技術が必要だ。そのプロンプ…

wakkana
3か月前
2
X(旧Twitter)におけるフォロワー数の多い人の特徴とタイプ分析

X(旧Twitter)におけるフォロワー数の多い人の特徴とタイプ分析

はじめに

誰もがSNSを活用する現代。フォロワー数の多さを誰もが気にしたことがあるのではないでしょうか?
この記事ではフォロワー数が桁違いに多いアカウント、いわゆるインフルエンサーなどについて、タイプ別に整理しました。

この記事の想定読者

インフルエンサーを目指したい人

インフルエンサーに仕事を依頼したい人

フォロワー数の多いアカウントの3つのタイプ

企業アカウント: これらはビジネス

もっとみる
ChatGPTのGPTsを使って全自動で記事を書いてもらった

ChatGPTのGPTsを使って全自動で記事を書いてもらった

はじめに

ChatGPTに課金すると使えるようになる「GPTs」。
「GPTs」とはカスタマイズ可能なGPTモデルです。あらかじめ用意されている中から、用途に合ったGPTsを活用することで、ほしい出力を得やすくなります。

画像を生成したいなら画像生成に特化したGPTsを、プログラミングを書かせたいならプログラミングに特化したGPTsを、という利用方法です。

今回は記事を書きたいので記事作成に

もっとみる
Catchyで効率アップ!AIを利用して記事を書いてみた

Catchyで効率アップ!AIを利用して記事を書いてみた


はじめに 近年注目されているChatGPT。GPT-4も登場し、進化が目覚ましい。一方、ChatGPTから欲しい応答を得るためには上手いプロンプトを書く技術が必要だ。そのプロンプトを書く技術不足を補ってくれるのが各種ChatGPT関連サービス。各分野に特化したサービスを利用すれば、より手軽にChatGPTの恩恵を受けられるという。
 今回は記事作成に特化したサービス「Catchy」を使ってみる。

もっとみる