マガジンのカバー画像

三日月録

200
若月=三日月とのことなので、ただの日記をオシャレっぽくしてみました。
運営しているクリエイター

#大学スポーツ

大学バスケ&大学サッカーの頂点をかけた戦いがはじまった。

大学バスケ&大学サッカーの頂点をかけた戦いがはじまった。

こんにちは、若月(@wakatsubasa)です。

ふだんはスポーツエンターテイメントアプリ「Player!」のマーケティングをしています。

今日は告知です。

タイトルの通り、大学スポーツの頂点をかけた戦い、インカレがはじまりました。大学サッカーと大学バスケで熱戦が繰り広げられています。

Player!を導入してくださっている大学チームもたくさん。

ファンや友人知人の方からの応援も。

もっとみる
マイクロスポーツという考え方。

マイクロスポーツという考え方。

スポーツに関わってから20年、スポーツビジネスというものを知ってから10年が経つ。スポーツエンターテイメントアプリ「Player!」というスポーツビジネスの現場にきて1.5年。

スポーツシーンはいつだって課題が山積み。様々な角度から語られます。

僕はスポーツチームや競技そのもの成長発展に関わることが多いからか、以下のような声をよく聞きます。

スタジアムを満員にしたい
新しいファンを増やしたい

もっとみる
大学スポーツは「学びの実践研究所」

大学スポーツは「学びの実践研究所」

Player!の若月(@wakatsubasa)です。

興味深い記事を目にしました。

アメリカサッカー殿堂が独自のSTEAM教育プログラムをつくっているというもの。

スポーツは様々な要素を含む領域FCダラスの本拠地であるテキサス州のトヨタスタジアムにある殿堂博物館は、アメリカサッカーの歴史を学べるだけでなく様々なテクノロジーを体験できる施設です。ゲーム要素が強いアトラクション的体験施設が整い

もっとみる
大学スポーツのピュアな情熱 #CSAmeetup Vol.4

大学スポーツのピュアな情熱 #CSAmeetup Vol.4

今日はPlayer!のCSA(College Sports Ambassador)のイベント「#CSAmeetup」だった。

今回のテーマは「大学生でつくる、大学スポーツの熱狂」。

文字通り企画から準備、登壇者の調整、集客まですべてCSAやインターンの大学生のみなさんがやりきりました。いつも以上に熱気があってすごかった。

本当にものすごい熱量で、エネルギッシュ。なによりピュア。

前にも書い

もっとみる
大学スポーツについて話を聞いてきた

大学スポーツについて話を聞いてきた

今日は大学の体育会部活動に関わる方々にお話を聞かせていただいた。
部活動を広報やマーケティングの面で支える方々の実情をお聞きできとても勉強になった。

体育会部活動が抱える課題や理想像などいろいろと聞かせていただいたけど、彼ら彼女らの部活動へのピュアな想いを感じることができて本当に良かった。

と同時に、大学スポーツがより良くなるために大人がサポートすべきことはたくさんあるなと思った。(「サポート

もっとみる
頭で理解していたものを心で感じてみる

頭で理解していたものを心で感じてみる

この1,2週間でいくつかの大学スポーツを観戦してきた。

僕が所属するookamiでは、Player!というスポーツエンターテインメントアプリを提供していて、大学スポーツの速報にも力を入れている。

写真の試合のLIVEページだ。

大学スポーツの素晴らしさは頭で理解していたし、日本版NCAAが話題になるようにこれからの可能性も大いに感じている。

だが僕自身は大学時代に大学スポーツを一度しか観戦

もっとみる