マガジンのカバー画像

感謝♡イラストを使っていただいた記事

1,185
イラストや素材を使っていただいた記事をまとめました♡ありがとうございます!
運営しているクリエイター

#毎日note

【3行日記】白シャツあるある

6月は実家の父の誕生月でもあるため、父の日と合わせてお祝いがてら食事に行く。 焼肉にしようということになっていたので、汚すかな?まあ気をつければ大丈夫でしょ!と真っ白なTシャツを着て行った。トマトソースのパスタなどは間違いなく危険だが、焼肉なら気をつければ問題ない…はずだった。 なんと敵は焼肉ではなくサラダのきゅうりだった。つるんと箸から滑り落ち、Tシャツの上へ。きゅうりは、たっぷりのごま油ベースのドレッシングを纏っていた。あああ…やってしまった(涙) どうして白シャツ

ヒートテックは何℃まで

ヒートテックは何℃にまでなら着ていてもおかしくないのだろうか。 私が住んでいる地方では今日は今noteを書いている夜が24℃なので、日中はもう少し気温が高かったと思う。 私は昔から体感温度が人とズレてしまうのか、温かい春になっても冬用の分厚くて重い生地のコートを着てしまうし、今も5月でそろそろ夏に向かっていく時期なのに今だにヒートテックを着ている。 しかも、極暖タイプ。 極端に寒がりなのだ。 だからといって、暑さに強いのかと言われるとそうでもない。 暑いと暑いでし

徒然短歌

売り切れの プチプラコスメ 探すのは 出先地方の ドラスト穴場

子どものメイクどう思う?

最近は、小学生にもお化粧がはやっているんだって? そう言えば、中学校の入学前説明会で「スクールメイクはしてこないでください」って注意事項があったよ、へー、「スクールメイク」って言葉があるんだね、 なんて話を聞く。 話を聞きながらふと思う。はて、そう言えば、なんで小中学生は一般的にメイクNGなのかな、聞かれたらうまく答えられないなぁ。 昔は、「お化粧なんてしなくても、そのままで充分可愛いんだから」なんて言い方をしたよね。でも、「そのままで充分可愛い」は、メイクを〈しなくて

服を整える❣️

こんにちは、おみなです🌷 今日は身だしなみについて考えたので、そのことについてお話ししたいと思います。 身だしなみって外側だけど、中身が伴うものだと思いませんか? 身だしなみを整えるのは、相手にどう思われるかも大事だし、心を表現するには1番良い表現方法になるからではないでしょうか。 今日、心の身だしなみと言う言葉を耳にする機会がありまして。 確かにその通りだなぁと思いました😊 内側を磨くこと、それが大事なんじゃないかなぁと思います◎ どうせ誰も自分のことなんか見てな

【16性格診断】どうやらINTPらしい

16個の性格診断のやつ、数ヶ月ぶりにやり直してみました。 診断ツールは検索したら一番最初に出てくる16personalitiesを使用。 4つのアルファベットを用いて16通りの性格を表すことができます。 ざっくりと説明された図。 (16の性格については、私が説明するよりも色々詳しかったり分かりやすいサイトがあるので、自分で調べてみてください) この診断、数年前からもう何度もやっていますが、NとPだけは一度も変わったことがありません。 実は、1、2年前はENFPでし

【連載小説】この恋はチークと共に2

前回はこちら ■初めてのメイクブラシ 『サキさん! おはようございます!SNSの投稿見ました! 次はここ行きましょう!』 前回のマドレーヌのお店でちゃっかり連絡先を交換した私たち。スマホに届いたメッセージには私がSNSで行きたいと呟いていた神社とその近くの商店街を紹介しているホームページのURLが貼られていた。参拝後に和菓子の食べ歩きが楽しめるところからデートスポットとして有名な場所。ちょっと首を傾げる。 『おはよう! 確かに私が行きたいって行ったけど…いいの? こな

私も持っている服を着ている人がテレビに!

ファストファッションの代表格、GUが生まれたのは2006年のこと。「ファッションを、もっと自由」をコンセプトに、ユニクロのセカンドラインとして生まれたそう。ネーミングはそのまま「自由」に由来している。 そして2013年、世界的なファッションブランドになるために「g.u.」から「GU」にロゴを一新。青字に黄色の文字はユニクロのセカンドラインであることを示すために、佐藤可士和さんがデザインした。 GUのことを書きたくて調べた情報見ていて「ほええ、そうだったんか」とそれだけで満

「楽しむ」ことの土台になるもの

『毎日note365』40日目。 「装い」については少し前も書いたのだけど、現実問題、着るものを入れ替えたり、新しく揃えようとすると、お金というものがかかります。 前に書いた「装い」の話はこちら。 冬になりまして、スーツの上に着られるコートがなくて、すぐにでも買いに行きたいと思っているのだけど、現実問題、コートって、安くはない。 ほしいし、必要なのは間違いないし、「買わない」選択肢はないのだけど、ちょっとした決意が必要というか、「よし、買うぞ!」という気合いがいるとい

最近娘のこだわりが強い

幼児、こういうもんですかね。 まぁこういうもんなんでしょね。 最近は何かするたび「娘ちゃんがやりたかったのに!」とか「ちがう、先にこっちから!」とか怒られる。知らないよ、君の中だけのマニュアルの順番は。先に言ってくれ。 よく聞く『今ママが食べちゃったそれが食べたかった、新しいものじゃなくてさっきのそれ』みたいな理不尽さはあまり見せず、大抵は「じゃあもう1回ね」で納得してくれるので、まぁそのへんは助かる。保育園のタオルを自分で取って袋にしまいたかったと言われれば、一度回収した

目の前の物を大事に。化粧ブラシ

こんにちは、高塚アカネです。 最近ブラックフライデーが絶賛開催中ですが、筆者、健康に目覚め、買ったものが「リンゴ酢」と「青汁」というものすごい「渋さ」で、なかなかnoteの題材になってくれておりません(;'∀') 最近身の回りにあるものをまず消費する期間に入っておりまして、実はこのnote、ネタ切れ…ごにょごにょ…(;'∀')…正直すぎる! ネタ切れかも? と思った朝、いや!あるある!と思って、急いで忘れないうちにとPCを立ち上げております。 今、目の前には「化粧ブラ

今日はON MY WAY

仕事中のBGMは大体決まって Lo-if hip hop か ピアノ、ハンドパンが多いのですが 道中のBGMは結構その日の自分の状態を指し示すことが多いのではないかと、ふと思い。 戦闘モードの時はこの曲、 戦闘モード+ストレスを感じている時はこのアーティスト 自分自身を見つめ直したい時はこの人とこの人、など などなど、使い分けしているのだけど「ON MY WAY」を聞いている時の自分はその中でもキュルン🥺モードなのではないかと。笑 「心置きなくただルンルンでいられる

ファッション再考の時期

 これまでも何度かあった、写真や鏡を見て服がどうにも似合わなくなってくる現象。年齢にすれば21~25歳、30歳前後で経験し、そしてアラフォー目前のこの頃また始まった。手持ちの服を大きく入れ替えることができる=服を買う口実がある、というのと、一段とクローゼットが洗練されていくのとで楽しいタイミングでもある。  以前は似合わなくなってくることに寂しさや焦りを感じていた一方で、新たに似合うものも出てくるのも嬉しく思えるようになった。例えば、ストレート体型なのもあって、体のラインが出

安く買える本革シューズは買いなのか

こんにちは。アキスケです。 本革のシューズといえば高価なイメージですけれど最近はGUとか無印良品とかで比較的安く手に入れることができるようになりました。 だいたい1万円前後で買えると思うのでお財布にやさしい感じはするのですが果たしてこれは買いなのでしょうか、ということを今回は考えてみました。 結論からいうと1〜2シーズンで履き倒すなら買うのはアリでそれ以上の期間履くなら3万円くらい、もしくはそれ以上の価格帯のを買ったほうがいいと考えています。 そういう理由としていちば