見出し画像

「なんとかなるさ」は魔法の言葉

「なんとかなるさ」という“曖昧な表現”

「なんとかなるさ」って表現は一見、なにか頼りないように感じたり、不確実な未来に対して期待を抱きにくい言葉のように感じたりするかもしれません。

私もそのように感じたりする時もありましたが、まずはその状況を俯瞰的に捉えることによって、変化が起きていくと思いました。

小さくても新たな一歩を軽やかに踏み出すことができる言葉だと今は思っています。


希望も絶望もない

曖昧な表現である「なんとかなるさ」と言う言葉には、直接的なプラス要素もなければ、マイナス要素もない。

希望ではない。

ただ、絶望でもない。
そう思えるだけでもいい。

まずは、そのスタート地点に立つことがその時、大切になってくると思います。

いつまでも絶望的だと思い、そこから変化することがないと思ってしまったら、いつまでも局面が変わっていくことはないです。

その時に「なんとかなる」という言葉を使って、少しでも前進していくことが大切になってくるのだと思います。


弧を描いて、上昇するイメージ

なんとかなるさと言って、行動を起こしてもすぐには変化していかないかもしれません。

ゆっくり少しずつ弧を描くようなイメージを持って、気分を向上させていくことができれば、どこまででもいくことが出来ると思います。

急激に上昇するのではなく、ゆっくり上がっていくイメージを持ってみてください。


勝手に決めつけないで、まずは考えてみる

結論としては、勝手に決めつけることはしない。
その時の状況で、できることをやってみる。

それを、ひとつずつ、ひとつずつやっていくことによって、最終的には遠い先にあると思っていたゴールに辿り着いていることも考えられる。

そのため、瞬間的に判断してしまうのではなく「まずはこれかな」とどんなに小さくてもいいから、思考し、歩を進めてみることが、魔法の言葉をうまく使いこなせることにつながってくると考えています。

「なんとかなる」は可能性をつなぐ言葉。
そして、弱い自分だとしても助けてくれる言葉。

この時に、自分の弱さを認めて、誰かに助けを求めることもできる。

自分一人だけだと思わなくてもいい。

そういった意味も
この言葉にはあるのかなと考えています。

生きていれば、つらい状況に遭遇することもあるでしょう。その時に「なんとかなる」という言葉をつぶやき程度からでもいいので使ってみてください。


サポートすると、それがnoteユーザーのためになります✨ サポートよろしくお願いします🔥