マガジンのカバー画像

教養の音楽

28
音楽が持つ教養力。これは結構多岐にわたり、結構面白い。その昔、学ぶべき教科は3科目だったことがある。数学と天文学と、そして音楽だそうだ。ね、すごいでしょう。この3つですべてカバー… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

ヴォーカルボディワーク入門講座終了

ヴォーカルボディワーク入門講座終了

2023年2月24日、ヴォーカルボディワーク入門講座がお陰様で無事に終えることができました。ありがとうございました。

講座の流れは、
★そもそもヴォーカルボディワーク®って?
★講師杉森のりこさんって?
★今日のテーマ〜「声」「姿勢」「呼吸」の三角関係について知ろう〜
★質問コーナー
★ノアズエムの他の講座のご紹介
でした。

今回は歌う時間も作れました。
「ふるさと」「翼をください」の2曲。

もっとみる
vocalbodywork.bot.という思いつき

vocalbodywork.bot.という思いつき

ムチウチになっても、手術をしても、デルタ株コロナに
罹っても、歌う身体に戻すためにヴォーカルボディワークが私の役に立った。

そもそもその前に、歌をリスタートさせる時、支えになったものだ。

早く上手になるために、一度できたことの再現度を高めるために試行錯誤して生まれたのだけれど、気づいてみると、歌に役立つということは、毎日の生活にも役立つはずだ、と気づいた。

呼吸のグレードをあげる、ケガをせず

もっとみる
誰もが通る道

誰もが通る道

前に「分かれ道」というタイトルの記事を書いた。
これはその続きとも言えるかもしれない。
ステキな写真をありがとうございます。

後期が始まる、という記事も書いた。
あっという間に、試験も終わり成績も出した。
今年度は、対面授業ができ、試験も対面で、ピアノではみんなの前で弾く経験もできた。人前での演奏はレッスン5回分とも、10回分とも言われるぐらい効果があるものだ。
緊張する経験も、たくさんしておい

もっとみる