マガジン

  • アクアリウム

記事一覧

スイカの育て方

好みの土 排水性がよく、肥沃な土 水やり 水をやりすぎると腐ることがあるので表面が乾いたらたっぷり 果実が膨らむときは水不足に注意 日差し 直射日光が好き 暑さに…

vivi
1年前

キュウリの育て方

好みの土 肥沃で排水性が良く、有機質の豊富な土 水やり 水をやりすぎると腐ることがあるので表面が乾いたらたっぷり 日差し 直射日光の当たらない半日陰 肥料 花を…

vivi
1年前

カモミールの育て方

好みの土 排水が良く、肥沃な土壌で育ちます。砂質の土に有機物を混ぜ合わせた土壌が適しています 水やり 湿度が高いのが好き 乾いたらたっぷり 日差し 午前中の日当…

vivi
1年前
1

ブルーベリーの育て方

好みの土 酸性 ブルーベリー専用の土か pH無調整のピートモスと野菜用の土を1:1 水やり 水を切らさないように夏場は朝と夕2回 日差し 午前中の日当たりが良いとこ…

vivi
1年前
1

いちごの育て方

好みの土 弱アルカリ性 排水性・通気性・保水性に優れた土 赤玉土:腐葉土:ピートモス=6:3:1 水やり 水を切らさないように午前中のうちに 葉や花に跳ねないように…

vivi
1年前

ブラックベリーの育て方

好みの土 特になし?植え付け前に石灰 水やり 乾いたらたっぷり 日差し 日当たりと風通しの良いところ 肥料 2月・5月・9月に油粕などの有機質肥料かハーブや果樹、…

vivi
1年前

クランベリーの育て方

好みの土 酸性 ピートモス・水ゴケ・鹿沼土を混ぜ込む 水やり 乾燥に弱いので水切れしないようにひたすら水やり 夏場は朝・夕2回 日差し 暑さに弱いので明るい日陰 …

vivi
1年前

ハニードワーフグラミーが1匹お星様になりました・・・

2023年4月26日 今朝の餌やり時に水面に1匹浮いているハニードワーフグラミーが😢 前日に水換えをしたのですが、その影響なのか 水質ならエビちゃんが先に影響受けそうです…

vivi
1年前

残りのヤマトヌマエビ元気!そして働きもの #飼育7日目

前回、迎えたばかりのヤマトヌマエビが1匹お星様になってしまい、急いで調べて対策を行いました。 ・エアレーションの追加 ・水質改善のバクテリアの追加 どちらが効いた…

vivi
1年前
1

ヤマトヌマエビ、投入2日目にして1匹お星様へ・・・対策してみました。

こんにちは。 30cmキューブ水槽へヤマトヌマエビを5匹投入した翌朝。 1匹お星様になってる〜!! ショック、ショック。 ということで他のエビちゃんがお星様にならないよ…

vivi
1年前
1

2023年始まったので水槽を少し変えたよ

こんにちは〜viviです。 2023年になったので、noteでアクアリウムの日記をアップすることにしました。 幼少期から実家で60cm水槽でグッピーを飼っていまして 実家を出て一…

vivi
1年前
3

スイカの育て方

好みの土

排水性がよく、肥沃な土

水やり

水をやりすぎると腐ることがあるので表面が乾いたらたっぷり
果実が膨らむときは水不足に注意

日差し

直射日光が好き
暑さに弱い

肥料

苗を植える前に有機肥料をたっぷり
花が咲いたら窒素肥料
実が大きくなり始めたらリン酸カリウム肥料で甘くなる
堆肥、鶏糞堆肥、バナナの皮

キュウリの育て方

好みの土

肥沃で排水性が良く、有機質の豊富な土

水やり

水をやりすぎると腐ることがあるので表面が乾いたらたっぷり

日差し

直射日光の当たらない半日陰

肥料

花をつけ始めたら、約2週間ごと
堆肥や鶏糞堆肥など、有機質のもの

その他 収穫のコツ

花が咲いて1週間ほどで大きくなる
最初の2~3本は疲れないように早めに収穫
4本目以降は18~20cmくらいで収穫する

カモミールの育て方

好みの土

排水が良く、肥沃な土壌で育ちます。砂質の土に有機物を混ぜ合わせた土壌が適しています

水やり

湿度が高いのが好き
乾いたらたっぷり

日差し

午前中の日当たりが良いところ
夏の午後の日差しと西陽はストレスになる

肥料

与えすぎと肥料やけするので控えめくらいがよい
植え替えの元肥くらいで大丈夫

その他 収穫のコツ

ハーブとして利用する場合は、花が咲いたらすぐに収穫します。収穫

もっとみる

ブルーベリーの育て方

好みの土

酸性
ブルーベリー専用の土か
pH無調整のピートモスと野菜用の土を1:1

水やり

水を切らさないように夏場は朝と夕2回

日差し

午前中の日当たりが良いところ
夏の午後の日差しと西陽はストレスになる

肥料

2月か3月に化成肥料に加えてたっぷりと堆肥など有機質肥料・初夏・9月は速効性の化成肥料

その他 収穫のコツ

単独では受粉できないので別の品種も必要になる

いちごの育て方

好みの土

弱アルカリ性
排水性・通気性・保水性に優れた土
赤玉土:腐葉土:ピートモス=6:3:1

水やり

水を切らさないように午前中のうちに
葉や花に跳ねないようにそっと

日差し

日当たりと風通しの良いところ

肥料

1月・3月

その他 収穫のコツ

3月までに咲いた花は摘み取る
収穫が終わるまでランナーは摘み取る
開花から30~40日頃が食べ頃

ブラックベリーの育て方

好みの土

特になし?植え付け前に石灰

水やり

乾いたらたっぷり

日差し

日当たりと風通しの良いところ

肥料

2月・5月・9月に油粕などの有機質肥料かハーブや果樹、野菜用の緩効性肥料

クランベリーの育て方

好みの土

酸性
ピートモス・水ゴケ・鹿沼土を混ぜ込む

水やり

乾燥に弱いので水切れしないようにひたすら水やり
夏場は朝・夕2回

日差し

暑さに弱いので明るい日陰

肥料

2月・7月・9月に有機肥料か即効性化成肥料

ハニードワーフグラミーが1匹お星様になりました・・・

2023年4月26日
今朝の餌やり時に水面に1匹浮いているハニードワーフグラミーが😢

前日に水換えをしたのですが、その影響なのか
水質ならエビちゃんが先に影響受けそうですが、、、

4匹いたハニードワーフグラミーが3匹に。
水草が少し減り気味だったので隠れ家がなくていじめられてしまったのか、、、

最近水槽のチェックがおサボりだったので
大変申し訳なく感じます。

そしてネットで購入した水草に

もっとみる
残りのヤマトヌマエビ元気!そして働きもの #飼育7日目

残りのヤマトヌマエビ元気!そして働きもの #飼育7日目

前回、迎えたばかりのヤマトヌマエビが1匹お星様になってしまい、急いで調べて対策を行いました。

・エアレーションの追加
・水質改善のバクテリアの追加
どちらが効いたのか分かりませんが、残りの4匹は無事に元気です。

そして黒ゴケの除去を目的に水槽に投入したわけですが、これがすごいんです。

すっごい綺麗になってる!!!

30cm水槽に4匹なので少しずつ綺麗になってくれたら程度だったのですが、予想

もっとみる
ヤマトヌマエビ、投入2日目にして1匹お星様へ・・・対策してみました。

ヤマトヌマエビ、投入2日目にして1匹お星様へ・・・対策してみました。

こんにちは。
30cmキューブ水槽へヤマトヌマエビを5匹投入した翌朝。
1匹お星様になってる〜!!

ショック、ショック。
ということで他のエビちゃんがお星様にならないように
原因を探って対策を投じることにしました。

●底砂の汚れ
お迎え前にキレイにしたのでたぶん大丈夫・・・?

●水合わせ
点滴法で30分以上行なったのでたぶん大丈夫・・・?
pHは測っていないので、そこが原因だったとしても否め

もっとみる
2023年始まったので水槽を少し変えたよ

2023年始まったので水槽を少し変えたよ

こんにちは〜viviです。
2023年になったので、noteでアクアリウムの日記をアップすることにしました。

幼少期から実家で60cm水槽でグッピーを飼っていまして
実家を出て一人暮らしを始めてもなんとなくアクアリウムをやっています。
小学生とかから数えると20年くらいになるかも?
なんちゃってアクアリウムですけどね。

2022年末時点ではハニードワーフグラミー4匹、グリーンネオンテトラ3匹を

もっとみる