マガジンのカバー画像

獣医師ふーちゃんのやりなおし感染症

13
運営しているクリエイター

#イラスト

あなたは誰ですか?ファーミキューテス門の細菌たち:phylum Firmicutes

あなたは誰ですか?ファーミキューテス門の細菌たち:phylum Firmicutes

動物業界向けの色が強い記事です。わかりにくい用語があったらすみません。

犬や猫の腸内細菌の論文を読むと、さまざまな細菌が出てきます。
犬や猫で細菌による感染症はよくあるのですが、実は病原性のある菌というのは限られています。犬や猫の体に常在細菌として存在する細菌はさまざまな種類があり、ごく一部がたまに悪さをして私たちの目に留まります。

腸内細菌の論文を読むと、普段は悪さをしない菌、つまり臨床業務

もっとみる
細菌を分類したい!便利な表記法

細菌を分類したい!便利な表記法



今回の微生物・感染症の記事では、細菌の便利な表記の仕方についてご説明したいと思います。

グラム陽性菌は、Gram Positive、つまりGPと表記することがあります。
グラム陰性菌もそれにならってGram Negative, GNと表記します。
これだけでは情報が絞りにくいので、さらに細菌の形の情報を加えます。

細長い形をしている菌は桿菌(かんきん)とい英語のRodsからRと略します。

もっとみる
お財布がきつい!どうして抗菌薬を使う前に高額な微生物検査が必要なの!?

お財布がきつい!どうして抗菌薬を使う前に高額な微生物検査が必要なの!?



自由研究のヒント
細菌感染症を治療するときは、どんな細菌なのぺっか正体を知る必要があるよ!
正体がわかれば、常在細菌たちへのダメージを最小限にするため、やっつけたい細菌を狙い撃ちするために狭い幅の抗菌薬にかえられるよ!
幅広い菌に効く抗菌薬は耐性菌が出てしまう原因にもなるんだ。
耐性菌が出てしまうは治療を長引かせるし泥沼戦になるから、避けたいんだ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もっとみる
ペットフードに微生物が生えない理由:水分活性Awのおはなし

ペットフードに微生物が生えない理由:水分活性Awのおはなし



自由研究のヒント

微生物が増えるのに必要な水分の割合(水分活性Aw)を低くしたり、密封したあとに加熱殺菌しているからだよ!

ドライフードの水分活性Awは細菌もカビ・酵母も増えにくい0.65以下に抑えられているよ!

セミモイストは保湿剤を添加して微生物が使える水分を少なくしているよ。

ウェットは缶詰などに密封した後加熱殺菌してるよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

もっとみる
細菌と動物の熱き戦い~グラム陰性菌編~

細菌と動物の熱き戦い~グラム陰性菌編~



自由研究のヒント
グラム陰性菌は外側にペプチドグリカンが出ていなくてLPSで覆われているから、そのままだとリゾチームがうまく働かない!

補体の活動が活発になってグラム陰性菌の表面に穴をあけるよ!そこからリゾチームが入ってペプチドグリカンを分解できるようになるよ!

ーーーーーーーーーーーーーー

前回の記事ではグラム陽性菌が体内に入ってきた時にどのように動物の体が戦うかをご紹介しました。

もっとみる
細菌と動物の熱き戦い~グラム陽性菌編~

細菌と動物の熱き戦い~グラム陽性菌編~



自由研究のヒント
グラム陽性菌は分厚いペプチドグリカンという糖からなる壁をもっているよ!
動物の粘液に含まれるリゾチームはこのペプチドグリカンをぶったぎって殺菌的に働くよ!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 グラム陽性菌は体の外側にペプチドグリカンという糖の一種でできた分厚い層があります。(グラム染色の過去記事はこちら)
犬猫や人の体はこうした細菌と戦うための武器をいくつ

もっとみる
細菌と動物の熱き戦い~前日譚グラム染色編~

細菌と動物の熱き戦い~前日譚グラム染色編~



自由研究のヒント

細菌感染症の治療を考える時に、細菌の特徴を知る重要な検査にグラム染色があります。
青紫に染まるのがグラム陽性菌(ペプチドグリカン層が一番外側)
赤色に染まったように見えるのがグラム陰性菌(LPSなどが一番外側)です。

グラム陽性菌は、赤い色を加えないと透明なままです。原理としては、ペプチドグリカン層の厚さで細菌を区別しているのです。
この一番外側がペプチドグリカンなのかL

もっとみる
生物の名前ってどうやって決まるのかな?

生物の名前ってどうやって決まるのかな?



自由研究のヒント:
生き物の多くは二名法という方法で決まっている学名があるよ!正式名称だね。
例えば犬はCanis lupus familiaris っていう学名なんだ。
”Canis 家のlupus familiarisくん”というイメージだよ♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういえば今話題の新型ウイルス感染症の件でひとつ興味深いこと読んだので今日は生物の名前について投稿します。

もっとみる
草食動物の抗菌薬は難しい(獣医師ふーのやりなおし感染症シリーズ)

草食動物の抗菌薬は難しい(獣医師ふーのやりなおし感染症シリーズ)



ウサギや馬の盲腸には、セルロースを分解して栄養素を作ってくれる細菌などの微生物がたくさん!
だから、細菌をやっつける抗菌薬はモノによっては酷い下痢を起こすこともある!
使える抗菌薬の種類は犬や猫より少ないんだよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウサギは我々小動物診療獣医師にとって犬や猫とはまた別の注意ポイントがある動物です。

ウサギさんは植物から摂取した植物繊維を腸管の中に住ん

もっとみる