見出し画像

つながり活動〜高齢者の集いの場作りでつながる〜

今日は包括支援センターの職員さんや社会福祉協議会の職員の方達が主催し、

以前から少しずつ会議を重ねている、

高齢者の集いの場作りについての会議に参加しました。

基本的には、私はこの会議のメンバーではなかったのですが、

国が進める、

今後更に増加していく高齢者を地域で支えていくシステムである、

地域包括ケアシステムについて個人的に興味があり、

そのシステム作りの一環である、

地域での高齢者が集える場所を増やしていこうという取り組みについて、

一緒に考えさせてもらうメンバーに入れて頂きました。

ちなみに、地域包括ケアシステムというのは、

簡単に言うと、中学校区(概ね30分以内)のエリアで、地域の自主性

や主体性に基づいて、共に支え合う仕組みのことを言います。

このエリアの中で、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的

に提供されるシステムの構築を目指しています。たとえ重度な要介護

状態になっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで

続けることができるようにしようという大きな方向性を実現させよう

と推進しています。


生活支援や介護予防の担い手は地域住民の有志の方達の力を期待している


一応、2025年を目処にシステムを構築することが目標となってい

ますが、住んでいる地域の特性に応じて作り上げていくことが必要

なため、全国で足並み揃えて進めていくのには難しさがあります。

間に合うのか、間に合わないの議論は今回は置いておきます。


介護保険サービスを提供する仕事をしている者として、

すごく心配していることがあります。

今後、介護保険を使える人が更に限定されていく方向性が打ち出さ

ていて、簡単にいうと現在介護保険を利用している方の約半分の方が

今後介護保険を利用できなくなり、その利用できなくなった方達は、

地域の力で支えていくことになる可能性が高いことです。

なぜそんなことになるかという1番の理由は、介護保険の財源が圧迫

し続けており、その圧迫された状態から安定した状態に転換していく

ための1つの策として、「使える人を制限する」ということをしよう

とされています。本当に必要な人だけ使える仕組みにしていくという

ことらしいです。

他にも介護保険料を高くするということ等も行われ続けるでしょう。


今まで介護保険の専門的なサービスを使うレベルにあった高齢者の

方達が、2年後には地域の方達や地域の資源を使って支えていかなけ

ればならない状況になるかもしれないということです。

たとえば私のおかんがデイサービスを利用できなくなり、自宅にいる

時間が長くなったり、専門性のない地域の方に認知症のあるおかんを

見守っていただかなくては、おかんの生活が成り立たなくなってし

まうということも起こるかもしれません。

任された地域の方達も、ボランティア精神で支えようとしてくださる

と思うのですが、少し癖のある高齢者への対応にはどうしても苦戦し、

お手上げ状態になる場合もあると思います。身体介助が必要な方への

対応も、ただ力任せに持ち上げればいいというイメージでは、互いに

体を壊してしまいます。介護保険の認定において、身体に麻痺が残っ

ていたとしても、なんとか自分で生活ができるのなら、サポートは必

要ないだろうと判断される傾向にあるため、麻痺があっても介護保険

を使えず、地域でひっそりと暮らす方も今後はより増える可能性があり

ます。

それに現在、地域で高齢者が集まれる場所、支えられる場所というのは、

少しずつ増えてはいるものの、まだまだ数が足りない状況です。

今、私の会社で介護保険のサービスを使ってくださっている高齢者の方

が、仮にサービスを利用できなくなったとしたら、困る方はたくさんい

ますし、地域住民で支えるのにも限界があるのではないかと想像できま

す。

そんなことがすんなり受け入れられるとは思いませんが、国はそのよう

な考えを示しています。ジワジワと本気で動かしていく感じが伝わって

きています。


そういう状況が現実になる前に、地域に高齢者の集まれる場所を作った

り、高齢者のサポート方法などを地域の住民の方々に伝えていかなけれ

ばならないと、介護の仕事をする者として、私は思うようになりました。

もちろん1人でできることは限られるので、同じ思いの方達や元々、地域

の高齢者を支える仕組みを作る仕事をしている方たちと一緒に、何か出来

ることはないか、考えようと思い立ったのです。


今、取り組んでいるのは、

地域の小スペースを見つけて、定期的に趣味(まずは将棋から始めています)

ができる集まりを、いろんな場所に作っていくことを進めています。

高齢者の方は、自宅から自分で歩いていく距離にも限界があるので、

できるだけ地域の色んなところに協力をお願いして、また手伝ってくださる

方も見つけながら、活動拠点を増やしていけたらと話し合っています。

コロナ禍でもできるように、青空○○教室みたいなイメージで、換気がよく

て屋根があるところを、地域の色んな場所で見つけていく予定です。

ある一定の時期はサポートし、少しずつその場で集まる人たちに運営を

任せていくようにしていくことを考えています。

その中で、地域で高齢者等を支えるために必要なことを伝えていけたら

なと思っています。


「 高齢者の通いの場作りでつながる 」。

高齢者が集う場所ができれば、

高齢者が孤立せず、

色んな人とつながることができる。

色んな刺激をもらえる機会が維持できる。

自分事として、

出来ることをしていこうと思っています。


慣れないzoom会議でツッコミを入れたりしながら頑張りました!






この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?