マガジンのカバー画像

なにかが変わる弟子屈暮らし

31
北海道 阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
運営しているクリエイター

#単身地方移住

なにかが変わる弟子屈暮らしvol.28

なにかが変わる弟子屈暮らしvol.28

忘年会後の走り書き編はぁ。凍れる。
さっきまで温かい店に居たはずなのに、肺に入った空気が身体を芯から冷やして凍らせてしまいそうだった。
今日はお世話になっているお花屋さんがご挨拶に来てくださって帰りにしめ飾りをくれた。
それで初めて「あ、年末なんだ」と実感する。
年々、一年の体感が短くなってきて常に師走状態みたいだった。
どれかひとつが狂えば、ひとたびバランスを崩してしまいそうな中で、毎日の丁寧な

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.26

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.26

阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)での暮らしを綴ります。

10月。
てんとう虫が山から大群で押し寄せてきた。それを念頭に書くほど毎日信じられないほどの量を始末した。ある日、パタリとそれは収まる。
ちょうどその頃くらいに白鳥が来始めていた。

月の後半に差し掛かるといよいよ紅葉はピークを迎え、山々が黄色や橙、クリーム色に各々染まり、時々あるヤマウルシやモミジの赤が際立った。今度は鹿の

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.24

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.24

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。

8月半ば。
ある日、急に空が高くなった。気持ちのよい秋の風が吹いて、木々の緑は少し燻んだ。朝、窓際に死んでいる虫の種類が変わった。
スイッチをカチカチと回しているように小さな変化だが明らかに季節が変わる。
それでも月の下旬は本当に暑い日が数日あっ

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.23

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.23

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。

宿泊業の仕事に就いてから初のトップシーズンを迎えた。連日満室である。みんな涼しさを求めて北海道へやってくるが、一年で一番暑い日が続く。

それでもやっぱり夜には20℃を下回り、霧に包まれる。
いま目の前で揺れている樹々がもう2ヶ月もすると橙色に紅

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.22

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.22

一度も地方に住んだことがないのに、この土地が好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。

光陰矢の如し。
あっという間に6月が終わろうとしている。
ちょうど関東が梅雨入りする頃、こちらも霧と霧雨の間のような天気、いわゆる「じり」の日が出始め、その水分を得てなのか草木はぐんぐんと伸びて沢山の花が咲いた。

キムントーにて「オニ」退治キムントー(キ

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.21

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.21

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

2023.05

「まだ桜咲いてるんですね」と言われることもあるが、ゴールデンウィークに桜が咲くのはこちらでは異例の早さらしく。
その花も散る頃、今度はスモモやエゾ

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.20

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.20

2023.04

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

ホーホケキョ。
うぐいすが鳴き始めた。
やなぎの木がぽやぽやと芽吹き、じわりじわりと黄緑色が増えてきた。今年は例年よりもうんと暖かいらしく、大家さ

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.19

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.19

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。

冬から春へ。雪が降るのがぱたりと止むと、みるみる気温が上昇し、10℃を越える日が続いた。
すこし前まであたり一面が真っ白だったのに。アスファルトが乾いて車は走りやすくなり、じわりじわりと畑や牧草地の地面が見えてきた。
ほとんど雪のなくなった路肩で

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.18

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.18

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

山並みに雪雲が張り付いている。
通り雪といったらよいだろうか。こんな日はさぁと雪が舞うことが多い気がする。結晶のまま舞うのがとても綺麗だ。積もった雪をよく見ると雪の

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.17

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.17

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

-5℃より高いと「まあ今日は暖かいな」という日々がやってきたこの頃、最強寒波襲来のネットニュース。
弟子屈の天気予報を確認すると、最低気温は-15℃とあり「そうでも

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.16

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.16

東京都出身神奈川育ち。一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

ボッタボタのボタ雪とベチャロード

12月22日。クリスマス寒波というものがきているらしく、大雪の予報が出た。
道東らしくない雪だった。
春先は気温が高くなり湿り

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.15

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.15

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。

運転中、町内でオオワシとすれ違った。
オオワシは越冬のために北海道全域の海岸や河川、特に道東に多く飛来する冬鳥だ。
あの冬がまたやってくる。
吹雪いている光景が頭に

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.14

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.14

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。
自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。
弟子屈町はここ!

窓からエゾヤマザクラが見える。
最近気がついたのだがツルウメモドキが巻き付いていた。他の木に絡み這い上がる蔓の様相に反し、色づいた果実は可愛らしい

もっとみる
なにかが変わる弟子屈暮らし vol.13

なにかが変わる弟子屈暮らし vol.13

東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。

自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。
弟子屈町はここ!

天高く馬肥ゆる秋。
空が高く、もくもくとした雲が泳ぐように漂う。気温はとても冷え込んだと思ったら、生暖かい南風が吹いて嵐になり、その夕方には恐ろ

もっとみる