あー

小さな事務所経営者の、まだまだ勉強中の、ジブリと娘とキャンプ好きの、兼業農家の40代。…

あー

小さな事務所経営者の、まだまだ勉強中の、ジブリと娘とキャンプ好きの、兼業農家の40代。 教育畑から建築畑にきまして、もうすぐ15年。 「今年こそは!」とちょっと違う角度から『一級建築士試験』合格を目指してます

最近の記事

建物探訪 R3の旅①

渡辺じゃないけどあつしな、あーです。 この建物探訪風のまとめ、ずっと前から計画していたものの 先人たちが素敵な記事を書いてるから、そこにサーフィンして、 満足のような物足りないような感じで、あっという間にGWになっちゃいました。 で、N学院さんのGWYouTubeで作品の遡りをしてたので、そんな感じ+その建物のストーリーがみつかれば、それも一緒に探訪してみていこうと。 で、建築作品といっても、日本西洋、古代近代現代といろいろあるけども、 メインは「保存・再生」分野の、近年の

    • 楽しみがちょっと延びるだけだよ

      2022年も3週目。雪合戦したり、お泊り行ったり(県内)、十日えびすしたり(新聞載ったり)、すき焼き食べたり、なんだかんだでもう17日目。ジブリの映画がTVでポンポンとやってたなあ。だから、タイトルは草壁父さんのセリフ。笑 12月になんとかキモチ切り替えて始めた学科の勉強。先々週とそのもうひとつ前の週はどちらも週で考えても学習時間は10時間たらず。先週は10を少し超えてた。それでもまだまだいいペースでも、良い内容でもないなと。質も量も低空飛行中。ということで、数年前からこう

      • 立ち上がれ yeah

        さて。さっそく学科勉強を!!ではあるのだけど。25日は家族クリスマスパーティー。いつもいろいろ我慢させているし。涙 ミッキー&ミニーのアイスケーキを注文してたけど、箱を開けたらポケモンでてきました。笑 娘が美味しく食べたので問題なかったけど、あやうく31に電話しなきゃになるかと思った。笑  パーティー中のBGMがてらアマゾンでなんかかけよう、てことでなんとなく、家族みんな好きな映画の「シング(吹替え)」を。そして、結局最後まで見入りまして。 その中のお気に入りのシーン、

        • 角番落ち

          過去2年よりスムーズにセンターへアクセスできたけど、 過去2年より製図勉強に手応え感じてたけど、 過去2年より作図スピード上がったけど、 過去2年より本番で緊張も焦りも少なかったけど、 過去2年より「やっちまったなあ」感が強くて、 過去2年より再現図が苦しくて(時間がかかって)、 過去2年よりイジワルな合格発表日で、 やっぱりというか、番号はなく、角落ちしてしまった。 少し前から力学と法規はぼちぼち手を付けてたけど、1日だけお休みして サンタさんに。(今年も

        建物探訪 R3の旅①

          Re:Start

          缶コーヒーのCMであの曲を歌ってた浜ちゃんたちは「Re:Japan」でしたな。10年以上前、親友同士の結婚式。新郎側の友人代表でスピーチして、「この歌(想い出替え歌)を数名で歌う」という余興をして、その後半に新郎側も新婦側も両家の親族や、最後には新婦も一緒に歌う、というサプライズて言葉がまだ市民権得てない頃から、そんなことやったなあ。当時では画期的だったはず(と僕は思ってる)。 Re:Japanでそんなことを思い出しつつ、一級建築士試験の学科のお勉強、再スタート。合格ロケッ

          Re:Start

          R03 一区切り

          今日は娘の小学校終わりから、お泊りおでかけ。10/10の試験後、既に3回目のお泊りお出かけ。絶賛家族サービス中。 さて、R03の本試験が終わりました。このnoteも9/11ぶり、約2カ月ぶり。日記はキライナ方じゃないし、書きたいようなアレコレはあったのものの、自分記憶用の独り言だしなとあとまわし。笑 それでも再現も書いたし、直接塾での振り返り会?懺悔会?も終わったし、一区切りを。 カド番だった今年の試験。1つめの、そして1番大きな感想は「やっちまったなあああ!!!!!!

          R03 一区切り

          近所の集合住宅

          本日は稲刈りナリ。兼業農家の受験生なり。 家から見える3階建てのものといったら、市役所(の支所)か中学校くらいなんで、近所の集合住宅も低層がほぼ。 で、コンバインの向こう側に集合住宅が見えまして、「片廊下型」の「開放廊下」と、「ホール型」だなあ、と眺めたり。 田んぼが変わるごとに、「この敷地で、この方角で、道路がこっち接道だったら」なんて想定したりしつつ、頭の中でイメージ勉強してみた。まあ、あまり直結する勉強ではないけど、受験勉強のアイドリングな感じで。(隣地が公園だと

          近所の集合住宅

          7mspan

          アルファベットで書いたら、なんとなく英数字を組み合わせたパスワードになった。。。 7mスパンて書いたら【計画の要点】て感じ。均等スパン、経済的、負担軽減うんぬん。 僕が担当するわけじゃないけど、週明けに地鎮祭を執り行う新築テナントビル。S造なんだけど、ばっちり7mスパンだった。笑 ちなみに第2課題、店舗A~Dを僕は7m、7m、3.5m、3.5mにした。カウンタ―のみのお寿司屋さんやな、と。 ただまあ、普通に考えたら店舗はそれぞれの間口は1スパンずつよね。その方が圧倒的に

          【後半戦】添削する

          どうやら七夕以来の投稿になるみたい。課題発表後も、そこからウラ指導の後半戦が始まるまでのスペシャルウィークも書いてなかったな。 ふつふつと、アレからこっちに展開して、、この話題から、、なんて文章書くのは嫌いじゃないから考えたりもしてたけど、いかんせん、優先順位が低かった。苦笑 とりあえず、基本学習は昨年と同じウラ指導、の直接塾。とはいえ、コロナの影響があるような無いような、で塾生の集合TAも自主勉もちょっと昨年とは違う感じ。ま、それはそれぞれの判断だからね。いろいろ背負っ

          【後半戦】添削する

          伝える図面

          地元に帰ってきて数年、高校時代の友人に誘われてアマチュア劇団に入ってて。600人規模のホールで幕末劇したのを皮切りに、30過ぎまで数年、演劇で遊んでて。何回か脚本なんてものの書いたりして。恥 ちょうど30歳のときに、「祭ノムコウ」ていう作品を書きまして。もちろん、SMAPの例の曲からのインスパイヤー。笑 SMAPっぽいのはタイトル表記だけで。30歳になったお好み屋さんの2代目と同級生たちが30歳になって昔の思ひ出話や大人になったのかなってないのかのわちゃわちゃする話で。ちょ

          伝える図面

          【前半戦模試】今以上、それ以上、、

          一発逆転したのかどうかわからないけど、6/26(土)に受験。広々としたとある貸オフィスにて、塾生6名で正規の時間通りタイムアタック。 GWにも過去問でフルのTAしたけど、なんだか直前タイムは「今、何の準備したらよかったけ?」状態だった。。。製図板・作図道具をセット、10分足らずのスタート待ち時間。。。汗 で、スタート。前半戦、というか昨年からの先生の指導は「イージーミスをしない」「あっさり割り切らない」→あればいい、ではなくもっと粘れ。だから、「ねばるぞーーー」とエスキス

          【前半戦模試】今以上、それ以上、、

          飲む、リスクマネジメント

          見ての通りスタイリッシュで健康的でないカラダをしてる。だから、コンビニでトクホのお茶を買っても、なんら違和感はない、はず。手遅れ感は多少、ある気もするけど。 R3直接塾も終わりまして、最終の宿題も、例によって【マル特抜け】のランク4に。 利用者コア、管理者コアは指差し確認したけど、専用コアは、チェックした記憶もなかった。。。 先生からは『左手でチェックしたら?』と。涙。つまりは流れでやらないようにと指導(釘を刺さ)された。ということで、作図の時は【特茶】を飲もうかと。さ

          飲む、リスクマネジメント

          【吹抜け】を読む

          タイトル書いたら、『舟を編む』を思い出した。笑 辞書?辞典の編集者たち世界の小説(これも映画化されてたな)。『辞書は言葉の海を渡る舟、編集者はその海を渡る舟を編んでいく』みたいな意味があったような。。 さて、数名の受験仲間と【吹抜け】の縦読みをしてみた。【吹抜け】というより【片持ち梁】かな。先週のブームです。 で、ざっと過去問から気になる【吹抜け】を取り出し、勝手に伏図かくにん。中には伏図が必要な年度もあったけど。 みたいな。上記画像はすべて標準解答例から。片持ち大梁も

          【吹抜け】を読む

          図書館機能のあるコミセン

          小学校の時に借りて読んだ本で未だに覚えているのは「ルドルフとイッパイアッテナ」。猫の話。数年前に映画になってたような。 20年近く前、大卒1年目で働いた職場に図書室があって、仕事の合間に「管理用のバーコード」を貼ったりのお手伝いをしてたら、小説にはまった。最初に読んだのは重松清の「熱球」、そして朝倉卓弥の「四日間の奇蹟」。「四日間の~」も映画化されてたなあ。 その辺からしばらくジャンキーのように小説を読んだ記憶が。今も優雅な時間があれば読みたいのだけれど、長引くお勉強のた

          図書館機能のあるコミセン

          蛍雪の功

          気が付けば6月。久々のnoteに。5月後半はハッピーもそうじゃないことも結構多めにあって、仕切り直しを兼ねて投稿。やる気スイッチはオンのままなのだけど、モード切替のスイッチオン。 住んでる地域は庭から見えるほどではないけど、実家の裏やまあまあ近所の田んぼにもホタルが飛んでたりする。でも、近所のお宮さん(神社)の横の小川に「ホタル観賞」に行くのが家族恒例行事。たぶん9年目。今年は少し早いかなと思いつつ、「飛び始めたみたい」という情報があったので、昨日(5/30)に行ってきた。

          蛍雪の功

          ブレークスルーしたいなあ

          ウラ指導(製図)に『国語力開発講座』てのがあって、これはある程度の条件はあるものの、プランニングに関しては自由度が高い。自由度が高いからこそ、いわゆる【理想】の形をつくりあげる練習。 だいたいウツワも室も矩形に納めれるし、かんたん。。。 と思っていたものの、昨年もあちこち赤ペンチェックが入ってまして。悩 とはいえ、数はそれなりにやってて、今年も提出は少ないものの、隙間を見つけてグルグルやってみてる。 【ローカを通して】、【ボリュームを捌く】。うん、これはわかっているつ

          ブレークスルーしたいなあ