マガジン

  • 景色

記事一覧

リハビリテーション5

みんな少しづつ、誰かに似ている

浅
6か月前

リハビリテーション4

日によってコンディションに差があることはよくある。ここ最近はずっと腹痛だ。同じペットボトルを使い続けていてうまく洗えていなかったのだろう、多分これが原因だ。最近…

浅
6か月前
1

リハビリテーション3

良くなっているのか悪くなっているのかわからない。ただ毎日が忙しくなってきて、悩む暇すらあまりなくなってきたのは確かだ。そして悩む時間があまりないことを少し疎まし…

浅
7か月前

リハビリテーション_2

コードが動く。目の端を踊っている。ずっと書き続けることはできない。記憶がフラッシュバックして邪魔をする。動けない。動けない。 大事にするってなんだろうか。大事な…

浅
7か月前
3

リハビリテーション_1

リハビリの記録. ・句読点をつけると怒っていると感じる人がいるらしい。 ・だいぶこの国にも慣れた。結局どこに行ってもやっていることは対して変わらない。 ・Tくんと…

浅
7か月前
8

himegoto

東京に来て10年が経って、たくさんの人が私の元を訪れそして去っていき、私自身も漂流を繰り返して、どうしたわけだか、私は今四国にいる。 「おじいちゃんがなくなった」 …

浅
9か月前
3

当たり前だけど

久しぶりにNoteをひらいた。最終更新日は昨年の3月ごろになっているから、もうすでに一年以上何も書いていないことになる。あれから随分色々なことがあった。楽しいことも…

浅
9か月前

タイムライフ

浅
1年前

岡目八目

「多少のところは時間はかかるでしょう。」 医者に言われたはじめの言葉を最後に、その後のことは何も覚えていない。 そもそも理想的な関係ではない。あらゆるデータが蓄…

浅
1年前
2

ノーブル

重い。空気が重い。頭も重い。 換気扇横の、五つついている白いボタンの、その両脇から誰かが見ている。 少し妥協した、香水の匂い。猫のうんこで全て台無し。 若干寝坊し…

浅
1年前

理工系の西洋美術史メモ

※理工系の学部に所属している筆者が西洋美術史を学ぶ上でメモとして残しておくものです。如何せん独学なので間違い等ありましたらご教授願います。いずれは文章としてまと…

浅
2年前
1

勿論全く個人の意思がなかったというわけではないだろうけど、社会的にそれはそこまで重視されていなかった。彼らの意識には総体としての自分があり大きな人類装置の歯車が自分だった。今はそうではない。どちらの方が幸せに思うかは一人一人全員違う。

浅
2年前

やりがいがある仕事主義、あなたのしたいこと至上主義はいつから本格導入されたんだろう。90年代くらいまでは私たちは個人というより家を存続させる装置として生きていた気がする。ほつれ始めてるけど今の中国も多分そう。その時の私たちは大きな国家生物の細胞の一つに過ぎなくて極めて動物的だった

浅
2年前

日本国外に出てアイデンティティの重要性を感じて帰ってくる人もすごく日本的なのかもしれない
そもそもグラデーション的な自他観の日本は向こうがそう言うならそうするみたいなカメレオンっぽいところがあるなと思うので、感化される部分もめちゃくちゃ日本人。逆に変わらないで帰ってきた人は西欧的

浅
2年前

自らのアイデンティティの所在はどこだ、ってアメリカ(ヨーロッパもそうかも)だと言われて、そう言われて日本に帰ってきた人たちは大体アイデンティティを持たない日本人には問題があるって口を揃えていっている
でもその内部と外部を分けないグラデーション的な自他観が日本的なのかも

浅
2年前

人はいつから〜〜さん、から〜〜のお母さんになるんだろう
多分それは子供が生まれた時だ、と多くの人は思うのだけど、そうやって自分がいつの間にか自分一人ではなくなる感じって何かとても貴重な体験な気がする

浅
2年前

リハビリテーション5

みんな少しづつ、誰かに似ている

リハビリテーション4

日によってコンディションに差があることはよくある。ここ最近はずっと腹痛だ。同じペットボトルを使い続けていてうまく洗えていなかったのだろう、多分これが原因だ。最近は日差しが強い。今日は何も、ということもあるが、それでも少しづつでもやることにした。

友人と話しているとだんだん良くなっているかのように感じる。彼と話していると自分がとても喋り上手なようにすら感じる。不思議と不安感がなくなる。

ここまで

もっとみる

リハビリテーション3

良くなっているのか悪くなっているのかわからない。ただ毎日が忙しくなってきて、悩む暇すらあまりなくなってきたのは確かだ。そして悩む時間があまりないことを少し疎ましく思っていることにも最近気づいた。悩みたいのか。悩んでも悩んでも何も産まないことはわかっているのに、なぜ悩みたいのか。考えることでなにかが変わると思っているのかもしれない。ある悩んでいる事象があり、その事象を考え続けることがその事象を解決す

もっとみる

リハビリテーション_2

コードが動く。目の端を踊っている。ずっと書き続けることはできない。記憶がフラッシュバックして邪魔をする。動けない。動けない。

大事にするってなんだろうか。大事なものはなんだろうか。大事かもしれないものを唾棄した。2日経って後悔と安堵。見てほしい。乾きがあった。それだけだったのか。確かめることはできない。もう遅い。

くらい。スコールの10秒前。昼時にもかかわらず、空が黄色がかった灰色になり、鳥が

もっとみる

リハビリテーション_1

リハビリの記録.

・句読点をつけると怒っていると感じる人がいるらしい。

・だいぶこの国にも慣れた。結局どこに行ってもやっていることは対して変わらない。

・Tくんとの会話はとても面白い。とてもひねくれているが、それでいて持ち前の地頭の良さが随所で光る。少々会い過ぎな気もするが。

・だんだんMとも話すようになってきた。一方で彼の英語にはまだなれない。もう少し練習しなければ。

・Hとも毎週二回

もっとみる
himegoto

himegoto

東京に来て10年が経って、たくさんの人が私の元を訪れそして去っていき、私自身も漂流を繰り返して、どうしたわけだか、私は今四国にいる。
「おじいちゃんがなくなった」
色々なものを忘れて、眠って、目覚めて、ドアを開け、そして閉め、一生で何度目かの生卵をご飯の上に落とす。
痛みを忘れたくなくて、でもそんな痛みですら去っていき、祖父の死だけが私のもとへ。
おじいちゃん、おじいちゃん。
私がこれまで触れて、

もっとみる
当たり前だけど

当たり前だけど

久しぶりにNoteをひらいた。最終更新日は昨年の3月ごろになっているから、もうすでに一年以上何も書いていないことになる。あれから随分色々なことがあった。楽しいこともすごく嫌なこともあった。今は少し日本から離れた場所でこれを書いている。ここはとても小さな国で住む人は皆優しい。バスで間違った場所に立っていると、ここにはバスは来ないからあっちに行った方がいいよ、と丁寧に話しかけてくれる人もいる。その一方

もっとみる

岡目八目

「多少のところは時間はかかるでしょう。」
医者に言われたはじめの言葉を最後に、その後のことは何も覚えていない。

そもそも理想的な関係ではない。あらゆるデータが蓄積されてきた中でここだけの話だ、というのがほぼ通じなくなってしまった。正直何もなくても、もう十分に透明だ。

平成16年6月18日

ノーブル

重い。空気が重い。頭も重い。
換気扇横の、五つついている白いボタンの、その両脇から誰かが見ている。
少し妥協した、香水の匂い。猫のうんこで全て台無し。
若干寝坊した。だから頭が重い。
よく晴れている。雨もふらない。火曜日はだめらしい。土砂降りらしい。
2回目の対面くらいで、歌詞を書いていると自己申告した人が居た。
へえええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パキラの成長が早い。弟が持ってき

もっとみる

理工系の西洋美術史メモ

※理工系の学部に所属している筆者が西洋美術史を学ぶ上でメモとして残しておくものです。如何せん独学なので間違い等ありましたらご教授願います。いずれは文章としてまとめてアウトプットしたいと思っていますが、とりあえずはメモということで箇条書きで書いていきたいと思っています。主に19世紀以降を中心とし、国でいうとフランスをメインターゲットにやっていきたいと思っています。動機としましては個人的に興味があった

もっとみる

勿論全く個人の意思がなかったというわけではないだろうけど、社会的にそれはそこまで重視されていなかった。彼らの意識には総体としての自分があり大きな人類装置の歯車が自分だった。今はそうではない。どちらの方が幸せに思うかは一人一人全員違う。

やりがいがある仕事主義、あなたのしたいこと至上主義はいつから本格導入されたんだろう。90年代くらいまでは私たちは個人というより家を存続させる装置として生きていた気がする。ほつれ始めてるけど今の中国も多分そう。その時の私たちは大きな国家生物の細胞の一つに過ぎなくて極めて動物的だった

日本国外に出てアイデンティティの重要性を感じて帰ってくる人もすごく日本的なのかもしれない
そもそもグラデーション的な自他観の日本は向こうがそう言うならそうするみたいなカメレオンっぽいところがあるなと思うので、感化される部分もめちゃくちゃ日本人。逆に変わらないで帰ってきた人は西欧的

自らのアイデンティティの所在はどこだ、ってアメリカ(ヨーロッパもそうかも)だと言われて、そう言われて日本に帰ってきた人たちは大体アイデンティティを持たない日本人には問題があるって口を揃えていっている
でもその内部と外部を分けないグラデーション的な自他観が日本的なのかも

人はいつから〜〜さん、から〜〜のお母さんになるんだろう
多分それは子供が生まれた時だ、と多くの人は思うのだけど、そうやって自分がいつの間にか自分一人ではなくなる感じって何かとても貴重な体験な気がする