マガジンのカバー画像

エッセイ集 いろいろと思うことを気ままに

324
noteを書いているうちになんだかおしゃべりがしたくなり…そんな思い付きをきままにつらつらと書いています
運営しているクリエイター

#今こんな気分

要領がいい人が成功するの?

要領がいい人が成功するの?

今日は午後から、約束していた方と打ち合わせをした。その後、たわいないおしゃべりをしていると、その方が、

「ちょっと思い出しちゃうんですよね」

と、人気女優さんの名前を出された。お若いのにしっかりした方で好感度が高そうな女優さんだ。

その人は、

「そっくりなんです。わたしの近くにいる人と」

とおっしゃる。

仕事ができて、年上からの評価が高い女性と、その女優さんが似ているという。

そして

もっとみる
ただただ、ありがとう

ただただ、ありがとう

今日、夢が一つ形になった。

昨年11月17日に立ち上げたクラウドファンディングで、講演会を5回セッティングした。わたしが最もやりたかったこと、それが講演会を開催することだった。

小さな部屋で女性の働き方について、本当にご興味のある方に向かって本音で話がしてみたかった。2か月半で5回の講演会を組んだ。どなたも来て下さらなかった時には、一人で練習すればいいと腹をくくって動き出した。

その最終第5

もっとみる
【介護】ほんの少しのことで、寝込んでしまう

【介護】ほんの少しのことで、寝込んでしまう

母は努力家だ。足が痛くてどうしようもないというのに、いつだって植物に水をやり、お掃除をして、お風呂掃除までしてくれる。ふと部屋に入ると、一人でストレッチや腹筋をしていたりする。

それから、決して愚痴を言わない。といっても、それは娘の家で暮らし始めた母の気遣いなのかもしれない。

いつだって、「ありがたい」とか、「ありがとう」とか、「わたしはなんて幸せなんだろう」という。

そんな母が先日腰を痛め

もっとみる
あれから一年。なんて濃い一年。

あれから一年。なんて濃い一年。

夕方買い物に出かけて、夫にふと「去年の今頃ここに来たんだよね」といわれた。

「え?もう一年?」と驚いた。

わたしはこの地球にオギャーと生まれてこのかた、住む家を10数回変わっている。一番長く暮らした家が18年程。だから引越しはまあまあ慣れている。その最後の引越しが去年の2022年の10月13日だった。

そうか、あれからおよそ一年かと驚いた。

思えば、このnoteを始めたのが10月2日だった

もっとみる
心を休める

心を休める

今、誰もが忙しい。在宅も徐々に減り、朝の電車も込み始めている。わたしは自宅を中心に動いているので満員電車にはめったに乗らない。それでも、会社勤めをしていなくても心がざわつく時はある。

そんな時、わたしはまず体を休める。

心がざわつく時には、決まって体が疲れている。

それから、静かにそのざわつきの理由を深堀する。

決してほったらかしにしない。

なぜって、ほったらかしにした時、決まって、わけ

もっとみる
ジャーナリストとメディアの役割

ジャーナリストとメディアの役割

昨日、ジャニーズ事務所の記者会見の様子を目にして、もやもやとした気分が残り、会社法をベースに、あの事務所の人事で一体何が起こっていたのかについて書いてみた。

その記者会見を受けて、今回の騒動の引き金になったBBCのドキュメンタリー番組『Predator - The Secret Scandal of J-pop』を配信したBBCはいったいなんといっているのだろう。

BBCは、

と書いている。

もっとみる
気ままに、ふらりと動く

気ままに、ふらりと動く

朝、おぉ、たっぷり寝たぁ〜と大きく伸びをして、トントントンと階段をおりた。

いつものように備えてはみるものの、台風はこず。ただ、その台風のおまけで、昨夜から気温がグッと下がってエアコン要らずの夜を迎えた。不思議なもので、同じ室温でも、エアコンと自然とでは恐ろしく感じ方が違う。そして、昨夜は久しぶりに深く眠れた。

う〜~~もう沢山!

そんな気分で、6時前にベッドを離れた。

土曜日だけは予定を

もっとみる
時が来るのを待てるって、優しい。

時が来るのを待てるって、優しい。

わたしは決してせっかちな方ではない。待たなきゃいけない時には、2年でも3年でもちゃんと待てる。ところが、今はどうしたわけか、待つことが苦しい。

気になっていた案件が金曜日ようやく片付いた。

するとどうだろう。

わたしときたら、動けなかったこの2週間余りを取り戻したいとでも思っているのだろうか。超特急で走り出したくなるのだ。

きょうは台風が東京直撃といわれて家族全員家に居た。こんな時こそ、の

もっとみる
SNSで配信をする意味を考えた日

SNSで配信をする意味を考えた日

こんばんは。

わたしは現在noteを書き始めて4年目、そしてスタンドエフエムでラジオ配信をはじめて3年目になります。

もちろん、わたしの配信は個人メディアですので、社会に大きな影響を与えているわけではありません。

けれど、昨日、ちょっとした出来事がありました。

マスメディアでは、うっかり読んだ記事や、うっかり聞いたラジオで、自分のやる気やモチベーションがすっかり削がれてしまうという経験をす

もっとみる
出版記念サイン会に行って

出版記念サイン会に行って

昨日、青海エイミーさんの出版記念サイン会に行ってきました。エイミーさんとお会いするのは初めてで、とても楽しみにしていました。

そして、たった今、彼女の作品『本当の私を、探していた。』青海エイミー2023年メタ・ブレーンを読ませて頂きました。

それにしても、わたしはおっちょこちょいでした。

この作品の感想をスタエフでお話ししたのですが、アマゾンで検索しても本が出てこない。

あれれ?と思ったら

もっとみる
親子は、それでも続くもの。

親子は、それでも続くもの。

毎朝、家族より早めに朝食を摂る娘が不意に、

「予約しといたからね、6時だよ。詳しい内容はチャットするね〜」

といい残し、バダバタと家をでた。

そういえば、きょうは食事をご馳走してくれるといっていた。わたしの誕生日祝いだという。といってもわたしの誕生日は数ヶ月前に過ぎている。お祝いしようね、という話なら何度も出ていたけれど、皆の予定がなかなか合わなかった。

じゃあ、今年は2人で美味しいもので

もっとみる
人は「考える」を手放すのだろうか

人は「考える」を手放すのだろうか

今、わたしの中の情報革命は、きっと若者から2周遅れ位なはず。

今年、約3か月かけてWordpress上にHPを作った。若い人ならちょちょいのちょいで完成させる代物だ。そんなものに向かってわたしは幾度も癇癪を起しながら、ようやくシンプルなHPを作った。気が狂いそうに面倒なことばかりだった。

それから春には新しいプラットホームでの活動をはじめた。けれど、だいたい初めましての場所では笑っちゃうほど失

もっとみる
本気はちゃんと見える

本気はちゃんと見える

久しぶりににTBSの日曜劇場(21時~)を観ている。タイトルは『VIVANT(ヴィヴァン)』。

面白い。無料配信再生回数は約400万回を記録したという。

わたしが観たのは1,2話のダイジェスト版。

それから、少し遅れて収録が間に合わなかった第1話の後半の半分をみた笑。そう、再放送があるのを知っていたのにうっかりしていて、当日あわてて収録ボタンを押したけれど半分しか収録できず。

ならばTVe

もっとみる
あなたは悪くない、と言われた日

あなたは悪くない、と言われた日

今日は家族と寺にいった。一年に2回家族と寺に行く。そしてお経を唱えていただく。義父と父のために。

とはいえ、あなたには宗教がありますか?と問われたら、きっと迷うだろう。

けれど人生の折々で感じてきたのは、自分にはなんとなく仏教がしっくりくるなぁということ。だから、わたしはきっと仏教徒なんだと思う。

そもそも父が亡くなるまで実家の宗派を知らなかった。そんな人はきっと少なくないはずだ。仏教には時

もっとみる