マガジンのカバー画像

終活について

31
50代女子が終活に目覚め、自由を手に入れるために無職生活になった過程を綴っています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【断捨離】ネット銀行にまとめてるために6冊の通帳の断捨離。手続きに行ってきた。

ネット銀行の楽天銀行に、全てをまとめるために

6冊ある通帳の廃止手続き。

まずはご近所にある銀行から。

ちなみに池田銀行とか

合併した銀行もあり、

その辺はちょい面倒なので、後回しに。

窓口までいかないといけないので、とりあえずは一番近い銀行を選ぶ。

久しぶりに銀行の窓口に行ったけど、

昔いた案内人のおばちゃんスタッフがいなくなってる。
窓口も2人だけ。

地方銀行やからかなぁ。

もっとみる

半年後に留学するための準備

英語の勉強が意外と続いてる!
嫌いではないんやってことがわかった。

次の段階として

半年後に1ヶ月留学してみたいなと思う。

意外と簡単にできるみたい

きっかけとなったのがこのYouTube

というわけで、そこまでにしておきたいこと

英検はマスト
(英会話にはつながりにくいがどうなるわけではないが、モチベのために)
オンラインでの英会話
海外旅行にいく2回

これを実行して、アジア圏に1

もっとみる

似合わない服はとっとと手放す 50代女子

ここ最近似合わないものが増えた気がする

だいぶ範囲が狭まってきてる

自分の好みもだけど

顔色や顔の表情とか皺とか

なんでも似合うわけではないし

年寄りっぽくすぐになってしまう

身につけててテンションの下がるものはすぐに手放そ!
去年似合ってても、今年似合うとは限らない

そして安易にUNIQLOに頼るのはやめよ

UNIQLOってすごくって、気がつけば全てUNIQLOになりがち

UN

もっとみる

実家の家の汚れを、母に指摘してはならない話

退職してから、82歳の母に会いに1週間に一度は一人暮らししている実家に帰るにようにしてる。

会う回数が増えると
大体やらかしてしまう。

耳が聞こえにくくなってるのか、理解が遅くなってるのか?

話しててイライラしてきて、怒り口調になってしまったり、何度と同じ話をしてくるのをさっきも聞いたよと言ってしまったり

これではダメだと思い、母が言ってきたことは全て受け入れて、反論はせず。

傾聴に努め

もっとみる

この瞬間を楽しむマインド 古い過去はいらないと決める

後一息、思い出のものが捨てれない時に、なぜそれを手放せないか?と自分に問う

思い出に囚われている

何年も使っていないのに、使うことがあるかも???

何年も着てないコート、海外旅行に行った時のブランドのかばん

使わないことはわかっているのに、なぜ捨てれないかというと

思い出に囚われている

もう過去は振り返らないと決める

過去に振り返る時間があれば、今その時を楽しむマインドに切り替える

もっとみる