上田凌平

ストレングスファインダーを受け 「コーチに向いている」自分を信じて相談業を志しました。…

上田凌平

ストレングスファインダーを受け 「コーチに向いている」自分を信じて相談業を志しました。          誰かのお悩み解決になればと思います。        過敏性腸症候群の26歳です。

最近の記事

過敏性腸症候群に効く漢方

小学生の時に過敏性腸症候群と診断されてから、はや15年。 様々な整腸剤や薬を使ってきたが、そこまで効果は期待できない。 ただどうしても下痢で大変な時は 「ストッパ」 「ロペラミド塩酸塩」 などを使っており効果の効き目がある。 ただ下痢止めはなるべく使わないようにしたい。効き目が悪くなってしまうからだ。 今日は過敏性腸症候群に効くとされている 「漢方」を紹介できたらと思う。 「小建中湯」 (しょうけんちゅうとう) よく似た処方で桂枝加芍薬湯や紫胡桂枝湯を使うことがある。

    • 注目の腸活菌 「酪酸菌」ってなに??

      「酪酸菌」は腸内の善玉菌の1つ。 善玉菌は、「乳酸菌」や「ビフィズス菌」のような菌である。 酪酸菌はあまり聞いたことない人が多い。 日本人は欧米人に比べて「酢酸菌」が多いと言われてる。 体にいい影響を及ぼす菌といわれている。 特徴が2つ。 特徴① 芽胞というカプセルのようなものに菌の1つ1つ含まれている。 胃酸や熱に強く、抗生物質にも強い。 生命力が強く、生きて腸まで届きやすい。 特徴② 短鎖脂肪酸の1つである酪酸を産生。 乳酸菌を作った乳酸を使って、酪酸を産生する

      • 胃腸の不調と口内炎。

        約15年ほど胃腸の不調と悩んでいる26歳です。 子供の頃からお腹が痛くなりお腹が緩くなるのはもちろん。 大人になってからは「お酒」を飲むようになりより緩くなる事が多くなった。 それともう1つ。 「口内炎」 小さい頃から「口内炎」にも悩まされており、 大人になってからと良くできる。 唇を噛んでしまってできるのはもちろん。 自然に出来てしまうこともある。 今回は「口内炎」についてnoteを書きたい。 口内炎は胃腸と深い関係があります。 <口内炎ができる原因> 口内炎ができ

        • 昼食後に仕事がはかどる腸活法。

          昼食後にお腹がぐるぐる動き、 ゆるい便が出る事がおおい。 こういった症状は過敏性腸症候群の人であれば大いに理解してくれると思う。 そんな過敏性腸症候群の人にお役に立てる知識をお伝え出来ればと思う。 全部で7つ。 ①軽く息切れするくらいのスピードで歩いて運動。 息切れをすると脳がストレスを感じ 腸の動きが一旦停止する。 運動を辞めると腸が活発になり腸の調子が整う。 ②座っている時も背筋を伸ばして腹筋を鍛える。 座りっぱなしは腸の動きが悪くなってしまう。1時間座ったら5

        過敏性腸症候群に効く漢方

          言葉より心で会話しよう。

          言葉の意味でなくその奥にある感情にフォーカスする。 人間には、 言葉通りに受け取ってはいけない言葉というものがある。  例えば 彼女がとても落ち込んでいるとする。 心配になって話かけると 辛そうな顔しながら、 「ほっといてくれたら大丈夫。」と言う。 そこで 「そっか。ほっといたら大丈夫なんだ。」 と相手を放っておく。 これは相手の言葉の意味だけを拾い上げた状態。 相手の言葉だけでなく、 その奥にある相手の感情にまで気を配っていたら「放っておく」という選択肢にならないと

          言葉より心で会話しよう。

          便通が良くなる食べ物19選

          26歳過敏性腸症候群のぼくは、 便通の状態が健康の状態と密接に関係していると思う。 便秘型の人もいる中で便が出ないと体の他の部分にも不調が出ると思う。 そんな中ですっきり便が出ると言われている食べ物をご紹介できたらと思う。 1.ダノンヨーグルト 2.キャベツ 3.こんにゃく 4.セブンイレブンの飲むヨーグルト 5.R-1 6.トマトジュース 7.キムチ 8.キウイ 9.プルーン 10.野菜ジュース 11.さつまいも 12.納得 13.オクラ 14.山芋 15.オートミール

          便通が良くなる食べ物19選

          また会いたくなる人の話し方。

          話し方において 「1番大切な事は聞くこと」と言われるくらい聞くことはかなり大事だ。 ぼく自身話を聞く上で気をつけている事は、「相槌」だ。 「はい」 「うん」 「へぇ〜」 「えぇ〜」 色々な相槌があるが、 相槌によって相手が話を展開しやすかったり、逆に話す気がなくなったりと 聞く側のスキルで相手の話のスキル以上の事を発揮できると考えている。 新規営業をしていた会社員時代は、 営業ロープレをよく行っていて、 その際に執行役員から、 「相槌がよそよそしい。」 その当時の僕は

          また会いたくなる人の話し方。

          腸内細菌が減ってしまう理由

          日頃かお腹の調子とならんでいる26歳です。 noteを書くようになってから、 より自分の胃腸の事に向き合うようになり色んな事を知る機会も多くなった。 胃腸の悩みを少しでも改善して、 noteを読んで頂いている方々に少しでも お役に立てればと思います。 今日は、 お腹の調子を整えるためにきっても切り離せないのは、「腸内環境」を整える。 その中で「腸内細菌」があり、 これが減ってしまうとお腹の調子が悪くなる。 今回は「腸内細菌」が減る理由などを お伝えします。 腸内細菌

          腸内細菌が減ってしまう理由

          睡眠の質が悪いのは腸内細菌のせい??

          最近の研究で、  腸内細菌には睡眠の質を大きく左右する力がある事がわかっている。 人間が眠くなるのは、 脳の中心ある松果体から分泌される 「睡眠ホルモン」「メラトニン」の作用になるもの。 メラトニンの1日の分泌は体内時計によって 管理されており朝日を浴びるとメラトニンの分泌が止まる。 朝になって分泌が止まったメラトニンは、 約15時間たった頃に再び分泌量が増え始める。 タンパク質は腸内細菌によって分解・合成されて、トリプトファンという物質を作りだす。 腸内細菌が多くて善

          睡眠の質が悪いのは腸内細菌のせい??

          腸が嫌悪する食べ物。

          「大腸がん」 赤みの肉は大腸がんのリスクをあげる。 例えば ヒレ肉、牛肉の赤み肉、豚肉の赤み肉 赤みの肉が大腸がんのリスクをあげる理由が 「飽和脂肪酸」 飽和脂肪酸は 心筋梗塞のリスクを上げ、摂取すぎると肥満にも繋がる。 そして大腸がんは肥満の影響を受けやすい。 また赤みの肉は、 鉄分が多く含まれている事も、 大腸がんのリスクを高める理由になる。 鉄分は脂質と組み合わせることで体の中に 「活性酸素」を生んでしまう。 活性酸素が体内に発生してしまうと 酸素や組織が酸化

          腸が嫌悪する食べ物。

          過敏性腸症候群の人が寝る前に行う7つの習慣。

          ぼくは小学5年生から、 過敏性腸症候群と戦ってきた26歳。 家にいることが多い夜の時間はほとんど腹痛になる事がない。 こういった夜に全く症状が出ない事を考えると100%で過敏性腸症候群だと思う。 夜になると安心からか乱れた生活になりやすい。そこで今回は夜の習慣を見直してみる事にした。 ①夕食は就寝する3時間後には食べる。 食後には交換神経が刺激されている為に、 時間を置く事が大切。 時間を置く事で、副交感神経が活発になり寝ている時の腸の動きも活発になりやすい。 夕食

          過敏性腸症候群の人が寝る前に行う7つの習慣。

          腸が元気になる食べ物。

          胃腸の調子を伺う日々を毎日している。 少しでも胃腸が弱い人達の悩みを解決したいと思い、今日は腸が元気になる食べ物を紹介する。 ①漬物で「植物性乳酸菌」を摂る。 漬物には、 腸内環境を改善する「植物性乳酸菌」が多く含まれている。 そもそも食べ物に含まれている乳酸菌には2種類ある。 「動物性」と「植物性」がある。 ヨーグルトやチーズなどは 「動物性乳酸菌」に含まれてる。 この2つの乳酸菌何が違うのか? 1番の違いは、 「生きたままに腸に届くか」というところである。 「動

          腸が元気になる食べ物。

          過敏性腸症候群を気持ちの問題と思いたい26歳。

          消化不良。 過敏性腸症候群歴10年のぼくからすると 切っても切り離せない単語だと思う。 消化不良とは、 簡単に言うと胃腸の働きの低下で、 色々な不快な症状が起きること。 <消化不良の主な症状> ・胃もたれ ・下痢 ・膨満感 ・食欲不振 ・吐き気 ・ゲップ こういった症状が出てくるが、 時間が経つと改善するのがほとんど。 それがまた大変なんですよね。 「消化不良」の主な原因 ①過食 消化酵素が足りない為、消化しきれず体内に残ってしまう。 食べ物噛んで細かくして、 その

          過敏性腸症候群を気持ちの問題と思いたい26歳。

          慢性的な胃の不快感の改善方法

          機能性ディスペプシアってなに?? 初めて聞いた人もいるかもしれないですが、 めっちゃ簡単に言うと、 「慢性的な胃の不快感」 日本人の10人に1人がこの症状に困っている。 胃の不調などの上腹部症状で病院を受診した 患者さんの約半数がこの症状だったというような データもあるみたいです。 26歳独身男性。 178センチ 53キロ どこからどう見てもガリガリ体型。 いかにも胃腸が弱そうな体型をしていると思う。 半年ほど前に「上田 凌平」史上最大級の マッチョ計画に取り組んだ。

          慢性的な胃の不快感の改善方法

          もう1度会いたくなる人の共通点。

          4つの人間の心理現象から今回は考えてみる。 ①視覚情報 まず初対面で人に会ったら、顔を見ると思う。 その時に目が笑っていないと好印象にならないと言う。目というのはかなり印象を左右する。 実は、 人は笑う時にまず口が先に笑う形になり、 その後に目の形が変わっていく。 自然な笑顔は 口が笑った後に目が笑うという順番あり、 目と口が同時に笑おうとすると、 「作り笑い」のような胡散臭い笑顔になる。 僕は初対面の第一印象はかなり大事にしていて、特に初対面での「直感」を大事にしてい

          もう1度会いたくなる人の共通点。

          過敏性腸症候群の人が食べてはいけないもの

          食事から作られる便。 その便に悩んでいるのなら、 食事については深く追求する必要が僕は あると思う。 症状を軽減するための対処法として 次のような食事を控えることが有用的とされている。 ただ、 「絶対に食べてはいけない。」というわけではなく、過剰に摂取さえしなければ良いとされている。 ①カフェイン ②アルコール ③脂質が多い食事 ④香辛料 ⑤不溶性食物繊維 こちらの5つの項目が過敏性腸症候群の症状の軽減につながる。 ①カフェインは コーヒーやチョコレートやコーラに含まれ

          過敏性腸症候群の人が食べてはいけないもの