見出し画像

2024夏を書けぬけろ!66日ライティング×ランニング〜シーズン2メンバー紹介第2弾

 
来週に迫った66日ライラン2(ライティング×ランニングの略称)。超人気のnoteライターさんから、まだまだこれから爆発する人まで、6/19時点で60名(!)もの方が参加表明されてます。
 

やー、すごい人数だね。参加表明されてるみなさんの影響力のおかげですな。私と絡むのがはじめましてなnoteライターさんがけっこう参加されています。感謝。
 

note非公式企画だけど、noteさん、公認してもらえやしまへんやろか?いや、公式企画にして欲しいってわけじゃなくて!「うんうん、勝手にやりなはれ」でいいのです。なにとぞ。ハッシュタグ付けとこ。つくる・つながる・届けます。
#note
 

そもそも「66日ライランって、なに?」な人もまだまだいるでしょうから、あらためて説明しよう!サイトマップの伝道師・伊藤翼さんの紹介文を引用します。(だって私より説明がうまいんだもん)

【目的】皆で毎日投稿しようぜ
【期間】6/27〜8/31(途中参加不可)
【文字数】制限なし つぶやき可
【注意】1日でも書けなければ追放

(わかりやすいっ!)

まぁ、みんなで66日間を毎日投稿しようぜって感じです。毎日更新はハードルがなかなか高いからね。毎日書く意味とは?それは君が見つけるのだよ。(急に文学調)
 

申し込み締め切りは6月26日(水)です。それ以降は受け付けません。絶対に。いや、作家の森博嗣さんが「参加したい」と言ってきたら考えます。たぶん許可します。たぶん?いや絶対に。
 

こういう企画をすると、イノベーター理論が思い浮かぶよね。まっさきに参加してくれるのがイノベーター(革新者)。次にアーリーアダプター(初期採用層)。そしてアーリーマジョリティ(前期追随層)、その次がレイトマジョリティ(後期追随層)、最後がラガード(遅滞層)。
 

今回の企画は締め切りを設けているからアーリーマジョリティまででしょう。この層までが時代を牽引していくのだ。
 

6/27以降は「66日ライラン」ってハッシュタグが付いた記事をあちこちから見かけるでしょう。「うーわ、参加したかった」と思っても、その時は参加が既に無理なんです。本来はこの層がボリュームゾーンなんですけどね。あえて受け入れません。時代の先駆者たちの物語を紡ぎたいからさ。お迷いならお早めに。コワクナイヨ。
 

やらない後悔は引きづりますよ?(あおるな)
今、この記事を読んでくれてる、そう、あなたの脳内に話しかけてますよ?(あおるな)
 

いっしょに66日走り切った仲間とは、なんだかいい感じの連帯感といいますか、青春感があるんです。「ほんっと、あの夏は辛かったよねぇ〜」と苦笑いしながら楽しく語り合えるのです。
 

あ、誘ってますけど、注意があります。追放ルールです。今回は文字数制限を撤廃しましたから、いかなる理由であっても1日でも投稿ができなけれは問答無用でマガジンから追放します。どんな理由であれ追放です。泣きのお願いは無しです。ご承知おきくださいませ。
 

それでは!
 

OK!おまえらの気持ちはよぉ~く分かった!おまえらを待っているnoteライターはココにいるぜ!しかぁし!おまえらが見る前に、いくぞ!恒例の!ライラ~~ン、チェック!
(……おい、令和だぞ、今)
#ねるとん紅鯨団
 

39.ナツオ

40.リャウコ

41.Naseka

42.たむたむ先生

43.potesakula

44.yukina*

45.習慣応援家shogo

46.れごの記録

47.おかぐちや源太

48.タツー

49.あるみ

50.ユウコ

51.楓莉

52.あさり

53.イトーダーキ

54.うちゃろ!

55.明桜生

56.蒼士

57.さかなもん。

58.波

59.noricoco

60.猿荻レオン

61.まる

 
私が直接スカウト(ナンパ)してる人がいますので、記事にコメントいただいた方だけではございません。あしからず。
 
 
38名まではこちら。

今日も読みにきてくれてありがとうございます。この1週間でどこまで参加者さんが増えるのだろう。
 

《66日ライラン2まであと7日》
 
《参加を希望される方はこちらにコメント》

《シーズン1。現在も66日完走をめざして走ってる方多数!》66日間、毎日投稿してみよう企画を開催中。どなたでも参加可能(新規参加者締め切り済)。ただし1日でも投稿をとばすとマガジンから追放です。

 
ひとりでなかなか頑張れないなら、私たちがいっしょに走るよ。
 

◆66日ライティング×ランニングでいっしょに走っている人たち
《6月19日23:59分時点》

 
文章クラブ活動『放課後ライティング倶楽部』メンバーさん、私の有料記事を購入、サポートいただいた方をピックアップしています。
 
参加者全員の記事はこちらに。

[画像協力:さちわ]

《お知らせ》

書く仲間、募集しています。有料記事がすべて読み放題。noteもFacebookも同じ記事が読めます。お好きな媒体をお選びください。
noteメンバーシップにご入会いただくと、希望者さまにはFacebookグループにも招待いたします。

noteメンバーシップはこちら《初月無料》

Facebookはこちら

◆文章クラブメンバーさんの近況

能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(7冊目『世界一安心な米国債・ドル建て社債の教科書』絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数24000人!視聴者累計100万人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,441件

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに