見出し画像

初めて「遊びまくろう」と思えた話

こんにちは。鼓です。

ここ2週間くらい心がとても健康で凄く生きやすいです。5月後半はずっと病んでたけど、あれは一体なんだったんだろう。
いわゆる5月病ってやつだったのかな?

生理前が来ればまた絶望期が来るので、いまのうちに馬力上げて頑張っていこうと思っています。

今日は、最近私の中に起こった考えの変化について綴ります。

「学生の間に遊ばなきゃ!!」と初めて思った

私は今大学4年生なので、あと半年と少しで学生生活が終わります。
2~3月の春休みも遊べると思うけど、引っ越しや新生活の準備があるし、何よりも多分心がそっちに持っていかれますよね。だって、6月の時点で「社会人ってどんな生活なんだろう・・・?」ってあれこれ考えてしまってますもん。

そうなると、この夏休みって凄く貴重な気がしてきたんです。
学校があるときも遊べるけど、気持ちが遊び第一にはなれないし、今までみたいに就活のことを考えなくてはいけない訳でも無いし。

もちろん社会人が遊べない訳ではないと思ってるし、
遊び方というか人生の楽しみ方が変わるのでそれを受け入れれば
社会人も楽しく充実させられるのかなとは思っています。

ただ、人生で初めて「遊ばなきゃ!!」と思ったんです。

真面目で完璧主義者で不安症な私

見出しの情報量が凄いことになってしまった。
ただ、これが私がこんな唐突に、強く「遊ばなきゃ!!」と思ったかという理由なんですよね。

私って凄く真面目で惰性とか妥協とかできない。
「これで良いか☆彡」ってくらいで課題は出せない。
暇でダラダラしてる時間にどこかの誰かに何かを追い抜かされてるかもしれないとか思ってしまう。(少しワーカホリックに似てるのかな・・・?)
今週、来週、来月の大まかな予定を決めて少しでも無駄が無いようにしたい。
と、まあ挙げればなかなかの硬い女。

「学生の間に少しでも勉強して知識や経験を取り入れて成長しなくちゃ」
という気持ちがずっと強かったんです。大学生になってからは特に。
周りの「大人は今しか遊べないよ~~」とか言ってくるけど、「成長と明るい未来のない日本で生きてくことの大変さを痛感しろよ」的なことを言ってくる大人もいるから、不安にもなる。

何かを手にして自身をつけないとダメだと思っていたんですよね。

良い意味で緩く生きる

未来に対して準備や投資をすることが大事なのは大前提ですが、そんなに先のことばかり考えて不安になっても、心がもったいない時もあるなと思い始めました。

「将来のことを考えずにテキトーに生きてる小娘か、ふんっ」
とか、負けず嫌いな私は思われたくないので、そういうことではないとはっきり言いたいのですが、
良い意味で気楽に生きようと思えたんですよね。

この1~2年くらいで色んなビジネス書を読むようになったり、オリラジあっちゃんのYouTube大学をよく見るようになったりしたことが、
私の価値観を変えたり自己肯定感を上げた要因の一つかなと。

後輩が言った「テストはあまり気にしてないです」

バイト先の後輩とごはんの予定を決めていた時に、
7月末テストだろうから、それより前のほうが良いかと尋ねたら
「テストのことはあまり気にしてないので大丈夫です!」
と返ってきた。

どんな学科でどんな勉強しているのかとかどんな課題やテストなのかとか、すごく詳しく知っているわけでは無いし、個人的には凄くびっくりした。
私の学科は課題が多くていつもそれに追われてたから
テスト前に余裕があるという感覚が無いというのもあるかもしれない。

そのくらいのメンタルで生きていたほうが良い時もあるよね。
自頭と効率が凄くいい人とか短時間でさくっと上手くやっている人もいるし。

逆に、時間がまだある、と思うとなかなか手を付けなかったりダラダラ机に向かっているだけで何も進んでいないときとかあるもんね。

良い意味で緩く生きていこう

夏休みに行きたいところ

よし、私がこの夏やりたいことをリストアップして、最高の夏にしてやろうという意気込みを最後に。

▶︎行きたいところ
リトルワールド(決定済み)
因島(大好きなポルノグラフィティの故郷、ファンは聖地としてよく行っている)
瀬戸内国際芸術祭2022
中川家の寄席
高橋一生の一人舞台(チケット取れるかな・・・)

▶︎やりたいこと
新しいバイトに慣れる
内定先インターン記事を2つ書く
読書3冊
一人呑み

皆さんはどんな夏にしたいですか?
そろそろ海外も行けるようになってきましたし、イベント系も復活してきたので、お互い良い夏にしていきましょうね。

ここまで読んでくれてありがとうございます。
では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?