見出し画像

まさに絢爛!京都嵐山「西利のお茶漬けおむすび」

【1234むすび】西利(京都嵐山)焼きおにぎりの京漬物だし茶漬
《連続1645日目!》


冬の関西おむすび探し旅。
次に向かったのは1000年の都「京都」

今回は、昨年来た時に回らなかったエリアに行こうということで、いちばんメジャーとも言える嵐山へ来てみた。

嵯峨野の竹林の道は、海外からの観光客でいっぱい!
大人気スポットだあ。


天龍寺のだるまに挨拶。
良いおむすびが見つかりますように!

嵐山も嵐のように観光客が多い。


お土産の千枚漬けを買おうと、嵐山昇龍苑にある京つけもので有名な西利へ。


えっ?
ちょっと見て!


イートインスペースにある看板に、おにぎりの名前が!

「焼きおにぎりの京漬物だし茶漬」!!!
これは、絶対に食べないといけないぞ。

焼きおにぎり茶漬けは、お出汁(醬油、白味噌)とトッピングにする漬物を選ぶらしい。


「白味噌」の出汁と一番人気という「ゆかりむらさき」の漬物を選択!


せっかくなので、外のスペースで。
隣にあるのは、並びのお店で買った抹茶ソフトドリンク。



焼きおにぎりの京漬物だし茶漬!

見た目が豪華〜

焼きおにぎりにお出汁がかかっていて、上には海苔とミョウガとミツバが散らしてある。わさびもついているぞ!

さっそく、いただきまーす。

サラサラサラ。



あひゃあ。
これは美味しいぞ。

こんがり焼けた焼きおむすびに、白味噌の優しいお出汁がしみ込んでいる。
ポリポリッとした「ゆかりむらさき」の食感とほどよい酸味もお出汁によくあう。
なにより、ミョウガの辛みがいいアクセントになっている。

食べる場所によって、食感や味わいが変化していくので、口の中がまったく飽きることがない。

これは、たまらんぞ。
サラ、サラ、サラっとあっという間に完食だ!


絢爛という言葉がぴったり!
京都嵐山「西利のお茶漬けおむすび」

これはたまらんぞ。

ご馳走たまでした!





お茶漬けおにぎりをもっと語ろう!



#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード#1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れる男 #京都 #西利 #だし茶漬け

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,821件

#この街がすき

43,524件

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!