見出し画像

もしかして日本最南端⁉︎ 沖縄に生息していた北谷のたぬき


【1013むすび】CHATANPARLOR(北谷)北谷たぬき


さまざまな具だったりカタチがあるおむすび。
その、おむすびの具に合わせたテーマで深掘りしていくのも1000日チャレンジの楽しいところである。

おむすびの具の中も、異色の輝きを放っているのが、やみつき系と言われるおむすび達だ。



やみつき系おむすびとは、「たぬき」「悪魔」「天使」「極め」などその名前からは中身が想像できないおむすびたちのこと。

しかも、これらのおむすびには共通点がある。

それは、味。

この不思議な名前のおむすび達の特長は、「天かす」
この天かすやそばつゆをベースに青のりやネギなどを混ぜこんだ、「混ぜ込みおむすび」なのである。

前回は、その元祖とも言える「たぬきおむすび」に静岡で出会うことができた。

そして、今回は南の島、沖縄。

実は、沖縄県は47都道府県の中で、唯一たぬきが生息していない県。
それなのに、たぬきおむすびがあるなんて!

さっそくリポートしてみよう。


ひがちゃんプロデュースの沖縄おむすび探しツアー。
集合は北谷のアメリカンビレッジ。
沖縄でも有数の観光地。

でも、今回行くのはここではなく、少し離れたところにある裏北谷と言われるエリア。

偶然通りかかった道沿いにおむすびの文字が!
オープンしたばかりのCHATAN PARLERというおむすび屋さん。

沖縄のたまたま通った場所に、おむすび専門店に出会えるって、ちょっと感激!


カフェ風の作りのお洒落な店内!

外国の方が多く住むエリアということで、メニューには英語表記が添えられている。  


いろいろなおむすびがあって迷ってしまうな。

その中に気になるおむすびを発見!

北谷たぬきという名前のおむすび。

もしかして、あの「たぬきおむすび」かな。
でも、沖縄には たぬき自体がいないし。

英語表記を見てみよう。



TEMPURA flakes with DASHI flavar

と書いてある。
てんぷらフレークとは、もしや天かすのこと?
だしフレーバーとは、もしかして麺つゆかな?

そうだ。
たぬきおむすびの特徴を最初の方で書いていたのだった。


このおむすび達の特長は、「天かす」
この天かすやそばつゆをベースに青のりやネギなどを混ぜこんだ、「混ぜ込みおむすび」なのである。


おお、まさにぴったりの特徴。
つまりたぬきおむすびということで確定だ!

南の島の北谷たぬき。

いっただきまーす!


北谷の海を背景に!

このロケーションだと、アイスコーヒーも合うよね。
このCHATAN PARLERのロゴマークには北谷の海が描かれていて、おむすびを海岸で食べて欲しいという意味があるとのことらしい。

がぶっ。
天かすの香ばしさと麺つゆのダシの味わい。
小ネギも混ざっていて、これ絶対うまいやつ!

その時、口の中に刺激が走った。

ピリピリッ!辛っ。

なんと表面に唐辛子がたっぷりかけられていたのだ。

なるほど。熱い沖縄ならではのHOTな演出。
これは、初めて!


離島を含めた沖縄で、他にたぬきおむすびってあるのかなあ。前回行った宮古島では見かけなかったし…

もし、なければこの北谷たぬきが最南端たぬきということになるけれど。
今後もリサーチを続けないと!

みなさんからの情報もぜひお待ちしていますー

ひがちゃんプロデュースの沖縄おむすび探しツアー。
短い時間だったけれど、発見と笑いが多くて。多くて。
かなり楽しめたな。
ひがちゃんありがとうー


ご馳走たまでした!




#日記        #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理   #おむすび #おにぎり #毎日更新   #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れるひと        #ちむどんどん部 #ちむどんどん #ひがちゃん  #北谷 #CHATANPARLER

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,885件

#この街がすき

43,653件

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!