物理・化学家庭教師&チャット指導

大阪周辺で高校物理の家庭教師を行っています。本質を教える指導で好評を博しています。物理…

物理・化学家庭教師&チャット指導

大阪周辺で高校物理の家庭教師を行っています。本質を教える指導で好評を博しています。物理を得点源にしたい方、逆に物理が苦手な方、力になれると思います。 また、チャットでサポート授業を行っています。予備校の授業で分からない所があるんだけど質問しづらい、といった方にお勧めです。

記事一覧

【高校物理】レンズの問題の式的構造

写像公式:1/a+1/b=1/f 倍率の式:m=|b/a| 未知数がa,b,f,mの4つ。 式が写像公式、倍率の式の2つ あとは何か2つ条件が見つかれば解ける 倍率が出て来ない問題なら 未…

【高校化学】コロイドって何⁉️意外と答えられない

“塩析”“電気泳動”といった言葉は知っていても、“コロイドって何❓”と問われると意外に答えられなかったりします。 真の溶液との比較で考えましょう。 真の溶液は、…

【高校物理】変化量はいくらか?どちらからどちらを引く?分からない時は具体例を考えてみる

高校物理の問題で、U₀からUに変化した、変化量はいくらか?減少量はいくらか?などと問われることがあります。 これ、どちらからどちらを引いたらいいのか迷いませんか?…

【高校化学】どうして浸透圧の式に気体定数Rが出て来るの?浸透圧は溶液の性質なのに?

高校化学で、浸透圧の式 Π=cRT を習います。 どこかヘンだと思いませんか?それは、浸透圧は溶液の性質なのに“気体”定数Rが出て来ているところです。 どうして溶液…

【高校物理】見かけの深さの問題のテクニック

波動の屈折率のところで見かけの深さという問題が出て来ます。 キチンと解けばよいのですが、私は面倒なので私独自の解法を採用しています。 今回はその解法をシェアしま…

【高校物理】慣性力ってどういう意味⁉️

高校物理で“慣性力”を学びます。みなさん慣性力って何か説明できますか? 今回は慣性力について説明します。 まず、静止系において質量mの物体が力Fを受けて加速器aで…

【高校物理】光電効果の理解

光電効果は 金属に光を当てると、光の強さに関係なく、光の振動数に依存して光電子が飛び出す現象 のことです。 光子1個が光電子1個を叩き出すというモデルをアインシュ…

【高校化学】H-ClはOKだけどNa-Clはダメ

塩化水素HClを棒(価標)でつないで H-Cl と書くことがありますね。これはこれでOKなんですが、塩化ナトリウムNaClを Na-Cl と書くのは誤りです。何故か⁉️ 価標の意…

【高校化学】還元性とは相手を還元する性質ではありません‼️

高校の有機化学で“還元性”という概念が出て来ます。 “還元性”の意味するところが分かりますか? 普通に考えれば、相手を還元する性質、ですね。ところがそうではない…

200

【高校化学】共洗いする理由の模範作文

大学入試で“共洗いする理由・しない理由”を問われることがあります。 今回は、その作文をできるようにしておこう、というのがテーマです。 まず、 共洗いする実験器具…

200

【高校化学】Alと濃NaOHの反応の式の導き方

2Al+6H₂O+2NaOH→2Na[Al(OH)₄]+3H₂ みなさんこの式どう覚えてますか?丸暗記❓丸暗記はなかなか厳しいですね。 暗記は忘れてしまうし、信用が置けない。それに、高校化…

200

【高校物理】微分・積分を解答に用いると減点されるの⁉️

よく言われることですが、高校物理では微分・積分は使わない建前になっています。 みなさんが一番気になることは、入試の解答に微分・積分を用いていいのか?使ったら減点…

200

【高校化学】強酸を薄めていくとどうしてpH≒7になるのか❓

高校化学の「酸・塩基」のところで「pH」を学習します。 そこでこう習います。 pH=2の塩酸を100倍に薄めたらpH=4になる これは納得いきますね。100倍に薄めたのだから、…

200

【高校物理】反発係数の式の覚え方

反発係数eの式 e=-(V'-v')/(V-v) この式を覚えなさい、というわけですが… わたし的にはこんなの覚えられない。覚えたとしても、使う時に、ホントにこれであってるのか?…

100

【高校物理】2020センター試験物理第1問問2

センター試験過去問の解説です 同じ電流2本が少し離れたところにある。どんな磁力線ができるか? という問題 結構、手こずるんじゃないでしょうか? 動画で解説してみ…

【高校化学】水は特殊な物質である

普通、同じ物質の固体と液体では固体の方が密度が高い しかし、水は逆。氷(固体の水)は水素結合により隙間が多い構造をしているからである このため、氷に圧力を加える…

【高校物理】レンズの問題の式的構造

【高校物理】レンズの問題の式的構造

写像公式:1/a+1/b=1/f

倍率の式:m=|b/a|

未知数がa,b,f,mの4つ。
式が写像公式、倍率の式の2つ

あとは何か2つ条件が見つかれば解ける

倍率が出て来ない問題なら

未知数a,b,fで3つ
式が写像公式1つ

で、やはり条件が2つあればよい

問題文に条件を2つ探せ❗️

【高校化学】コロイドって何⁉️意外と答えられない

【高校化学】コロイドって何⁉️意外と答えられない

“塩析”“電気泳動”といった言葉は知っていても、“コロイドって何❓”と問われると意外に答えられなかったりします。

真の溶液との比較で考えましょう。

真の溶液は、十分小さい溶質が溶媒中に分散しています。ここで、分散可能な粒子の大きさは決まっています。

それに対して、本来なら分散できない大きさの粒子がなんらかの理由で分散しているのがコロイド溶質です。

コロイド溶液は謂わば“ニセ溶液”です。

もっとみる
【高校物理】変化量はいくらか?どちらからどちらを引く?分からない時は具体例を考えてみる

【高校物理】変化量はいくらか?どちらからどちらを引く?分からない時は具体例を考えてみる

高校物理の問題で、U₀からUに変化した、変化量はいくらか?減少量はいくらか?などと問われることがあります。

これ、どちらからどちらを引いたらいいのか迷いませんか?

そういう場合への対策です。

例えば、2から5へ変化したら変化量はプラス3だとすぐわかりますね。

ということは変化量は後から前を引いたらいいんだ!U-U₀だと判断できますね。

このように、2から5のような簡単な具体例を考えてみる

もっとみる
【高校化学】どうして浸透圧の式に気体定数Rが出て来るの?浸透圧は溶液の性質なのに?

【高校化学】どうして浸透圧の式に気体定数Rが出て来るの?浸透圧は溶液の性質なのに?

高校化学で、浸透圧の式

Π=cRT

を習います。

どこかヘンだと思いませんか?それは、浸透圧は溶液の性質なのに“気体”定数Rが出て来ているところです。

どうして溶液の性質に気体定数が出て来るのか?

まず、理想気体とはどういうものだったか思い出してみましょう。

気体分子間の相互作用(引力)が無視できて、気体分子自体の大きさが無視できる

それに対して、浸透圧は希薄溶液について成り立つ性質

もっとみる
【高校物理】見かけの深さの問題のテクニック

【高校物理】見かけの深さの問題のテクニック

波動の屈折率のところで見かけの深さという問題が出て来ます。

キチンと解けばよいのですが、私は面倒なので私独自の解法を採用しています。

今回はその解法をシェアします。

まず

見かけの深さの答えは必ずこのカタチになります。

h=n?/n?・h₀

そして仮にn₀<n₁だとしましょう。

すると、光は屈折率の大きい方に曲がるので

こう曲がります。さらに

図のようななって、h<h₀であること

もっとみる
【高校物理】慣性力ってどういう意味⁉️

【高校物理】慣性力ってどういう意味⁉️

高校物理で“慣性力”を学びます。みなさん慣性力って何か説明できますか?

今回は慣性力について説明します。

まず、静止系において質量mの物体が力Fを受けて加速器aで運動している。

運動方程式:F=ma…①

が成立しています。

これを加速度Aで運動している人(加速度系)から観測することにしましょう。

観測される加速度は相対加速度a-A
力と質量は加速度運動している人から見ても変化しません。

もっとみる
【高校物理】光電効果の理解

【高校物理】光電効果の理解

光電効果は

金属に光を当てると、光の強さに関係なく、光の振動数に依存して光電子が飛び出す現象

のことです。

光子1個が光電子1個を叩き出すというモデルをアインシュタインが提唱した

公式を覚えるだけでなく、こういうことを理解しておきたい

光の強さに関係ない、ある振動数を超えたら飛び出す、というところがポイント

【高校化学】H-ClはOKだけどNa-Clはダメ

【高校化学】H-ClはOKだけどNa-Clはダメ

塩化水素HClを棒(価標)でつないで

H-Cl

と書くことがありますね。これはこれでOKなんですが、塩化ナトリウムNaClを

Na-Cl

と書くのは誤りです。何故か⁉️

価標の意味を考えてみましょう。価標は共有電子対を表します。

HClは、HもClも非金属元素で共有結合です。したがって1つずつの原子が電子対を共有して分子を形成しており、それを価標で表すのは正しいと言えます。

それに対

もっとみる
【高校化学】還元性とは相手を還元する性質ではありません‼️

【高校化学】還元性とは相手を還元する性質ではありません‼️

高校の有機化学で“還元性”という概念が出て来ます。

“還元性”の意味するところが分かりますか?

普通に考えれば、相手を還元する性質、ですね。ところがそうではないのです。

例えばエチルアルコールを酸化するとアセトアルデヒドになります。

エチルアルコールは酸化されたのだから、自分は還元剤として働いた。相手を還元したということです。

つまり、エチルアルコールは相手を還元する性質を持っているので

もっとみる
【高校化学】共洗いする理由の模範作文

【高校化学】共洗いする理由の模範作文

大学入試で“共洗いする理由・しない理由”を問われることがあります。

今回は、その作文をできるようにしておこう、というのがテーマです。

まず、

共洗いする実験器具
・ホールピペット
・ビュレット

共洗いしない実験器具
・メスフラスコ
・コニカルビーカ

裏技として、共洗いする器具は末尾が「ト」というのがあります

ホールピペッ“ト”
ビュレッ“ト”

それで、共洗いとはなにか?と言えば溶液で

もっとみる
【高校化学】Alと濃NaOHの反応の式の導き方

【高校化学】Alと濃NaOHの反応の式の導き方

2Al+6H₂O+2NaOH→2Na[Al(OH)₄]+3H₂
みなさんこの式どう覚えてますか?丸暗記❓丸暗記はなかなか厳しいですね。

暗記は忘れてしまうし、信用が置けない。それに、高校化学には覚えることがたくさんある。すべて暗記に頼るのはいい方法とは言えない。

そこで、この式を暗記せず、必要になるたびに組み立てるという方法を解説します。

まず、全体の基本の式、錯イオン化反応の式です

Al

もっとみる
【高校物理】微分・積分を解答に用いると減点されるの⁉️

【高校物理】微分・積分を解答に用いると減点されるの⁉️

よく言われることですが、高校物理では微分・積分は使わない建前になっています。

みなさんが一番気になることは、入試の解答に微分・積分を用いていいのか?使ったら減点されたりしないのか?ということだと思います。

はっきりさせておきましょう。微分・積分を用いたからといって減点されることはありません。微分・積分を用いた方が簡単に解けると思ったら使ってよいです。裁量権はこちらにあります。

例えば、単振動

もっとみる
【高校化学】強酸を薄めていくとどうしてpH≒7になるのか❓

【高校化学】強酸を薄めていくとどうしてpH≒7になるのか❓

高校化学の「酸・塩基」のところで「pH」を学習します。

そこでこう習います。

pH=2の塩酸を100倍に薄めたらpH=4になる

これは納得いきますね。100倍に薄めたのだから、水素イオン濃度が100分の1になる。

ところが

pH=6の塩酸を100倍に薄めてもpH=8にならない、pH≒7になる

100倍に薄めても水素イオン濃度は100分の1にはならないのです。

これはなぜ?ちょっとヘン

もっとみる
【高校物理】反発係数の式の覚え方

【高校物理】反発係数の式の覚え方

反発係数eの式 e=-(V'-v')/(V-v)

この式を覚えなさい、というわけですが…
わたし的にはこんなの覚えられない。覚えたとしても、使う時に、ホントにこれであってるのか?と怖くなる。暗記は忘れるし、信頼がおけない。

そこで、工夫することを考えます。

もっとみる
【高校物理】2020センター試験物理第1問問2

【高校物理】2020センター試験物理第1問問2

センター試験過去問の解説です

同じ電流2本が少し離れたところにある。どんな磁力線ができるか?

という問題

結構、手こずるんじゃないでしょうか?

動画で解説してみました

【高校化学】水は特殊な物質である

【高校化学】水は特殊な物質である

普通、同じ物質の固体と液体では固体の方が密度が高い

しかし、水は逆。氷(固体の水)は水素結合により隙間が多い構造をしているからである

このため、氷に圧力を加えると液化する。水と他の物質の融解曲線の傾きは逆になる