見出し画像

こんな大変な時代に求められる力って?

いやはや大変な時代になってきましたね。
新型コロナの影響で、世界中が大変なことになっちゃうし、ロシアのウクライナ侵攻も解決しないし、いろんなものがどんどん値上げになってしまうし、異常気象でどんどんどんどん暑くなっていくし…
世界は、そして私たち日本の未来は 
一体どうなるのでしょうか?

これからの時代に私たちに最も求められる力とは?



以前こんな記事を書きました。
先に希望が持てない時代、子どもたちに何を伝えたらいいのでしょうか という記事です。

ここでは、こんなことをお話ししています。
昔はしっかり勉強をして、良い(と言われる)学校に行き、良い(と言われる)会社に入れば、将来安泰と言われたけど、
私が思うに、これからの時代に一番必要なのは
変化の速いこの時代を生き抜く力  じゃないかな。

今まで大丈夫だったことが否定されたとしても、
想定外のことが起こったとしても、
あわてず、めげず、キレず、うろたえず、落ち込まないで、
冷静に、現実を受け止めて、その過酷な状況の中でも、笑顔を忘れず、
しなやかに、助け合って、知恵や力を出し合って、
したたかに、対処し乗り越えていく。
辛い経験を学びに変えていく。
災い転じて福にする力。

子供が辛い経験や大変な目にあったときには
そんな力を身に付けるチャンスじゃないかな
と。

このブログで我が家の実話をあげてご紹介しましたが、
私の娘も、自分の親が難病になるという辛い経験のおかげで、それまでより、少し強くなれたり賢くなれたりしたこともあったようです。

私たち大人も、
辛いことしんどいこと嫌なことがあった時は
チャンス。

想定外の大変なことがあった時
「大人たちは、こんなふうにしてやり過ごしていたな」と言うモデルをこどもたちに見せるチャンスなのかもしれません。

どうにかして、
この辛さの中で、いろいろと工夫して、
その苦しみを抱きしめ、なだめながら、
自分の思い通りにいかない現実と共に生きていく姿、学び成長していくところを、子どもたちや後世に少しでも伝えていくことができれば良いですよね。


レジリエンスとは?


これは、2014年5月20日にTumblrと言うSNSに
私が書いた記事です。


ざくっとまとめると
レジリエンスというのは、
逆境から立ち直る力、
できなくてもあきらめない、
折れてしまわない しなやかな力 なんだそうです。

まさに、今これからに求められる力ですよね。

この記事の中のリンクは切れてしまっているんですが、NHKのクローズアップ現代と言う番組で紹介されていたレジリエンスの研究結果について書いています。

レジリエンスに大切な要素は自尊感情、楽観性、自己効力感

確かに楽観的で、自尊感情【(self-esteem:セルフ・エスティーム)、自分自身を価値ある者だと感じる感覚、自分自身を好きだと感じたり、自分を大切に思える気持ち、自己肯定感や自信】がある人は、
いろいろな失敗や挫折、苦しみも、しなやかに乗り越えていくことができそうです。

そして、自己効力感〜自分にある目標を達成する能力がある、「自分はできる」と言う気持ち
があれば、いろいろと辛いこと苦しいことがあっても、
ぽきっと折れずに、しなやかに立ち直ることが出来るような気がします。


その自尊感情、楽観性、自己効力感以外に、
レジリエンスに役立つ意外な思考、行動
が、
実験結果から示されていたんです。


レジリエンスに役立つ意外な思考行動とは?


詳しい実験の中身は上のリンク記事を読んでいただくとして
結論だけお話しすると、
それは
一喜一憂しないことなんですって。

できなくても あきらめずに 
長時間粘り強く取り組んで、
困難な課題に取り組んで出来るようになる人は、
その課題に取り組んでいるときに
できても、できなくても、一喜一憂せずに
ひたすら、たんたんと課題に取り組むのですが、
できれば喜び、
できなければ、ついガッカリして落ち込む人、
ひとつひとつにいちいち一喜一憂してしまう人は、
余計な精神エネルギーを使ってしまって自爆してしまう …
そんな様子が実験のVTRに如実に表れていました。


例えば、なかなか治らない病気や
心身の不調を治すときに、
病状が良くならないということで
激しく嘆き悲しんだり不安に怯えてしまうと、どうでしょうか?

その人の治癒力は増すでしょうか?

たとえなかなか治らなくても「病気のことを忘れた人」の方が治りやすい、病気を治すことに執着せず、淡々としてる人のほうが治りやすいということを沢山のお医者様がおっしゃってます。

このことは病気治癒のみならず、思い描いている願望達成においても、同じです。

なにかうまくいかないとすぐに自分を責めたり絶望したりするよりも、
「今はこんな時」とたんたんと自分にできることをし、その中で様々な学びを深めていくほうが自分の力を発揮できしやすいので望みがかなえられる近道なんだと思います。

人生 山あり谷ありいろいろありますが、
塞翁が馬、禍福は糾える縄の如しと、
いちいち一喜一憂せず、淡々と自分がすべきことに専念するということが
大切なのかもしれませんね。


まとめ

心療内科に通っておられる方のみならず、
今何とも言えない先行きの見えない
状況の中で不安に思っておられたり
しんどい思いを抱えておられる方へ。
その辛いことに一喜一憂されず、
物事の明るい部分にフォーカスされて、
ご自分をどこまでも大切にされて、
ご自分の中の「できる」と言う部分を温かく育てていただきたいです。

私の周りにはこのレジリエンスパワーで災い転じて福にされてます人が本当に多いので…。

今つらいあなたも、どうか
災い転じて福になりますように…💕


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

重症筋無力症と言う難病闘病体験を経て、
たくさんの本や人から教えていただいた
「誰でもどこでもいつでも
お金をかけずにできるヘルスケア」
〜こころのチカラを活用し、
元気に幸せに生きるヒントをお伝えしたい。

日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー
南野原つつじがお届けしました😊(自己紹介

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

🔷こんな記事を書いた私の自己紹介記事です



🔷わたしの手づくりの つつじのホームページできました。
まだまだ開発途上ですが、
もしよかったらのぞいてやってください。
https://tsutsuji.info/homepage

🔶つつじからのお手紙を希望されます方はこちらから

https://tsutsuji.info/mailmagazine

              
🔹無料オンラインサロン入会は→★★★
【オンラインサロンがはじまった経緯

🔹公式LINEは こちらから→***

          

つつじの公式ラインはこちらから


今日もほんとに暑くてしんどかったですね。
こんなときはどうかくれぐれもご無理なさらずにご自分をねぎらってくださいね。



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?